世界の街角

旅先の街角や博物館、美術館での印象や感じたことを紹介します。

滋賀県埋蔵文化財センター(2)

2022-11-21 08:50:30 | 博物館・滋賀県

<続き>

今回は、50年の間に発掘された弥生時代の展示品を紹介する。

この手焙形土器は、その形から手焙りと名づけられているが、未だに用途不明とされており、近江のみならず全国の弥生遺跡より出土する。やはり手焙りであった可能性も残されている。冬の竪穴式住居では囲炉裏の焚火が欠かせなかったが、炭を入れ暖をとっていたであろうか。

近江は民俗学の宝庫である。野洲の湯ノ部遺跡からは、写真の出土した木偶には男根が表現されている。野洲にほど近い栗東の上砥山には”オッタイ・メッタイ”と呼ぶ山ノ神の木偶(ココ参照)が存在する。土俗信仰以外の何物でもないが、その源流は当該弥生期の木偶の祀り(まつり)であろう。

この小さな銅鐸は、銅鐸の模造品の可能性が指摘されており、やはり祭祀に用いられたと考えられる。

以上で弥生時代の発掘品の紹介を終える。

<続く>

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿