西新井大師参道 2008年05月03日 09時30分44秒 | お散歩 丁度いいくらいな広さの参道、いい店がある。 これはおせんべいやさん、 奥では実際に焼いているのだ、 おいしい、 こんな飲み屋さんもある、 この間見たような理由で、この参道は帰りしか利用できない、お店を大きくしようという考えがない、客寄せをやっていないし、ほそぼそ売っている、とてもいい。 駅にやってきた、この駅は改札がないのだ、 東武もいろいろと研究しているね。 一駅で乗り換えの西新井駅、ここからK君の田園都市線まで、 電車は直通で走っているのであった。 « 赤旗に埋め尽くされた道 | トップ | 恵比寿ガーデンプレイス、コ... »
6 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 浅香屋さん (ダイアナ・シールズ) 2008-05-03 11:22:54 超堅いおせんべいで有名なお店ですね。オススメいただいているのですがまだ未体験です。(西新井大師も)。歯があるうちに食べないと(笑)。 返信する ダイアナ・シールズ様 (東京老人) 2008-05-03 13:02:07 食べたのはそんなに硬くなかったですよ。焼いていたのは3百円のおせんべいでしたので、スーパーハード(w)もあるのでしょう。西新井大師も、こっちの勝ち!!!!でしたね(w) 返信する トタン (オヤジな私) 2008-05-03 17:17:36 この飲み屋さんのトタン風景がなんともよろしいですね。こういう風情の店には、よろしいオヤジがいるものです。山田監督の寅さんシリーズは、当初の計画では西新井大師前がモデル候補だったそうですね。それが柴又に変更されました。運命とはいえ、おもしろいものです。 返信する 温もりのある町 (anikobe) 2008-05-03 18:54:26 落ち着いた雰囲気が良いですね。おせんべい、焼きながら売っているのですね。お醤油の香ばしい香りがしてきそうです。 返信する オヤジな私様 (東京老人) 2008-05-03 20:18:43 いいですね、この店は5時ごろでしたけどにぎわっていました、K君と私はあいにくこういうとこはにがてなので。寅さんそうだったのですか、知りませんでした。あっし、生まれは東葛西新井です、じゃあちょっとだめですね。東葛は? 返信する anikobe様 (東京老人) 2008-05-03 20:25:31 このおせんべいやさんいろんな設備がすべて100年まえそのままという雰囲気でした、せんべいを入れるガラスのケースもムカシのままにあるのですが、あ、照明だけは蛍光灯かもしれません。一見の価値があります、もう一軒ぐらいフルイみせがあります。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
オススメいただいているのですがまだ未体験です。
(西新井大師も)。
歯があるうちに食べないと(笑)。
焼いていたのは3百円のおせんべいでしたので、スーパーハード(w)もあるのでしょう。
西新井大師も、こっちの勝ち!!!!
でしたね(w)
山田監督の寅さんシリーズは、当初の計画では西新井大師前がモデル候補だったそうですね。
それが柴又に変更されました。
運命とはいえ、おもしろいものです。
おせんべい、焼きながら売っているのですね。
お醤油の香ばしい香りがしてきそうです。
この店は5時ごろでしたけどにぎわっていました、K君と私はあいにくこういうとこはにがてなので。
寅さんそうだったのですか、知りませんでした。
あっし、生まれは東葛西新井です、じゃあちょっとだめですね。
東葛は?
いろんな設備がすべて100年まえそのままという雰囲気でした、せんべいを入れるガラスのケースもムカシのままにあるのですが、
あ、照明だけは蛍光灯かもしれません。
一見の価値があります、もう一軒ぐらいフルイみせがあります。