久しぶりの集まりとなった、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/69/d5a8992b4862fccdd9c9843dec2bcfa0.jpg)
恒例の病気自慢だ、9人中癌の人6人!!あと脳梗塞だとかなんか、病気の無かった人2人、予想通りだ、病気が無くても一昨年のK君のように、血液の癌で6ヶ月で死んでしまう人もいるから、検診に越した事はない、癌の人のうち私を含めて2人は治療中、発見が早くなったのでこれだけ病人がいる、むかしだったらこんなに発見されなかったのだろう、
その次が健康自慢、足が悪く少しうつむいている人が毎日3.5キロ歩いているというから凄い、プールで何キロも泳いでいる人は確かに健康そうである、結論として少し大またで歩くのが宜しいということである、私のテレビ体操もいい点数だ、
旅行自慢、娘に誘われて毎年ドイツにクリスマスを楽しみにしているご婦人もいる、私のフルフラットでアメリカまで、それから南米へ、という話も相当有力だけど今日は話さなかった、ご婦人方特に一方が余りにも雄弁であり、こちらの口を挟む事が出来ないのである、
ところで、リオデジャネイロに行くのに、ロスアンゼルスまで用意したのは失敗であった、リオまでの直行便が、ナイ、のである、やはりリサーチが大事である、普通だったら一番南だし、東京に近いし、いいと思ったのが失敗の元、ここからニューヨーク経由で見積もってもらうなんてとんでもない話になった、もう少し考えてみよう。
クラス会は、解散以後、オーストラリア大使館、イタリア大使館、慶応大学(正門完成以後始めていった)フレンド学園とお散歩して解散した、来年も、再来年も会おうと約束したのだが、少しづつ減っていくのだろうな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/69/d5a8992b4862fccdd9c9843dec2bcfa0.jpg)
恒例の病気自慢だ、9人中癌の人6人!!あと脳梗塞だとかなんか、病気の無かった人2人、予想通りだ、病気が無くても一昨年のK君のように、血液の癌で6ヶ月で死んでしまう人もいるから、検診に越した事はない、癌の人のうち私を含めて2人は治療中、発見が早くなったのでこれだけ病人がいる、むかしだったらこんなに発見されなかったのだろう、
その次が健康自慢、足が悪く少しうつむいている人が毎日3.5キロ歩いているというから凄い、プールで何キロも泳いでいる人は確かに健康そうである、結論として少し大またで歩くのが宜しいということである、私のテレビ体操もいい点数だ、
旅行自慢、娘に誘われて毎年ドイツにクリスマスを楽しみにしているご婦人もいる、私のフルフラットでアメリカまで、それから南米へ、という話も相当有力だけど今日は話さなかった、ご婦人方特に一方が余りにも雄弁であり、こちらの口を挟む事が出来ないのである、
ところで、リオデジャネイロに行くのに、ロスアンゼルスまで用意したのは失敗であった、リオまでの直行便が、ナイ、のである、やはりリサーチが大事である、普通だったら一番南だし、東京に近いし、いいと思ったのが失敗の元、ここからニューヨーク経由で見積もってもらうなんてとんでもない話になった、もう少し考えてみよう。
クラス会は、解散以後、オーストラリア大使館、イタリア大使館、慶応大学(正門完成以後始めていった)フレンド学園とお散歩して解散した、来年も、再来年も会おうと約束したのだが、少しづつ減っていくのだろうな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4c/a5/f8dadc9d4d35ecba7947a33725d52898_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/78/93/7e487452b061108e8b53a150372e0380_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1e/11/177434a73362465565783e885b67399a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/58/667bff283bb03310bae598ab3f30d683_s.jpg)
ここは、港の見える公園、入口の前の一番いいところには、当然KKRのホテルがある、KKRとは、国家公務員の共済組合である、この後ろには公務員住宅もある、さて、どんな港が見えるのかと、展望台に向かうと、、たしかに港も見えるけど、目の前を一周するのは高速道路、高速の見える丘公園なのであった、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/30/ad/eb95f6d522b8244789d819a4c4d61741_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/05/e5/d1c7dbec58f2d30284cc93e8445eff5e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/41/19/8ef588a17fc19780eec2e26fcc854a8d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/15/96/46e4b3a5eed90ad64afd1bcf07ef60e0_s.jpg)
ここからフランス坂にはいる、この遺稿はフランス領事館である、こちらは写真の展示もあり中々良い、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/25/51/3ff3f5b3f0c688b91571e6ca6f053a6a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6c/1c/02edf5d6559c90a9dbf9284b4e825a59_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/29/cb/9e81f6ae34fa400922cfc0dab5b38b33_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7e/93/47da1a5e0f77e7aaa2274f2633161bca_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/39/56/50feda10b9837362351efbdbe3800dd3_s.jpg)
ヤマシタ公園から横浜駅東口にはシーバスが出ている、海の上をのんびり、、、では無くビューッと高速で走ってしまう、電車に乗るより早く、もいいけどねえ、30分くらい掛けてくれないかしら、レインボウ大橋いや、ベイブリッジを右に見て、皆と未来(失礼・みなとみらい)を見ながら進む、途中ビルの間から、ほんの僅か富士山が見られた、15分700円も払うのだから、一分一秒も無駄をしないで眺めるわたしたちであった。
11月27日(日)
午後から横浜に行った、最近東急は誠にサービスが良くなって乗っていて気持ちが良い、まず目黒線の急行に乗る、この急行は武蔵小杉で元町中華街行きの特急に接続するようになっている、ところが、手前の田園調布で停止位置を治していて1分遅くなってしまい接続しなくなってしまった、複々線の欠点といえば欠点だ、2本しかない時代は必ず先に止まって待っていたので接続しないという事はなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/28/af/7ad1afc98f3bfb68b4b0ed565d73504e_s.jpg)
それにしてもここの駅の時刻表の適応欄はひどい、もうちょっと書きようがあるのではないか、地下鉄副都心線乗り入れのためにホームの延長工事をやっている、当面急行、特急のみが乗り入れとなるようだ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/10/e2/2bb58ec3006764346da84a096b881a29_s.jpg)
有名店ではいずれも長い行列、こんな列に並んでまで食べたくないので、横丁に入る、結局行列無しの店で、この1575円というセットを頼んだが、半分は持ってかえって晩御飯になった、随分安い食事だ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5d/6d/af1905286cff79d3f55d02949cfbc9c0_s.jpg)
ここが路地のはずれの店、焼きソバがうまいそうだ、しばらく歩いて元町商店街、昔は寂れていたけど、随分しゃれたとおりになった、これは日産の電気自動車、前後2人のりである、衝突防止をつけて老人専用にしたらいいと思う、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/50/c1/874e34c07f8d2a33aa87fe9f558f6aa8_s.jpg)
元町から急坂を上がると山手、外人墓地、西洋人住宅の多くが手放されて、文化財として開放されている、桜のつぼみがもう大きくなっている、開放住宅の一つで、コーヒーを飲む、外にもテーブルが出ているけどカップルはみんな中で飲んでいた、ナーンでかっていうとね、それはナカがいいから。
午後から横浜に行った、最近東急は誠にサービスが良くなって乗っていて気持ちが良い、まず目黒線の急行に乗る、この急行は武蔵小杉で元町中華街行きの特急に接続するようになっている、ところが、手前の田園調布で停止位置を治していて1分遅くなってしまい接続しなくなってしまった、複々線の欠点といえば欠点だ、2本しかない時代は必ず先に止まって待っていたので接続しないという事はなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/28/af/7ad1afc98f3bfb68b4b0ed565d73504e_s.jpg)
それにしてもここの駅の時刻表の適応欄はひどい、もうちょっと書きようがあるのではないか、地下鉄副都心線乗り入れのためにホームの延長工事をやっている、当面急行、特急のみが乗り入れとなるようだ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7f/2f/6795c0fca29974ae2a8e722015babe36_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/78/57/040db95da032442a236be4806ad07e24_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/64/7e/5149f05f02bdefb513e8c9d3a91bf883_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/10/e2/2bb58ec3006764346da84a096b881a29_s.jpg)
有名店ではいずれも長い行列、こんな列に並んでまで食べたくないので、横丁に入る、結局行列無しの店で、この1575円というセットを頼んだが、半分は持ってかえって晩御飯になった、随分安い食事だ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4f/75/732cbc08f46d06d6fb5e9cd0bb7f0916_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/05/c3/90b0d9a42614e7a83197dd8ed4273697_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/45/d7/1f9a96307c678eb4d793b7f53eb8b105_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5d/6d/af1905286cff79d3f55d02949cfbc9c0_s.jpg)
ここが路地のはずれの店、焼きソバがうまいそうだ、しばらく歩いて元町商店街、昔は寂れていたけど、随分しゃれたとおりになった、これは日産の電気自動車、前後2人のりである、衝突防止をつけて老人専用にしたらいいと思う、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2b/8f/6c6c0baf31239b51776d96e44c1d31bc_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/19/2f/590d32ec1f8113b15fed76b8012d6988_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/17/c6/72fc801d8236ade2daf1baa75dcb0c04_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/50/c1/874e34c07f8d2a33aa87fe9f558f6aa8_s.jpg)
元町から急坂を上がると山手、外人墓地、西洋人住宅の多くが手放されて、文化財として開放されている、桜のつぼみがもう大きくなっている、開放住宅の一つで、コーヒーを飲む、外にもテーブルが出ているけどカップルはみんな中で飲んでいた、ナーンでかっていうとね、それはナカがいいから。
11月25日
K君のお母さんを病院にお見舞いした、お気の毒に腎盂腎炎になって熱が下がらないとの事、高齢の為解熱剤を沢山使うことが出来ないそうである、お休みになっていたが、余り苦しそうではなかったのでほっとした、K君は12月初め南インドに行くツアーを申込んでいたのだが、キャンセルをしたとのこと、お気の毒である、K君は親孝行で3階の母親の部屋から下までおんぶするのはいつも彼である、私だったらとても出来ないであろう、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/2b/00831703527cb2b25ab117bccb3aa8a6.jpg)
帰りに正面にニコライ堂が見えた、東京行進曲にも「ニコライの、鐘が鳴る」と歌われた建物、このたび改修もされたと思うが、何ということだろう、4周を高層建物に囲まれて、この有様、御茶ノ水近辺も変わったものだ、つづいてうちの義母の入っている老人ホームにお見舞いに行く、うちのYもしょっちゅうお見舞いに行くなあ、入れっぱなしで1度も来ない人も多いのに、うちの義母はイカの塩辛と、くろあめに目が無く、この2つを欠かせることが出来ないのだ、くろあめは一日1袋のペースで嘗めているので、一週間ぐらいしか持たないのである、スーパーではそのくらいしか在庫がないのだ、今考えたが、ネットで大量に購入しよう、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d1/5b336b3ed9264692f4d80f76ec7c91a0.jpg)
ここの高齢者の誕生パーテイが最近あったらしい、老人ホームでは100歳なんていうのは序の口、105歳くらいの人も多い?らしい、このトシまで生きたらあと31年か、世の中色々変わっていることであろうなあ。
K君のお母さんを病院にお見舞いした、お気の毒に腎盂腎炎になって熱が下がらないとの事、高齢の為解熱剤を沢山使うことが出来ないそうである、お休みになっていたが、余り苦しそうではなかったのでほっとした、K君は12月初め南インドに行くツアーを申込んでいたのだが、キャンセルをしたとのこと、お気の毒である、K君は親孝行で3階の母親の部屋から下までおんぶするのはいつも彼である、私だったらとても出来ないであろう、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/2b/00831703527cb2b25ab117bccb3aa8a6.jpg)
帰りに正面にニコライ堂が見えた、東京行進曲にも「ニコライの、鐘が鳴る」と歌われた建物、このたび改修もされたと思うが、何ということだろう、4周を高層建物に囲まれて、この有様、御茶ノ水近辺も変わったものだ、つづいてうちの義母の入っている老人ホームにお見舞いに行く、うちのYもしょっちゅうお見舞いに行くなあ、入れっぱなしで1度も来ない人も多いのに、うちの義母はイカの塩辛と、くろあめに目が無く、この2つを欠かせることが出来ないのだ、くろあめは一日1袋のペースで嘗めているので、一週間ぐらいしか持たないのである、スーパーではそのくらいしか在庫がないのだ、今考えたが、ネットで大量に購入しよう、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d1/5b336b3ed9264692f4d80f76ec7c91a0.jpg)
ここの高齢者の誕生パーテイが最近あったらしい、老人ホームでは100歳なんていうのは序の口、105歳くらいの人も多い?らしい、このトシまで生きたらあと31年か、世の中色々変わっていることであろうなあ。
11月24日
全国的に強風が吹くということだったが、関東地方は良い天気の様だ、高尾山にいく、朝のマッサージを終わってからの予定だったが、電話があって今日はお休みだという、もっと早く連絡してくれれば良かったのに、9:00に出発、
京王線は空いていた、準特急の朝は京王八王子行きとなり、北野で高尾方面と連絡となる、休日は高尾山口ゆきだ、ところが、高尾山口駅は押し合いへし合い、おにぎりを買うのに沢山並ぶ始末、狭い登山電車までの道は都会並みの混雑だ、
登山電車は40分待ち、乗車券を買って並んでくれというので、改札口の方に行ったら、列の向こう側に窓口があり、行列を突っ切らないといけない、そこに鎖が張ってあり、またごうとして、足が絡まりどーんと倒れてしまった、持っていたカメラは地面に落とすし、体は、、、、怪我が無くてよかった、
混雑する表参道を避けて、4号路を行く、高尾山トンネルのインターが見えるここの騒音が余り酷くならないといいが(もうすぐ開通)
登山電車は少なくとも2両連結にすべきだ、すくなくとも乗車券は行列の先端で売らないと私みたいな事故になる、もう少し年をとってからの転倒は命取りである、登山電車の上、行きは4号路、帰りは3号路と人気の少ないところを選んだ、4号は最初くだりばっかりで楽なのだけど、最後に木造階段の連続がある、10階建てくらいだろう、そのかわり、帰りの3号は平らで、お陰で足が痛くならなかった、もっとも温泉でほんとにゆっくりしたせいだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/fb/641651cb35378413bae714d3a4a1ce5b.jpg)
頂上は、富士山がすっかり雪景色で見える、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/77/45/aef3cdd16f368cbb10331631dbb0a516_s.jpg)
紅葉はあらかた終わっているけれども、最も美しいところをお見せした、
帰りもケーブルカーを待って、高尾山口駅に来ると、ちょうどふろっぴーのバスが来ていた、これは近所の温泉施設なので、客の呼び込みをやればいくらでも集まるのに、商売気が無く、来てとたんに発車してしまうので、乗客はわれわれ2人だけ、とてもいい施設なので、みんな行くといいのにと思う、入場料800円は安かった、
それにしても帰りのケーブルカーで出あった人たちは、ツアーできていたのだけど、ケーブルカーで上がって、頂上に行かないで引き返していたそうだ、行き40分、帰り40分と行列して、富士山も見ないでとは、何とも気の毒な人たちであったな。
全国的に強風が吹くということだったが、関東地方は良い天気の様だ、高尾山にいく、朝のマッサージを終わってからの予定だったが、電話があって今日はお休みだという、もっと早く連絡してくれれば良かったのに、9:00に出発、
京王線は空いていた、準特急の朝は京王八王子行きとなり、北野で高尾方面と連絡となる、休日は高尾山口ゆきだ、ところが、高尾山口駅は押し合いへし合い、おにぎりを買うのに沢山並ぶ始末、狭い登山電車までの道は都会並みの混雑だ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/32/1b/c47759f87b1f8f538c56175cbe6e9f30_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/55/48/54c6f9ef06762026dfbdbb2aad40b951_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/13/6d/51e326edf32bc978652641032c4a3aca_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/60/be/492e2df6d974b079d69e0beb373d70ef_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0a/17/0ff4efaa5991de92830671b697a09760_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/48/60/ef73f66d0d3a4b2f6078fe9369050f9e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/55/8a/1d8f45c23895e48100b3372ee20797d2_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/29/3c/7a401cc5966d09da268a6a93154fe10d_s.jpg)
登山電車は40分待ち、乗車券を買って並んでくれというので、改札口の方に行ったら、列の向こう側に窓口があり、行列を突っ切らないといけない、そこに鎖が張ってあり、またごうとして、足が絡まりどーんと倒れてしまった、持っていたカメラは地面に落とすし、体は、、、、怪我が無くてよかった、
混雑する表参道を避けて、4号路を行く、高尾山トンネルのインターが見えるここの騒音が余り酷くならないといいが(もうすぐ開通)
登山電車は少なくとも2両連結にすべきだ、すくなくとも乗車券は行列の先端で売らないと私みたいな事故になる、もう少し年をとってからの転倒は命取りである、登山電車の上、行きは4号路、帰りは3号路と人気の少ないところを選んだ、4号は最初くだりばっかりで楽なのだけど、最後に木造階段の連続がある、10階建てくらいだろう、そのかわり、帰りの3号は平らで、お陰で足が痛くならなかった、もっとも温泉でほんとにゆっくりしたせいだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/fb/641651cb35378413bae714d3a4a1ce5b.jpg)
頂上は、富士山がすっかり雪景色で見える、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/24/c8/e55f3cb2a88f9f3d3b705e54299e547e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/55/a1/3fb61fcf38773bdec689b417fdd86e17_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/77/45/aef3cdd16f368cbb10331631dbb0a516_s.jpg)
紅葉はあらかた終わっているけれども、最も美しいところをお見せした、
帰りもケーブルカーを待って、高尾山口駅に来ると、ちょうどふろっぴーのバスが来ていた、これは近所の温泉施設なので、客の呼び込みをやればいくらでも集まるのに、商売気が無く、来てとたんに発車してしまうので、乗客はわれわれ2人だけ、とてもいい施設なので、みんな行くといいのにと思う、入場料800円は安かった、
それにしても帰りのケーブルカーで出あった人たちは、ツアーできていたのだけど、ケーブルカーで上がって、頂上に行かないで引き返していたそうだ、行き40分、帰り40分と行列して、富士山も見ないでとは、何とも気の毒な人たちであったな。
(耳が痒くなる病気を持っており、最近酷くなって夜も眠れないほどだった、三田病院の耳鼻科にゆき、12000円を払って、約2週間で治る予定であった)
2回目も4000円払い、のみぐすりと、液体で耳の中に流し込む薬をももらって、
良くなりそうであった、でも、何十年間付き合った痒みと別れるのは辛い、なにしろ、耳掃除をするのは、
何にもましていい気持ち
だったから、炎症が酷くなければ耳かゆみはあった方がいいと思うが、3回目は210円これは安すぎ、後2週間後にもう一度見せるという事で一応治療が終わった、何ともないとどおってことはないが、あの耳も聞こえない、痛くて眠れないという事を考えたら、
ありがたい、
塗り薬をつけてなるべく指で引っかかない事にしよう。
2回目も4000円払い、のみぐすりと、液体で耳の中に流し込む薬をももらって、
良くなりそうであった、でも、何十年間付き合った痒みと別れるのは辛い、なにしろ、耳掃除をするのは、
何にもましていい気持ち
だったから、炎症が酷くなければ耳かゆみはあった方がいいと思うが、3回目は210円これは安すぎ、後2週間後にもう一度見せるという事で一応治療が終わった、何ともないとどおってことはないが、あの耳も聞こえない、痛くて眠れないという事を考えたら、
ありがたい、
塗り薬をつけてなるべく指で引っかかない事にしよう。
次男から電話で、上尾にいるから帰りによっていいかとのこと、こちらも出かけようと思っていたので、上尾にいくと出かけた、(11月20日・日)
恵比寿駅までタクシーでいく、恵比寿駅の切符売り場で、上尾までのグリーン券をかう(車内で買うと高い)ホームに上がると、なんと次は20分もある、だからタクシーなんてよせって行ったのだ、おまけに980円のところ1000円払っておつりをもらわないものだから、後で道の駅で野菜を買う時10円玉が足りなくなった、
恵比寿駅は快速が止まらないとは知らなかった、これは困るね、次の埼京線快速15分後(新宿ライン・なんで英語で言うのだ・の快速と、埼京線の快速とどう違うのだね・)で行く事にして、先ほどのグリーン券を払い戻ししようと思うと、機械ではできない、緑の窓口まで行って現金で払い戻しを受けてくれと言って切符をくれた、駅の改札係でも払い戻しが出来ないのだという、スイカに返金するよう至急変更してもらいたい、駅の人は井年間有効だから緑の窓口で払い戻せというが、そのうち大きいパーセントで、払い戻さない人がいるのだろう、それより、グリーン券を買っても使わなければそのまま自動的に払い戻すようにすべきだ、グリーン券一つで、こごとの山になってしまう(困)
埼京線、大宮で乗り換え、大宮の駅中も実に綺麗になったものだ、コンコースはさながらデパートのなか、10分待って高崎線に乗ると2つ目が上尾である、駅で次男、その次女と待ち合わせ、サイデリアで食事をすると充分な量である、今日は上尾市民マラソン大会があり、知った人が多数出場したそうだ、駅前には自転車が駐車禁止になっているが綺麗に並んでいる、この程度であれば駐車可にした方がいいとは思うが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/53/60/8ee57a219af419b5677cba895e2564b1_s.jpg)
午後の予定だが古河の総合公園に行く事にした、約1時間である、ここはほんとに気持ちよい、東京の方は一度行ってご覧になる事をお勧めする、駅からちょっとあるかな、歩くと15分くらいである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5a/b2/1371762ae6ccd6f69d612b62e4ef14e4_s.jpg)
次女(高校1年)は泥の採集をやっていた、土の中の細菌を研究しているそうで、土の採集がほんの少しでよいのでこれは楽である、鷺が、真っ白い羽を大空にひろげて、素晴らしい飛行を見せてくれた、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6b/f6/1904eec1d2a8b2b2238df2bd97ea9d46_s.jpg)
きょうは本当に良い日だ、休憩所では氷が実においしかった、
恵比寿駅までタクシーでいく、恵比寿駅の切符売り場で、上尾までのグリーン券をかう(車内で買うと高い)ホームに上がると、なんと次は20分もある、だからタクシーなんてよせって行ったのだ、おまけに980円のところ1000円払っておつりをもらわないものだから、後で道の駅で野菜を買う時10円玉が足りなくなった、
恵比寿駅は快速が止まらないとは知らなかった、これは困るね、次の埼京線快速15分後(新宿ライン・なんで英語で言うのだ・の快速と、埼京線の快速とどう違うのだね・)で行く事にして、先ほどのグリーン券を払い戻ししようと思うと、機械ではできない、緑の窓口まで行って現金で払い戻しを受けてくれと言って切符をくれた、駅の改札係でも払い戻しが出来ないのだという、スイカに返金するよう至急変更してもらいたい、駅の人は井年間有効だから緑の窓口で払い戻せというが、そのうち大きいパーセントで、払い戻さない人がいるのだろう、それより、グリーン券を買っても使わなければそのまま自動的に払い戻すようにすべきだ、グリーン券一つで、こごとの山になってしまう(困)
埼京線、大宮で乗り換え、大宮の駅中も実に綺麗になったものだ、コンコースはさながらデパートのなか、10分待って高崎線に乗ると2つ目が上尾である、駅で次男、その次女と待ち合わせ、サイデリアで食事をすると充分な量である、今日は上尾市民マラソン大会があり、知った人が多数出場したそうだ、駅前には自転車が駐車禁止になっているが綺麗に並んでいる、この程度であれば駐車可にした方がいいとは思うが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/15/56/8e0db3c4ba986ce98cf86aa3d34fe115_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/53/60/8ee57a219af419b5677cba895e2564b1_s.jpg)
午後の予定だが古河の総合公園に行く事にした、約1時間である、ここはほんとに気持ちよい、東京の方は一度行ってご覧になる事をお勧めする、駅からちょっとあるかな、歩くと15分くらいである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/c3/5f46344428372e9cbe3d4f2db3bce707.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7f/29/c2b8c6a6c9aa9db97beafd35529b33e1_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2e/5f/4e6e0fad36a075f42f6f89bac252bfe5_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1b/e9/145f65cc48a47b85550e0d84db48eb72_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/67/ed/a2ca3e013539b1a8a6dfd6991133b5ed_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5a/b2/1371762ae6ccd6f69d612b62e4ef14e4_s.jpg)
次女(高校1年)は泥の採集をやっていた、土の中の細菌を研究しているそうで、土の採集がほんの少しでよいのでこれは楽である、鷺が、真っ白い羽を大空にひろげて、素晴らしい飛行を見せてくれた、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/44/ad/5966501a5d4e46d38962021227a481a5_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/46/36/640c9d3e54ea65aef76002d7838d2e45_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/43/b0/8654bdd0bdbe12af6b3c42fc70d799c8_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7c/75/d7a8ae0febff1c70b2df46071fbf1dc4_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6b/f6/1904eec1d2a8b2b2238df2bd97ea9d46_s.jpg)
きょうは本当に良い日だ、休憩所では氷が実においしかった、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2b/a7/50ed396cb24ac2affbeabcdda7f128c5_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ba/f6cbdf9f04b831922e71af14bfd74439.jpg)
NTTマンション跡地
マンション工事が始まった
毎度言うようであるが、このあたりマンション需要には限度が来ていて、出来上がってもよほどのことがなければ大幅に売れ残ってしまうだろう、今まででも中堅の会社は安値で叩き売って会社はつぶれるという、結果になっている、この工事は大手がやるのだろうが、今度は大手がつぶれる番だ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/4d/5f21314e7c2e17e7397f25be8cc11b40.jpg)
飛行船
同じマンション工事の上空を飛ぶ飛行船、飛行船といえばドイツ、ツエッペリン飛行船、このあいだ行った土浦はその昔T飛行船が世界一周飛行の時立ち寄ったという事で、未だにツエッペリン饅頭なんてものを売っている、ツエッペリンには、超軽量のアルミで作ったピアノなんかが載っていたそうだ、船室は仕切りのある全部個室で、船そのものという考えだったらしい、近代的な飛行船を作り全自動で着陸する世界一周船を作ったらいいと思うのだけど、レーダーを積めば積乱雲などは避けられるだろうし、案外快適な飛行が出来るかもしれない、昔の飛行船も飛行キャンセルはほとんど無かったそうである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/d8/45298292fd36302eb47071819668ea6c.jpg)
雨の中を集金に行く、
ドイツ大使館
壁にポスターを沢山貼ってある、ちょっとみぐるしいが何とか我慢できるか、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/a3/d0adcf2f103cd6ab002895ce7d6aeba6.jpg)
雨の有栖川公園
釣り客がいなくて感じが良い、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/84/a0467cf93a586c0cc5e1a6e944086a27.jpg)
いつも見る土蔵
改修されていてとても綺麗だ、このたび隣の家が取り払われて、後ろが見えるようになった、大きな木造2階やである、今の時代に良く残ったものだが、これからの保存は難しいだろう、左端に少し見えているガラス張りの建物は矢ze吉さんの家、
(11月11日の旧聞です)
元祖だという浪花屋の鯛焼きを家内が買ってきた、これは珍しい、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ff/b677b649f5277719b73e7389e130c7fe.jpg)
今までだと数時間待ちが原則で、相当面倒な事をやらないと買えなかったのである、麻布十番も食べもの系が多くなってここもそんなに込まなくなったのかも、この店は「泳げたいやき君」という歌の元になって、鯛焼きを発明したことになっているのだが、浪速屋というくらいだから大阪の人だ、それが東京で発明したというのである。
なにわという字は、難波、浪速、浪華、浪花、と書く、浪花という字が関東ではいちばんフサワシイと思われる、いや、ナニワであろうか、大阪ではいろいろな分野でそれぞれの字が使い分けられるのであろう、日本語の美しいところである、
今思い出したが中学の入学試験で、
「古くは難波の津と呼ばれなんとかの都市は?」
という問題が出たのを憶えている、こんな昔の事を思い出して、
最近の事は全部忘れているのだ。
(この記事は11月10日の旧聞です)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ff/b677b649f5277719b73e7389e130c7fe.jpg)
今までだと数時間待ちが原則で、相当面倒な事をやらないと買えなかったのである、麻布十番も食べもの系が多くなってここもそんなに込まなくなったのかも、この店は「泳げたいやき君」という歌の元になって、鯛焼きを発明したことになっているのだが、浪速屋というくらいだから大阪の人だ、それが東京で発明したというのである。
なにわという字は、難波、浪速、浪華、浪花、と書く、浪花という字が関東ではいちばんフサワシイと思われる、いや、ナニワであろうか、大阪ではいろいろな分野でそれぞれの字が使い分けられるのであろう、日本語の美しいところである、
今思い出したが中学の入学試験で、
「古くは難波の津と呼ばれなんとかの都市は?」
という問題が出たのを憶えている、こんな昔の事を思い出して、
最近の事は全部忘れているのだ。
(この記事は11月10日の旧聞です)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/98/3721b645bfd5e565f6a0fbe9249c1012.jpg)
いつもの坂を上がって有栖川公園に行く、この坂は、そういえば名前が付いていない、港区は立派な坂の名を書いた標識を立てるのだから、全ての坂に名前を書いてくれたらいいのだが、、、人に説明する時、あのタバコ屋の所の坂を上がって、といわなければならないのだ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/fa/c5cfdd46615b1641157e193907aaec99.jpg)
いつもの都立図書館で、江戸城の展覧会があった、今回は2部屋に分かれてとても見ごたえがあった、江戸城天主は、大阪城、名古屋城のあの豪壮な天主よりさらにでかく、すっぽりと入ってしまうそうである、江戸城の資料のほとんどは、この都立図書館に保存されているそうなので、このような展示会を常時やって欲しい、きょうは、コンピューターグラフィックで作った江戸城、そして、NHKが作った禁断の吹上げ御苑のビデオをみた。
初めて知った話では、いまの吹き上げ御苑地区には、昔大名屋敷がびっしりとたっていたこと、それを取り払って森林になっているのだが、もし普通の為政者だったら、今頃は吹上げビル街になっていて、皇居の面積は随分少なかったろうということだ、いまでは大都会のそばということを忘れるほと、静かな森になっている、
もう一つは、昭和天皇のお住まいだった大宮御所の近所に、もと9ホールのゴルフ場と、広大な日本庭園があった、それが、天皇のご意向により手入れをするなという方針になり、以後60年、いまではこれも広大な森林になっている、森の中にかつて日本庭園であった石灯籠とか、滝なんかがあってそれも面白い風景になっている、吹上げ御苑初のビデオは興味深かった、
要するに皇居だけが今の東京に残された武蔵野というわけである、
東京中の空いた土地を集めて、森を作ろうという運動を始めたらいかがであろうか。
リオのカーニバル、
3月の初めだと思っていたら、今年は、
2月18日から21日だそうだ、
私の日程が、2月13日ー27日なので、
まさにカーニバルのために取った様な物だ、
これは面白い、
ただ、カーニバルがど真ん中に来てしまったので、
イグアスに行くのがむつかしいし、
入国のビザ(必要らしい)、
入場券の手配、
ホテルの手配などが大変である、
まだロスアンゼルスーリオデジャネイロの切符も出来ていないのだ、
ちょっと中間報告まで。
3月の初めだと思っていたら、今年は、
2月18日から21日だそうだ、
私の日程が、2月13日ー27日なので、
まさにカーニバルのために取った様な物だ、
これは面白い、
ただ、カーニバルがど真ん中に来てしまったので、
イグアスに行くのがむつかしいし、
入国のビザ(必要らしい)、
入場券の手配、
ホテルの手配などが大変である、
まだロスアンゼルスーリオデジャネイロの切符も出来ていないのだ、
ちょっと中間報告まで。
10月27日
満席を乗り越えて、ようやく10:25の飛行機に乗り、米子空港に降りた、その前に綺麗な富士山を見た、まだ初雪前である、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/a4/4d9560d755a84448628bacdd8b698c4e.jpg)
米子に下りてレンタカーを借りる、明日の15時まで、13000円ほどだ、アメリカだったら、これで一週間!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/d3/c05e55d0ee6215ba3104bf483583e068.jpg)
朝日やという店でお刺身定食を食べた、とても美味しかった、朝ひものにしたかますが良い、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/4a/4f6bca68fdf0124279027ecb21820f15.jpg)
途中通過して湯の上温泉である、ここが食事をする囲炉裏部屋である、右の方は公衆浴場になっていて皆が入れる、この宿の売りは、一日2客、とても広い部屋は3つ分使える、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/02/647914222611f802f35ecc3ee6ce581c.jpg)
翌日はお昼の飛行機に乗る為9:00に宿を出た、木次線の3連スイッチバックを見学する、大変な山あいの谷間にあるのだが、最近はすぐそばを立派な国道の3重ループと道の駅があり、線路だけがむかしのまま、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/85/ca1ca34ccada9ceac1ded95d89bc5c64.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/a8/b3086ee6f667b6d8225ac46a64df9cc4.jpg)
綺麗な湧き水(いや湧き水の前にあるお地蔵様・サムネイルだけ見ているので分からない)この日の写真は沢山あり、孫の写真と合わせてグループにしてしまったのでハンドリングが面倒で少ししかアップしていない、もうしわけない。
満席を乗り越えて、ようやく10:25の飛行機に乗り、米子空港に降りた、その前に綺麗な富士山を見た、まだ初雪前である、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/a4/4d9560d755a84448628bacdd8b698c4e.jpg)
米子に下りてレンタカーを借りる、明日の15時まで、13000円ほどだ、アメリカだったら、これで一週間!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/d3/c05e55d0ee6215ba3104bf483583e068.jpg)
朝日やという店でお刺身定食を食べた、とても美味しかった、朝ひものにしたかますが良い、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/4a/4f6bca68fdf0124279027ecb21820f15.jpg)
途中通過して湯の上温泉である、ここが食事をする囲炉裏部屋である、右の方は公衆浴場になっていて皆が入れる、この宿の売りは、一日2客、とても広い部屋は3つ分使える、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/02/647914222611f802f35ecc3ee6ce581c.jpg)
翌日はお昼の飛行機に乗る為9:00に宿を出た、木次線の3連スイッチバックを見学する、大変な山あいの谷間にあるのだが、最近はすぐそばを立派な国道の3重ループと道の駅があり、線路だけがむかしのまま、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/85/ca1ca34ccada9ceac1ded95d89bc5c64.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/a8/b3086ee6f667b6d8225ac46a64df9cc4.jpg)
綺麗な湧き水(いや湧き水の前にあるお地蔵様・サムネイルだけ見ているので分からない)この日の写真は沢山あり、孫の写真と合わせてグループにしてしまったのでハンドリングが面倒で少ししかアップしていない、もうしわけない。