31日03月2013年
先日の館林は葛生、西小泉行きの間に製粉博物館を見ただけだったので、今回出かけることにした、Yを誘って先日よりちょっと早く出たのが失敗、永田町駅あさ9時9分の次はなんと4本が押上どまりに!!!!(いつもは押上どまりと直通急行が交互)東武、メトロは早く改正をやってほしい、鶴生田川の桜がちょうど満開だそうだ、
館林についたのはお昼ちょっと前だったので、うなぎ屋に直行、町田屋といってテーブル席が3つしかない小さなお店なのだが大満足、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/99/7c3f11e39ac89bc0125d16309eff830c.jpg)
まちなか散策の地図の通りを歩く、外池商店と二番見番がある、両方とも今は使っていないので、保存策が必要だ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/7a/74602ffcc30de483afe704d341c00cae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/7d/41c199fd6aa0410ab39046503ffc11f4.jpg)
武家屋敷の武鷹館がある、ボランテイアのお姉さんと「わりなき恋」の一枚(そんなわけないか)次は館林城の入り口、この城は完全に壊されて、跡地が市役所や図書館になっている、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/06/d7fc56ce078171b262a4d5b1b99ec973.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/e9/3685f30bb90a10a3afca4cd52f7f3a8d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/32/79ff9c57e206056af87f162636d415b0.jpg)
お目当ての鶴生田川、2キロにわたって満開の桜が続く、館林市ではこいのぼりを飾ったがこれはサイズダウンしてある、桜は実に美しかった、堪能した、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/91/47a5bc9f9f4efb76eac004a6efe90d1f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/39/0644ee1a07c4d28f19292e02a90d65be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/71/4cece84c16b5898ce1173eeadf434689.jpg)
土手を歩いたが、館林の人々はなんと言うか、まじめで、酒の瓶を持ってきて騒ぐ人がいない、宴会をやっている人がいない、静かでよい風景だった、駅までは900メートル、第二小学校(美智子様の卒業された)が左手にありそのはす前には広大なお屋敷が、ここが、美智子様のご実家であろうか、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/88/74abcdf0217c61d79a0e7073e7dfb76e.jpg)
帰りに製粉博物館を見学して、特急両毛号1時間で浅草に、帰りは実に快適であった、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/39/d1c32edc6f6a10bab980af086a3eef6f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/c7/f9b4f62d621a08f903a970e655df79ce.jpg)
上から見ると、隅田川の桜もまだ見られた、
先日の館林は葛生、西小泉行きの間に製粉博物館を見ただけだったので、今回出かけることにした、Yを誘って先日よりちょっと早く出たのが失敗、永田町駅あさ9時9分の次はなんと4本が押上どまりに!!!!(いつもは押上どまりと直通急行が交互)東武、メトロは早く改正をやってほしい、鶴生田川の桜がちょうど満開だそうだ、
館林についたのはお昼ちょっと前だったので、うなぎ屋に直行、町田屋といってテーブル席が3つしかない小さなお店なのだが大満足、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/99/7c3f11e39ac89bc0125d16309eff830c.jpg)
まちなか散策の地図の通りを歩く、外池商店と二番見番がある、両方とも今は使っていないので、保存策が必要だ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/7a/74602ffcc30de483afe704d341c00cae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/7d/41c199fd6aa0410ab39046503ffc11f4.jpg)
武家屋敷の武鷹館がある、ボランテイアのお姉さんと「わりなき恋」の一枚(そんなわけないか)次は館林城の入り口、この城は完全に壊されて、跡地が市役所や図書館になっている、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/06/d7fc56ce078171b262a4d5b1b99ec973.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/e9/3685f30bb90a10a3afca4cd52f7f3a8d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/32/79ff9c57e206056af87f162636d415b0.jpg)
お目当ての鶴生田川、2キロにわたって満開の桜が続く、館林市ではこいのぼりを飾ったがこれはサイズダウンしてある、桜は実に美しかった、堪能した、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/91/47a5bc9f9f4efb76eac004a6efe90d1f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/39/0644ee1a07c4d28f19292e02a90d65be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/71/4cece84c16b5898ce1173eeadf434689.jpg)
土手を歩いたが、館林の人々はなんと言うか、まじめで、酒の瓶を持ってきて騒ぐ人がいない、宴会をやっている人がいない、静かでよい風景だった、駅までは900メートル、第二小学校(美智子様の卒業された)が左手にありそのはす前には広大なお屋敷が、ここが、美智子様のご実家であろうか、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/88/74abcdf0217c61d79a0e7073e7dfb76e.jpg)
帰りに製粉博物館を見学して、特急両毛号1時間で浅草に、帰りは実に快適であった、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/39/d1c32edc6f6a10bab980af086a3eef6f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/c7/f9b4f62d621a08f903a970e655df79ce.jpg)
上から見ると、隅田川の桜もまだ見られた、