
義母がうちにきてから8年目になる、94歳
2年前脳梗塞をわずらって、ほぼ寝たきりになってしまったのだが、最近、
マッサージの先生の指導により、車椅子を押して、少し歩けるようになった、
内臓に故障はないので、すこし歩いてくれると、軽く100歳以上にいくと思う。
昨日のNHKクローズアップ現代で、どこだったか介護施設で、
オムツを当てない、
寝たきりにしない、
器械浴でなく普通のふろ、
にしてしまうというところが有った、
何とかそれに近いことができないかな。
2年前脳梗塞をわずらって、ほぼ寝たきりになってしまったのだが、最近、
マッサージの先生の指導により、車椅子を押して、少し歩けるようになった、
内臓に故障はないので、すこし歩いてくれると、軽く100歳以上にいくと思う。
昨日のNHKクローズアップ現代で、どこだったか介護施設で、
オムツを当てない、
寝たきりにしない、
器械浴でなく普通のふろ、
にしてしまうというところが有った、
何とかそれに近いことができないかな。
ほんとに介護ってムツカシイですね、
家族の気持ちはひとつになっていますけど、
いいほうだと思うのですが、
本人はあまりそうは思ってないみたいです。
ご家族みなさんの気持ちがひとつになっているんでしょうね。
それを感じていらっしゃるお義母さんなんでしょうね。
お幸せなお義母さんです。
が、今は違います、
この義母のため、義姉は一言も文句を言わず、
介護していたのですが、義母をホームに入れた
後、あっけなくなくなってしまいました、
家内が年6回ぐらい見に行っていたのですが、
一晩中背中をさすらせていたのです、
うちに来て、いろんなこと自分でできるようになりました、本人はもっと何でもやってほしい
ようです(愚痴になりましたね)
お義母様が、寝たきりになってしまわずに、このように車を押して歩けるようになったのは、
マッサージの先生のご指導も良かったでしょうが、ご夫婦のお世話やケアーがなみなみならないものの成果でしょうね。
昨日のNHKのテレビを見ました。
どの施設もそのような方針だと、まだまだ自力で動ける人生があると思います。
あまり感謝していないようですね、
ショートステイにいくと、ジゴクみたいなとこだった、といいますし、
カナイのことも、アクマだと、ヘルパーさんに言っているらしいですよ。
義母さんは素晴らしいご家族に出会い、感謝されているものと思います。良い結果を出されて、更なるご報告を期待しています。