goo blog サービス終了のお知らせ 

東京老人Tokyorojin

こごとじじい増山静男のブログです。

冬至の日厚木の奇跡、K園の鰻

2011年12月19日 09時48分06秒 | Weblog
12月16,17日

厚木のうちに行く、冬至の15:58に大山の頂に沈む夕日が、居間、食堂を通り抜けて、階段を下り、玄関に達する、そこを写真にとろうと思ってきたのだが、夕日は頂上ではなく少し右によって沈む、そして玄関には達していないことがわかった、やはり冬至の日でないといけないのだ、

    

メキシコのピラミッドで、夏至の日だけ龍の影ができるというのはホンとだ、4日前では、当家の玄関まで達しないことがわかった、最後の写真はみかんの木でおまけである、

      

夜、うなぎを食べに行った、K園という店が中津川にある、昔ははやっていたのだが行って失望した、お客は誰もいない、メニューは竹2100円、松3100円とあるが松は鰻が2本入っていてそれなりのものだった、本日松はなし、竹を注文すると、特大のメタボ鰻だ、この前の宇名ととと同じ中国産であろう、焼き方が悪い、ここは蒸さない関西風の店なのだが、鰻に垂れがしみこんでいない、さらにご飯が昼に炊いたものだろう、ぱさぱさである、残念だ、ここのおいしい関西風味付けの鰻をぜひ食べたい。


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
冬至の入日 (anikobe)
2011-12-19 16:48:54
とてもロマンのある光景を想像します。
22日の冬至の日には、太陽がそのように厚木のお家の中に入ってきてくれるのでしょうね。

その日でないと駄目だというのが、宇宙の神秘のような気がするのです。

テレビで見たピラミッドの夕日の差す方向にも神秘さを感じました。

鰻、合格ではなかったようで残念ですね。
また美味しいうなぎを求めてどこかへお出かけが楽しみですね。
返信する
冬至の入日2 (hirom)
2011-12-19 17:35:52
朝 ブログを拝見しましたが、2枚目の写真がアップ出来なかったので おかしいなと思っていましたが、削除されていました。

冬至の日には その写真の階段から さらに1階の玄関まで 入日があるということですよね。ぜひアップして下さい、楽しみです。天気が良いことを祈っております。  
返信する
anikobeさま (東京老人)
2011-12-19 17:40:00
どうも自慢しちゃって申し訳ないのです、
日の入りが、毎年決まった位置にあるという事実、
龍の影を作るのもそんなに高級なものではないという事が、いいたかったのでした、

うなぎは中国産にしても特大なんですから、上手に焼けばいいのですが、駄目ですねえ。
返信する
hiromさま (東京老人)
2011-12-19 17:46:56
22日に行かなければダメなんですね、
ところが、22日は会社調査が入るので、いけないんです(年一回、調査会社が来るのですが、こちらが金を出してやるんですよ、こういうところにも何処かのアマクダリがいます)
しかも雲がない時でないと、、とハードルが高いです、
すいません。
返信する
冬至の入日3 (オヤジな私)
2011-12-20 20:28:50
22日が楽しみですね。
天気がいいことを祈っています。

ウナギは残念でしたね。
ご飯、パサパサは最もいけないことです。

南千住の「尾花」
一度おいでになってはいかがですか。
返信する
オヤジの私さま (東京老人)
2011-12-20 21:13:27
ところが22日はいけないのです、
会社調査がありまして、

尾花いきました、わたしとしては、
もうすこし小さな店で、店主と奥さんがやっていて、
という店がいいですね、だけど、関西風の店は大店方式が多いですね。
返信する
冬至 (マオママ)
2011-12-20 23:21:04
ゆず湯に入って体も温まってからブログを見ようかなぁ~と思ったのですが・・・・
当日は東京に居て厚木には行けないんですか~~~
なんと残念なことです(涙)
年に一度の超常現象
来年に期待します(^^)v
返信する
マオママさま (東京老人)
2011-12-21 09:10:30
私の家は南東面、真正面が大山、
そして冬至の日15:58、頂上に日が入るという理想的なスペースなんですね、
本来であればメキシコピラミッドなみにヒトをよべるのですが(?)
居間には洗濯物がたくさんぶら下がってるのでむりですね(笑)
返信する

コメントを投稿