9月20日

10:30
西小山で食事してすずめのお宿に行こうとおもって、Yと自転車で駅に行って鍵をかけたところ、
鍵がなくなってしまった ????
いくら探してもない、後で自動車で予備キーを持って来る事にする、
ふしぎなことがあるものである、

西小山につくと、わーと雨が降ってきた、

でラーメンを食べる(この店ではない)焼肉が三枚も入って店主も無休にするなどがんばっているのに味がもうひとつ足りない、ザンネンである、

この桜並木は立会川の上に作ってある、桜の木がずいぶん大きくなっているが、デザインがいまいち、いっそ川を元に戻してほしい、

並木道の説明である、



突き当りが八幡様である、昨日までは大変な賑わいであったが、いまは誰もいない、このおねーさんはずいぶん長い間熱心に拝んでいた、


この神社の裏がすずめのお宿である、

保存民家があった、


この家は元緑ヶ丘一丁目にあった、農家ではなく、長老の家である、期待を裏切らないのは、ガラスが入っていず、江戸時代そのものに復元されていることだ、大黒柱が三本あるという変わったつくりになっている、





ここの敷地は角田さんというおばあさんが一人で住んでいたのだが、区に寄付したそうである、ここで、Nさんというご夫妻と一緒になった、彼らも数日前にきて、見られなかったためもう一度来たとのこと、30分ほどお話をして、一緒にバスで帰ってきた。


10:30
西小山で食事してすずめのお宿に行こうとおもって、Yと自転車で駅に行って鍵をかけたところ、
鍵がなくなってしまった ????
いくら探してもない、後で自動車で予備キーを持って来る事にする、
ふしぎなことがあるものである、

西小山につくと、わーと雨が降ってきた、

でラーメンを食べる(この店ではない)焼肉が三枚も入って店主も無休にするなどがんばっているのに味がもうひとつ足りない、ザンネンである、

この桜並木は立会川の上に作ってある、桜の木がずいぶん大きくなっているが、デザインがいまいち、いっそ川を元に戻してほしい、

並木道の説明である、



突き当りが八幡様である、昨日までは大変な賑わいであったが、いまは誰もいない、このおねーさんはずいぶん長い間熱心に拝んでいた、


この神社の裏がすずめのお宿である、

保存民家があった、


この家は元緑ヶ丘一丁目にあった、農家ではなく、長老の家である、期待を裏切らないのは、ガラスが入っていず、江戸時代そのものに復元されていることだ、大黒柱が三本あるという変わったつくりになっている、





ここの敷地は角田さんというおばあさんが一人で住んでいたのだが、区に寄付したそうである、ここで、Nさんというご夫妻と一緒になった、彼らも数日前にきて、見られなかったためもう一度来たとのこと、30分ほどお話をして、一緒にバスで帰ってきた。

すずめがうんと減って、
ここにもいなかったですねえ、
昔はそれこそうるさく啼いていたそうですが、
びっしりいたすずめでは、
おばあさんも逃げ出しそうですが。
しかも個人の所有だったなんて・・・・!
写真を見て昔話のつづらを背負ったおばあさんが出てきそうな竹林です
舌きり雀だったかなぁ~
特に保存民家がとてもよく手入れされていて、
驚きました、
ほんと何回でも着たいです、
ただ、この民家が移築したものだということ、
元からある宮野家の寄付をいらないといっていること(この家があるから)目黒くも問題です。
美しい竹やぶ手入れの行き届いた公園になっているこんな所へなら何度も行って見たいと思います。
保存古民家の縁側の奥様が素晴らしい環境を堪能されていらっしゃるようですね。