東京老人Tokyorojin

こごとじじい増山静男のブログです。

浪曲、春野恵子さん

2014年08月05日 17時07分18秒 | Weblog
今日クラブの昼食会で、

春野恵子さんの口演があった、今日までの読売新聞、時代の証言者で根岸京子さんという浅草木馬亭のひとのお話が載っていた、浪曲について、関心がなかったので、見ていないが、


春野さんの口演、素晴らしかった、恵子さんは美人である、東大卒である、口演がうまい、


ぜひユーチュウブでご覧いただきたい、






全身全霊で口演するから、その声は次第にしわがれて、寅蔵みたいになるだろう、彼女の浪曲は今出ないといけない、



どうぞお聞きください。

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
感動するということ (anikobe)
2014-08-05 22:29:30
心が揺すぶられるような、春野恵子さんの浪曲なのですね。
ほんとに綺麗な方です。
感動は若さを保つと言われます。
返信する
anikobeさま (東京老人)
2014-08-06 08:43:28
いちずな方ですね、
大阪で入門のときは頭を丸めたそうだし、
英語の浪曲もすこしやりましたが、うまい!
世界に浪曲のよさを普及し、あと10年も経ったら、
ポーランド、チェコの浪曲師がでてくるのがたのしみです。
返信する
浪曲 (オヤジな私)
2014-08-06 11:43:41
戦前から戦後の一時期まで、浪曲、浪花節は盛んな大衆芸能でした。地元の中学校で廣澤虎三の次郎長ものを聞いたことがあります。
次第に落語に推されていきました。
講談が復活の兆しがみえます。
彼女を先頭に浪曲の巻き返しが期待できそうですね。

才媛ですね。
返信する
オヤジな私さま (東京老人)
2014-08-06 20:09:11
浪曲も復活じゃなくて、新たな挑戦ですね、
日本語なんですけど、これがいいんですね、
短歌、俳句、都都逸、があり、落語、浪曲など語学関係でもすばらしいです、
エーゴではこうはいかない、
日本語使えるわれわれは幸せです。
返信する
浪曲 (キノコbp)
2014-08-09 05:32:17
広沢虎造、でしたよね。 浪曲は大好きでした、昔の落語も…楽しく笑いましたが…今のテレビではあまり聞きません。      お笑い番組を見てる若い方は浪曲と言っても知らない人が居て残念です。
返信する
キノコさま (東京老人)
2014-08-09 16:24:47
昔のラジオは一番いい時間に広沢と裸像(失礼虎造)でしたね、
好きでなくてもラジオから流れるなには節は覚えたものでした、
この春野恵子さんによって、日本に、海外に再出発です。
返信する

コメントを投稿