東京老人Tokyorojin

こごとじじい増山静男のブログです。

二胡

2014年07月16日 08時47分18秒 | Weblog
二胡の演奏を聴いた、

この楽器は見るからにコンパクトで、携帯にもよろしい、中央ヨーロッパの人たちが旅行に携帯していた(様な気がする)とき便利であっただろう、


そしてびっくりするような音量がある、油蝉が、あの小さい体で大きな声で鳴くんだから、人間の考える楽器ももっともっとやりようがあるに違いない、


コンピューター関連ではあの大きなフロッピーディスクが、めちゃくちゃちいさなメモリーになってしまったけど、楽器の世界も極小バイオリンとかができるに違いない。





沈琳さん(日本で活躍中)

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
小型化 (オヤジな私)
2014-07-16 09:44:03
今回ご紹介の本には、日本人の得意技。

なにごとも小型化してしまう。

その理由が開設してありました。

楽器の小型化も実現するかも?

面白い楽器ですね。
返信する
オヤジな私さま (東京老人)
2014-07-16 11:48:11
何事も小型化するのはなぜか?
興味深いですね、
楽団の移動を考えてもビオラはまだしもコントラバスなんかは本当に大変です、
いまにグランドピアノも2センチ角になるでしょう、
キーボードは、弾かなくてほとんど録音でよいはずですが。
返信する

コメントを投稿