東京老人Tokyorojin

こごとじじい増山静男のブログです。

無音舗装から耐熱舗装へ

2013年12月22日 13時37分37秒 | Weblog
先日ご報告した舗装のやり変え、実は表面のわずかな部分を取り替えるだけだったので、夜間工事で簡単に済んだ、





これは2の橋交差点、こちらまで済んで、横断歩道の向こうが今月いっぱいに終わる、
道路ノイズは若干増えたような気もするが、白色の表面なので夏の熱の反射はすくなめであろう、

はたして、こんなにきちんと舗装してくれる国があろうか?おととし行ったニューヨークでは5番街の道路面も相当がたがただったような気がする、

日本国にすんでいることは本当にありがたい、

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
二の橋 (キノコbp)
2013-12-18 20:53:34
二の橋の辺り良くなったのですね。昔、若い頃に主人の友人が二の橋に有る鋼材屋さんの娘さんと結婚しました。 今はもう無いでしょうね。主人の従兄弟が其の鋼材屋さんに勤め…余りの辛さに逃げて帰りました。 又其処を頼って来た人は私共に勤めた挙げ句…詐欺で追われて居た事が解り…警察に連れて行かれました。…色々思い出す事が多い場所です、   そう言えば、日枝神社とか、乃木神社の辺に昔、海軍中将だった「金沢正夫」さんと言う方がいらして…時々我が家に来られては小さい私を抱いてお菓子屋さんに連れて行って下さった事を思い出しました、けど…。十年ばかり前に亡くなった、と新聞に出て居ましたね。  本当に港区の思い出は色々有って…東京老人様に糸口を与えて頂き、嬉しいです。何時もアリガトウございます。     キノコ
返信する
キノコさま (東京老人)
2013-12-18 22:14:47
よく思い出を書いていただいてありがとうございます、
二の橋もだいぶ変わってしまいましたが、この写真分かりますか、おくの2棟は東京で一番古いマンションです、
先日の地震で、だいぶ窓ガラスが壊れていましたが、
改装してまた見られるようになりました、このマンションは出来たころ数々の有名人も住んでいましたが、今は忘れてしまいました、いつもコメントありがとうございます、
返信する
酷道から国道へ (anikobe)
2013-12-19 16:12:45
最近は本当によくなってきています。
利用者の多い道路は、どんどんよくなるのですが、同じ国道でも、山間部を通る3桁の国道は、なかなか改善されないのですよ。
利用者が少なくてもそこを通らなければならない人もいるはずですから困ったものです。
東京では考えられない山の中の道をたまに通りますと、びくびくです。
返信する
anikobeさま (東京老人)
2013-12-19 17:09:37
ホームページには酷道を通るオートバイの記事が序っていて、時々見るのですが、大和のものもあります、でも年々よくなって昔のような道はほんとに少なくなりましたね、さっきテレビを見たら五條の町がチラッと写りました、
酷道を通るのが大好きなのでうらやましいです、
返信する

コメントを投稿