東京老人Tokyorojin

こごとじじい増山静男のブログです。

洗足池

2015年05月20日 21時41分45秒 | Weblog
今日の遠足は洗足池、誰でも知っている地名、私も小学校時代!!恩師の家があったので度々訪れたのだが、池を回ることはなかった、みなさんもそうであろう、ということで、










懐かしい木造の駅舎、ホームの上屋も木造であった、このカードは戦前の建設当時からか、仲原街道を渡る、










きれいな図書館がある、平日の午後だというのに、ずいぶんたくさんのお客さんが入っていた、
庭は池に通じていて素敵な本を読む場所を提供している、洗足池にただずむ じゃなくて しゃがむ少女














洗足池の名になった日蓮上人ゆかりのお寺に通じている、














勝海舟の別荘もあったのだ、池はそれなりにきれいで、整備されている、水の浄化装置も設置されてるので、水もきれいになろう、見所はまだあるのだが、長くなりそうなので、飛ばしてみていただいて結構である、











ボートは全部スワンタイプなのだが、まあこれもいいだろう、







民家でも昔風の門、庭には8各堂があるなど、風流な家があった。

















最新の画像もっと見る

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
洗足学園 (チャンネル桜・瓦版)
2015-05-21 09:38:14

 洗足池の紹介を懐かしく読みましたよ…。
 慶応フォークダンスグループには、洗足学園卒の文学部の女子学生(マドンナ)がおり、彼女の学園の同級生が多く参加していました。
 私の親友(下村満子とともに、金時計)は、私の紹介でその中の1人(玲子さん)と結婚しました…。

      
返信する
チャンネル桜さま (東京老人)
2015-05-21 17:29:36
大学時代からダンスをやっていたのですね、
なにやらわるいことを思い出させましたが、
せんぞく学園のマドンナ、一度お会いしたい感じであります。
返信する
青春時代は、胸にとげ刺すことばかり~♪ (チャンネル桜・瓦版)
2015-05-21 19:32:31
 ふ~む。
 どなたもそうでしょうが、やつがれにも、そういう時代があったなあ~、と久しぶりに思い起こしますなあ~!
 思えば遠くに来たもんだ…♪
 まあ、聞いておくんなさい…。 マドンナは文学部教授の娘さんで、愛称は「どら」(ノラじゃあねえ)っていう、なぜか?すぐ素足になるような女性だったなあ。
 加山雄三(同期だよ)みたいなやつとのダンス・パートナー争いは、いい勝負(?)だったが、結局脱落さ(当然だってか!?)
 慶応フォークダンスサークル(一応、学連だよ)は、信濃町の慶応病院の看護婦さんたちとのジョイントで、みんなカップルになったが、何故か最後までパートナーが決まらなかったのさ…(とほほ)
 で、やけになって(?)4年間、1人で山歩きをして授業をまともに受けていないので、未だに毎月50~100冊本を買って積んでおく(読むまでもねえ)という始末さ…。
 あれから50年もたっているから、「洗足池。」って聞いたもんで、‟後からしみじみ思うもの~♪”とみっともないけれど春の宵に一杯やりながら、内緒で(誰に?)思っているわけさ…。(進歩ねえなあ)
 そうは言うけれど、ギョーテ(ゲーテ)だって、80歳で17歳のウルリーケ・フォン・レヴェツォーに恋をしてラブレターを書いているんだぜ…(失恋したって、当然だよ…、俺より馬鹿だぜ)

        





返信する
どら (東京老人)
2015-05-22 07:16:18
むかしの思い出ですね、
このさい、どらさんと連絡を是非とってください、再会はいい結果をもたらしますよ。
返信する
読め、遠目、傘のうち (チャンネル桜・瓦版)
2015-05-22 08:00:24

 東京老人さんのブログは、死に体英国の鉄道のパプニング続出を乗り越えて、「ぜひ、もう一度行きたい…。」というという「ポジティブ。」なところがとても魅力で好きであります。

 ところで今回の私のコメントの「フォークダンス、マドンナ、紹介、結婚。」などの文言から、貴方はするどくも「わるいことを思い出させましたが…。」とリ・コメントくださいましたが、あの『文言』からどうして鋭くも「ネガティブ。」な発想ができたのか、あなたの『慧眼』に脱帽でありますよ…!

 としても、「故郷は遠くにありて思うもの…。」、マドンナのイメージは美しいままにしておきたいというのが町田老人の『思い』でありますよ…。 (それこそ、「ネガティブ。」な結末が、予想されますのでね…)

        
返信する
マダーナ (東京老人)
2015-05-22 09:45:07
たとえ、誰かの奥さんでも、あなたの海外旅行暦、300万のクルーズなどの話はとても面白いものです、私のマダーナも、先日大学の同窓会で懐かしく話しかけてきました、
だんながなくなったそうです。
返信する
洗足池 (anikobe)
2015-05-22 22:47:30
洗足池という地名は、小説の中で読んだ覚えがありますが、私の知識はそんなものです。しかし、ご案内のかく画像はとても興味深く拝見しました。
遠足は楽しそうで、こんなところが身近にあれば、てくてく出かけるでしょうね。
新しい商業施設などよりも、このような所を歩いて後で、いろいろ調べるのか好きです。
ありがとうございました。
返信する
anikobeさま (東京老人)
2015-05-23 08:26:26
今回の映像は30枚というぎりぎりの枚数です、もっとたくさんの写真を用意してもいいような、とても用意された公園になっていました、何回もきたいのですが、電車が3回も乗り換えになるのが難点です。9679
返信する
洗足池 (キノコbp)
2015-05-30 11:34:18
懐かしいですね。中原街道、  洗足池では1人でボートに乗って居ました。    子供が小学生の頃には~よく(クチボソ)を釣って来てましたけれど。      去年の10月13日、池上本門寺の御会式の日には偶然、洗足池の図書館隣に有るお寺さんにお詣りして居ました。      図書館と書いて有る所に入って行ったら…お寺さんが有った。のですね。    奥の方は良いお散歩道で~お祭りの時には、賑わいます。
返信する
キノコさま (東京老人)
2015-05-30 15:10:39
キノコさんの守備範囲ですね、
子供のころからあんまり変わらないのではないでしょうか、図書館の横を入ってお寺に行くところの道以外は昔どおりだと思います、
返信する

コメントを投稿