晴走雨楽(せいそううがく) 風の又三郎

晴れている日は山やロードを走り、雨の日は音楽や楽器演奏しています。風の吹くまま、気の向くまま・・・。

ハセツネ試走行程表/小雨の中の高宕山トレイルラン

2010年08月10日 12時00分39秒 | トレラン
8/9(月)午前中は、ハセツネ試走の行程表を作成し、午後から高宕山トレイルラン
に出掛けました。

■ハセツネ試走の行程表
昨日、「桜けんじの徒然絵日記」のKさんハセツネ試走を打合せ、行程表をPCで作成
する事にしました。

①試走の区間は、都民の森~五日市(約36km)。
バス停から鞘口峠(サイグチトウゲ)へ上がりレースコースへ。
第2関門の月夜見山第2駐車場を経て、後半のハセツネコース上の第2ピーク、惣岳山
(ソウガクサン)1,340m、御前山 1,406m、大岳山1,266mの上りへ。
日の出山 902mから金比羅尾根の下り、そのまま武蔵五日市へ。

②実施時期は、8/13(金)16:00スタート、14(土)06:00?ゴール予想。

③第3区間は初めて走り、同時に夜間走行を実施する。
行程表と持ち物チェックリストを作成し、KさんへPCメール送信しました。
(天候は、台風の影響は?)

ただ、行程表を作成し、雑誌、マップを見ていると本当に完走(完歩)出来るか不安となりました。
練習して走力、体力をアップしないと大変な事になります・・・・。
早速、午後から高宕山トレイルランへ出掛けよう。


■小雨の中の高宕山トレイルラン
午前中は雨が降っていましたが、午後から雨が止みました。
早速、高宕山トレイルランへ。
石射太郎登山口14:00スタート、今日は時計回りで走ります。

今回は、高性能スポーツドリング「MUSASHI(ムサシ) リプレニッシュ」を試すことにしました。
「脱水防止、足のつり防止、集注力の維持、空腹感の防止等」に役立つ。
1袋(35g)の粉末を500mlの水に溶かす。少し濃かったが、使用説明書には「正確な濃度
が重要で、濃度を守って利用下さい」と記載がありました。
そういえば、何時ものポカリと比較すると「疲労感」が違っているような・・・。

石射太郎山頂に到着すると小雨が降って来ました。緑が濃くなる。
石射太郎登山口に16:20ゴール。
今日は、他の車もなく、ハイカーも会いませんでした。高宕山トレイルを一人占めでした。

帰りに、ドラッグストアーに寄り、試走用を買い出し。
・応塩飴
・ぶとう糖
・そのまんまレモン
・サプリメントゼリー
・ソイジョイ、カロリーメイト等
試走の中で食べて携帯補助食品の好み、必要量を決めよう。






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする