晴走雨楽(せいそううがく) 風の又三郎

晴れている日は山やロードを走り、雨の日は音楽や楽器演奏しています。風の吹くまま、気の向くまま・・・。

紅葉の高宕山トレイルラン

2010年11月28日 23時44分15秒 | トレラン
■本日(11/28<日>)は、晴天で暖かい、「房総の山親爺」さんや「桜けんじの徒然絵日記」のK
さんブログに高宕山の紅葉が見頃、早速高宕山トレイルラン(30回目)に出掛けました。


■紅葉の高宕山トレイルラン
12:00に石射太郎登山口に到着、駐車場には既に10台、満車状態(品川ナンバー車が・・・)。
ハイドレーションとトレランスパッツを準備、時計回りの逆コースを12:15スタート。
直ぐに、石射太郎山頂に到着、山々の紅葉が綺麗。
日曜日で晴天のため今日はハイカーが多い。この時期は昆虫や爬虫類がいないので女性や
子供も安心して山歩きが楽しめます。

高宕山山頂に到着、何時もなら、この岩の上に座りワッフルを食べますが、風が強いので
給水のみで下山し、八良塚コースへ。
山頂でミリタリールックの若者二人、自衛隊と日本帝国陸軍の軍服と軍帽姿、「趣味ですか」
と聞くと、「えぇ」と俯いて頷く。
そういえば、以前、Kさんと一緒(夏場)に高宕山トレイルランをしていると、サバイバルゲーム
(戦争ごっこ?)の出立ち(迷彩色の服とライフル銃(銀玉鉄砲)を持ち)で道標に二人が佇む。
ビックリして、Kさんはコースアウト。サバイバルゲームは平日に遊んで欲しいです。

監視所コースから林道高宕線を走ると紅葉が綺麗、正に今が見頃です。
高宕2号随道前の落葉をカサカサと心地良い音をたてながら石射太郎登山口に14:30
ゴール。
今日は、ハイカー43名(内3家族含む)+9名の小パーティー計52名とすれ違いましたが、
流石にトレイルランナーは居ませんでした。

鋸山トレイルランレースで知り合った稲毛のTさん(中高年アスニートさん)は河口湖マラソン
完走出来たでしょうか。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京スカイツリー/浅草仲見世

2010年11月28日 00時33分03秒 | ぶらり散歩・旅
■本日(11/27<土>)は、「ぶらり途中下車の旅」、東京スカイツリー見学と浅草仲見世に
行ってきました。


■東京スカイツリー見学
京成電鉄押上駅で下車、駅前には建設中の東京スカイツリーが見えます。
現在の高さは、497m 最終的には、2012年春、高さ634mの世界一高いタワーがオープンします
(会社用語で「建設行程の進捗状況確認」)。

歩いて、東武伊勢崎線業平橋(なりひらばし)駅前に行くと、クレーンが見えて来ます。
東京スカイツリーインフォプラザに寄る、展示解説コーナーがあり、計画の概要や模型など
展示しています。
ツリー前には大勢の見学者が盛んに携帯写真で撮影。
業平駅の由来、在原業平を主人公として「伊勢物語」の中に業平橋の名称を用いた。
駅のホームから建設中のツリーが目の前に、商業施設(水族館など)、開業時はこの駅は栄
えるでしょう。
建設中の東京スカイツリーは今しか見ることができません、貴重な体験。


■浅草仲見世
業平駅から1区間で浅草駅に到着。雷門、巨大な提灯が、観光客が記念撮影しています。
提灯の寄贈者はナショナルの松下幸之助さんでした。(昨年の東京マラソンこの場所で記念撮影)
浅草寺(せんそうじ)へ真っ直ぐに延びる参道が仲見世。
若い女性が非常に多くまた、外国人の観光客も多かったです。
思わず、家内安全、商売繁盛の熊手を買いました。熊手御守は「かっこめ」と呼ばれ、「かっこむ」、
「とりこむ」などの縁起から江戸町民の人気を集めた。
昔、娘の雛人形(豆雛)を買った「助六」に入りましたが、お店の中年の女性は対応が今一でした
(会社用語で「ビジネスチャンスを逸する」)。
浅草寺で参拝をすませ、帰宅。
仲見世は江戸っ子の粋な空気を楽しむ商店街です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする