晴走雨楽(せいそううがく) 風の又三郎

晴れている日は山やロードを走り、雨の日は音楽や楽器演奏しています。風の吹くまま、気の向くまま・・・。

初夏の第2回(2011)きょなんヒルズマラソン参加      273

2011年06月04日 21時19分02秒 | マラソン
■本日(6/4<土>)は晴天。千葉県安房郡鋸南町で開催の“きょなんヒルズマラソン”に参加
しました(ヒルズは丘)。


■初夏の第2回(2011)きょなんヒルズマラソン参加
今回は一人で参加、電車で安房勝山駅より徒歩約15分で会場の“東京都勝山学園”に到着。
08:00本部テントにて受付、参加賞は“半袖Tシャツ(綿)”と“野菜(インゲン、ソラマメ)。

大会名簿を見ると、総申込み者:947名、エリア別申込み(千葉県:577名、東京都:193名、
神奈川県:115名、他県外:62名)、種目別申込みハーフの部572名(男性:485名、女性:87名)、
10kmの部337名(男性:230名、女性:107名)、親子の部38名。

10:30ハーフの部スタート予定でしたが、東京湾アクアラインの事故渋滞により、種目別1時間
繰り下げ、待っていると“徒然絵日記の桜けんじ”さんが、勤務明けで応援に来てくれました。

開会式の前に、レースディレクターの”青山 剛さん”による準備体操とコース(坂道、下り)走法
のアドバイスがあり、和やかな雰囲気での開会式。
震災地へ届けるため、“応援寄せ書き”や“スポーツ寄付”、そして参加者全員による“記念撮影”
盛り上がりました。

いよいよハーフのコール。“内みのわ走遊会”メンバー左から Nさん(77歳)、K女史、Kさん、
と桜けんじさんはオープン参加、スタート前の整列状態。

ホルーンの“プア~ン”の合図とともに11:30スタート。
田園地帯を走り、直ぐに坂道となり、登りが得意なK女史がスルスルと私の横を通過。
坂道が続き、歩き始める選手が、私はコース試走しているので様子が分かりますが、やはり
坂道はキツイ、汗が噴き出す。給水場には何と“ビワ”が美味しかった。

折り返しの選手とすれ違い、桜けんじさん、Kさん、K女史が元気よく下って行きます。
給水地点で“ザバス”を飲み、エネルギー補給し、後半に備えます。
後半は下り、得意の下りで選手を抜いて行く。

ゴールは、トライアスロン大会のように、一人ひとり名前をコールしてくれます。
嬉しいですね、2時間12分でゴール。
ちなみに、K女史は1時間57分、Nさんは2時間25分で完走。

※初めて参加しました、ローカルな大会ですが、大会雰囲気も良く、コースも林道を走り
遠くに海岸線も見えます。年代別の入賞を設けると良いと思いました(次回の課題)。

桜けんじさんと、トレランレースの事を話しながら「何処かの大会をエントリーしよう」と、
車で帰りました(ありがとうございました)。

追記:STK photo service   インターネット写真
     ログイン kyn      パスワード 7788





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする