晴走雨楽(せいそううがく) 風の又三郎

晴れている日は山やロードを走り、雨の日は音楽や楽器演奏しています。風の吹くまま、気の向くまま・・・。

「坂崎幸之助のお台場フォーク村デラックス 第24、25夜    277

2011年06月13日 19時51分18秒 | 音楽・楽器
■本日(6/13<月>)は仕事が休み、読書と録画していたBSフォークを観ていました。


■「坂崎幸之助のお台場フォーク村デラックス

▼第24夜 谷村新司のひとりアリス
2009年8月18日~20日にお台場で行われたスペシャルライブをBSフジで
2011年5月29日放映。

○谷村新司
今年再始動した還暦トリオ・アリスの名曲を谷村新司と坂崎幸之助と一緒に披露!

「今はもうだれも」アリス(1975)」
力強いストロークとパーカッションが響きます。
♪今は、もう 誰も~
本来はベーヤンとツイン・ボーカルですが、チンペイさんのソロも良いですね。
“モーリス・カスタム”12弦が響きます。

「走っておいで恋人よ」アリス(1972)
デビュー曲、軽快なスリーフィンガーのイントロが聴こえて来ました。
♪涙流し 疲れた時~
♪顔は見ないさ~恥かしいだろ~永久に 貴方は~
坂崎さんのスリーフィンガーが冴えます、“ギブソン・ダブ”。
約40年前の歌ですが、新鮮に聴こえ、フラッショクバックします。

「冬の稲妻」アリス(1977)
谷村新司、坂崎幸之助、押尾コータロー、真心ブラザーズ
チンペイさんのワン、ツー、スリーの掛け声とともに 
♪貴方は 稲妻のように~
6人のギター演奏も壮観ですね。皆で弾くと楽しいでしょうね。

谷村新司さん、62歳となりましたが、良い歳の取り方をしていますね。


▼第25夜 BOY POP FACTORY 09
2009年8月18日~20日にお台場で行われたスペシャルライブをBSフジで
2011年6月17日放映。

THE BOOM(宮沢和史)、藤井フミヤの実力派人気歌手で盛り上がり、なぎら
健壱が落ち着いたパフォーマンスを披露!

「島唄」 THE BOOM(ザ・ブーム) (宮沢和史)  1993
沖縄の三線楽器による演奏、バチを使って弾いています。
山梨県出身の宮沢和史が沖縄の「ひめゆり平和記念資料館」を訪れた際に受けた
衝撃を元に作られた、沖縄戦とその犠牲者への思いを歌った反戦歌である。
♪~ でいごの花が咲き~ 風を呼び~ 嵐が来た~
力強く、振り絞るように歌っています。観客とともに合唱。

「TRUE  LOVE」藤井フミヤ 1993
フジテレビ 「あすなら白書」の主題歌 
藤井フミヤのスローなダウンストロークと坂崎さんのリードが相俟って、甘い歌声が
スローバラードに合います。
ギターは、坂崎さん“テーリー&テリーズ”、藤井フミヤは“テーラー”かな。

「イムジン河」ザ・フォークル・クルセダース (1968) なぎら健壱
分断された朝鮮半島についての曲、物悲しく、歌い続けられている反戦歌を
アングラフォークの なぎら健壱さんが切々と歌っています。
ギターは“マーチンD35”




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする