■本日(9/10<土>)は晴天、絶好のトレラン日和、千葉県金谷トレイルランに出掛けました。
■金谷トレイルラン「関東ふれあい道コース~安兵衛井戸と沢コース」
前回、安兵衛井戸(ヤスベイ イド)と沢コースの登りで道に迷ったため、今回は“東の肩”から
下りコースを確認することにしました。
(番号と写真の順番が対応しています)
01:09:30 金谷フェリー乗り場前のザ・フィッシュ駐車場に到着。
石のまち金谷 鋸山が見えます。
02:ハイドレの準備をして、09:40スタート、日石GS前の金谷・鋸山ハイキングマップを撮影、
大変分かりやすい案内図ですね。
03:観光案内 “石の舎(いしのや)”で鋸山ハイキングマップとかぢや旅館のチラシを貰う。
登り(行き)は、関東ふれあいの道コースから岩舞台(石切り場)を経由し、東の肩まで行き
下り(帰り)は、安兵衛井戸と沢コースから戻って来ます。
04:直ぐに分岐となるので、真ん中の階段を登って行く、ゴツゴツとした岩で登りづらい。
05:展望台の観月台(あじさい広場)到着、トイレもあります。
06:「関東ふれあいの道コース」は正にハイキングコースです、日本寺との分岐、“地獄のぞき”を
見上げる。(右のコブな様な所)
07:岩舞台(石切場跡)に到着、“安全第一”が掘られています。
08:野外ステージがあり、毎年ここで音楽祭がありますが、毎年雨が降るので、今年
から浜辺で行うとのことでした。
09:岩の回廊、観音洞窟。右側の柱に観音様が見えるのですが・・・・・。
10:見上げると吹抜洞窟、額縁の様です。
11:絶壁階段の急坂の階段を登ります。上からハイカーが、すれ違いは窮屈です。
12,13,14:地球が丸く見える展望台に到着。青空が綺麗、久里浜方面からフェリーが
入航しています。保田方面もガスっています。
15:鋸山山頂(329.6m)を経由し、東の肩に到着。
いよいよ「安兵衛井戸と沢コース」を下ります。
16:途中、ハイカー集団(約10名)と会いました。順調に下り、分岐ミスを振り返る。
登りを真っ直ぐ進む所を左にコースアウトしたようです。(分かりやすく枝を置いています)
やはり道を迷った時は、踏み跡やマーク(リボン)の確認が必要です。
17:手彫トンネルを通過、真っ暗でした。(携帯電話をライト代りに使用)
18、19:安兵衛井戸・沢コースの入口看板。
今日は暑かったのでハイドレが空、早速、自販機でコーラーを飲む美味しい。
駐車場に12:30到着。着替えてから“かぢや旅館”へ。
20:“かぢや旅館”(創業 安政元年<1854年>)、入浴料 700円 チラシ持参で
1割引で 630円、汗をかいた後のお風呂は最高、サッパリしました。
●梅乃家(うめのや) 竹岡ラーメン
21:お店の前には約25名の行列。
22:約30分待ち、チャーシュー(700円)、チャーシューが8枚入っていました。
そうそう、お店では、お客さんにあだなを付けて注文と支払いにつなげています。
紺のニューバランスのTシャツを着ていたので“紺T”でした。
※今日は快晴で気持ち良く走りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/33/8b13a03ed7766243e62b14af053a3cd8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/a4/b7a9a2a4de9bf0fa648b8b4072c79558.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/7b/e2f3dc6bcda25f211f6f818e9e4c3cc8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/a2/163b68e6a3b29ed49b07a4e91e806776.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/c3/a8419e15387a3317c5cfeb26db6771c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/57/5d81c7b5efcaf95400d3ce3edb27c093.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/11/a33cdeddc54d549d502877b5aace410c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/0d/e1c03166870a866fb0f2b4796887d761.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/87/fed419b76a605b01d989ad20a732cdca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/d2/427c6e957d3528684d09ba784d02f253.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/62/7f7f19cc1341179fb1ba84dabd88e240.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/3d/5ce0677f3e4c453af630772b7da1806c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/91/b0651d3894378402c06d513d72043586.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/b8/1d515c0117032f95f73ec43142dfafa1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ff/0ca7e3326cbebeaebbdb0d503b9227cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/0a/75972dcefc0660bec109b881320e59e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/85/a3025ffd0d7565c8e35f3abfb415e756.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/3e/41ee954747151c03cde6ad5131eed3f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/71/f1f2a9580a487dc2025841b6d230ed79.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/76/7c77e33c6b2fe0894d1e2bf73ce26b86.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/18/092dd72621a44dd90ed441f174ba5c63.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/01/7d1c14473cf06d6c844eafdcfdee376b.jpg)
■金谷トレイルラン「関東ふれあい道コース~安兵衛井戸と沢コース」
前回、安兵衛井戸(ヤスベイ イド)と沢コースの登りで道に迷ったため、今回は“東の肩”から
下りコースを確認することにしました。
(番号と写真の順番が対応しています)
01:09:30 金谷フェリー乗り場前のザ・フィッシュ駐車場に到着。
石のまち金谷 鋸山が見えます。
02:ハイドレの準備をして、09:40スタート、日石GS前の金谷・鋸山ハイキングマップを撮影、
大変分かりやすい案内図ですね。
03:観光案内 “石の舎(いしのや)”で鋸山ハイキングマップとかぢや旅館のチラシを貰う。
登り(行き)は、関東ふれあいの道コースから岩舞台(石切り場)を経由し、東の肩まで行き
下り(帰り)は、安兵衛井戸と沢コースから戻って来ます。
04:直ぐに分岐となるので、真ん中の階段を登って行く、ゴツゴツとした岩で登りづらい。
05:展望台の観月台(あじさい広場)到着、トイレもあります。
06:「関東ふれあいの道コース」は正にハイキングコースです、日本寺との分岐、“地獄のぞき”を
見上げる。(右のコブな様な所)
07:岩舞台(石切場跡)に到着、“安全第一”が掘られています。
08:野外ステージがあり、毎年ここで音楽祭がありますが、毎年雨が降るので、今年
から浜辺で行うとのことでした。
09:岩の回廊、観音洞窟。右側の柱に観音様が見えるのですが・・・・・。
10:見上げると吹抜洞窟、額縁の様です。
11:絶壁階段の急坂の階段を登ります。上からハイカーが、すれ違いは窮屈です。
12,13,14:地球が丸く見える展望台に到着。青空が綺麗、久里浜方面からフェリーが
入航しています。保田方面もガスっています。
15:鋸山山頂(329.6m)を経由し、東の肩に到着。
いよいよ「安兵衛井戸と沢コース」を下ります。
16:途中、ハイカー集団(約10名)と会いました。順調に下り、分岐ミスを振り返る。
登りを真っ直ぐ進む所を左にコースアウトしたようです。(分かりやすく枝を置いています)
やはり道を迷った時は、踏み跡やマーク(リボン)の確認が必要です。
17:手彫トンネルを通過、真っ暗でした。(携帯電話をライト代りに使用)
18、19:安兵衛井戸・沢コースの入口看板。
今日は暑かったのでハイドレが空、早速、自販機でコーラーを飲む美味しい。
駐車場に12:30到着。着替えてから“かぢや旅館”へ。
20:“かぢや旅館”(創業 安政元年<1854年>)、入浴料 700円 チラシ持参で
1割引で 630円、汗をかいた後のお風呂は最高、サッパリしました。
●梅乃家(うめのや) 竹岡ラーメン
21:お店の前には約25名の行列。
22:約30分待ち、チャーシュー(700円)、チャーシューが8枚入っていました。
そうそう、お店では、お客さんにあだなを付けて注文と支払いにつなげています。
紺のニューバランスのTシャツを着ていたので“紺T”でした。
※今日は快晴で気持ち良く走りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/33/8b13a03ed7766243e62b14af053a3cd8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/a4/b7a9a2a4de9bf0fa648b8b4072c79558.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/7b/e2f3dc6bcda25f211f6f818e9e4c3cc8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/a2/163b68e6a3b29ed49b07a4e91e806776.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/c3/a8419e15387a3317c5cfeb26db6771c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/57/5d81c7b5efcaf95400d3ce3edb27c093.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/11/a33cdeddc54d549d502877b5aace410c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/0d/e1c03166870a866fb0f2b4796887d761.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/87/fed419b76a605b01d989ad20a732cdca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/d2/427c6e957d3528684d09ba784d02f253.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/62/7f7f19cc1341179fb1ba84dabd88e240.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/3d/5ce0677f3e4c453af630772b7da1806c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/91/b0651d3894378402c06d513d72043586.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/b8/1d515c0117032f95f73ec43142dfafa1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ff/0ca7e3326cbebeaebbdb0d503b9227cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/0a/75972dcefc0660bec109b881320e59e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/85/a3025ffd0d7565c8e35f3abfb415e756.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/3e/41ee954747151c03cde6ad5131eed3f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/71/f1f2a9580a487dc2025841b6d230ed79.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/76/7c77e33c6b2fe0894d1e2bf73ce26b86.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/18/092dd72621a44dd90ed441f174ba5c63.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/01/7d1c14473cf06d6c844eafdcfdee376b.jpg)