■先月、市川駅前の本屋で買った奥宮さんの本を紹介します。
■「トレイルランニング楽々入門(奥宮俊祐)」を読んで
○書名 :トレイルランニング楽々入門
○著者 :奥宮俊祐 (おくのみや しゅんすけ)
○発行所:実業之日本社
○定価 :1,470円 (本体 1,400円+税 70円)
○版年 :2011年9月9日 初版第1刷発行 175ページ
※注記 本書の一部あるいは全部を無断で複写・複製・転記することは・・・・。
と明記されているため、触りのみ。
▽表紙は、奥宮さんの軽く力を抜いてトレイルを走っています。
正に、自然のなかを楽しく歩き 気持ちよく走る! 速くなる!!
▽自然の中を本当に気持ちよく走っています。笑顔がいい。
▽目次
1章 歩く / 走る
本格的にチャレンジする前に、歩き方/走り方を確認する
2章 上りの基本
「速く走る」より「いか速く上るか」
3章 下りの基本
下りが得意になれば、もっと楽しくなる
4章 さまざまなトレイルの攻め方と注意点
特殊な状況に対応する能力を身につける
5章 走るための基礎知識
安全に楽しむために、基礎知識とルールを覚えよう
6章 レースに参加する
レースを楽しむことから始める。目標が決まったらチャレンジ!
7章 用具の基礎知識
トレイルランニングを楽しむために、最適な用具を選ぶ
▽山や池の側を走る、自然との対話は四季折々感じます。
※鏑木さんの著書「トレイルランニング」と比較すると、奥宮さんの著書は
カラー写真が多く掲載され、また連続写真によるフォームや足の位置など非常
にわかりやすい。15~112ページ(約64%)割いています
(ちなみに鏑木さん約42%)。
初心者や女性をターゲットにしているのでしょう、平易に書かれています。
▼2010.03.07「千葉県中房総アウトドアチャレンジ房総丘陵トレイルラン」参加した時
レース終了後、奥宮選手と少し話をしましたが、物静かな人で自衛官(陸上自衛隊)の
イメージがありませんでした。
その後、自衛官を辞め、現在は㈱アドックインターナショナルに勤務。
奥宮さんのブログはトレランの参考になります。
↓
“奥宮俊祐「トレランは楽しい!!」”
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/fe/0dad3c942dfa5da04e110a6a840399ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/22/0f7c3013224b3fff99827148ccdaf810.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/b8/312b5dded91611514eebe6955bb2c355.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/85/ccfd6aa83b9cb374bfa130d868778c76.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/0e/671f4b2a839a386445bc4638d655d0bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/59/b92a582b82259b3c073c4aefe40e8611.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/06/38be8cbdef3ab7f796893b96b8308c42.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/9a/26624e5dcf16714879d113f85ea5c755.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a4/636b9a4d100754f9072077f3200a87da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/0d/8a11048aeba3f42357dd30d3a1ecc8be.jpg)
■「トレイルランニング楽々入門(奥宮俊祐)」を読んで
○書名 :トレイルランニング楽々入門
○著者 :奥宮俊祐 (おくのみや しゅんすけ)
○発行所:実業之日本社
○定価 :1,470円 (本体 1,400円+税 70円)
○版年 :2011年9月9日 初版第1刷発行 175ページ
※注記 本書の一部あるいは全部を無断で複写・複製・転記することは・・・・。
と明記されているため、触りのみ。
▽表紙は、奥宮さんの軽く力を抜いてトレイルを走っています。
正に、自然のなかを楽しく歩き 気持ちよく走る! 速くなる!!
▽自然の中を本当に気持ちよく走っています。笑顔がいい。
▽目次
1章 歩く / 走る
本格的にチャレンジする前に、歩き方/走り方を確認する
2章 上りの基本
「速く走る」より「いか速く上るか」
3章 下りの基本
下りが得意になれば、もっと楽しくなる
4章 さまざまなトレイルの攻め方と注意点
特殊な状況に対応する能力を身につける
5章 走るための基礎知識
安全に楽しむために、基礎知識とルールを覚えよう
6章 レースに参加する
レースを楽しむことから始める。目標が決まったらチャレンジ!
7章 用具の基礎知識
トレイルランニングを楽しむために、最適な用具を選ぶ
▽山や池の側を走る、自然との対話は四季折々感じます。
※鏑木さんの著書「トレイルランニング」と比較すると、奥宮さんの著書は
カラー写真が多く掲載され、また連続写真によるフォームや足の位置など非常
にわかりやすい。15~112ページ(約64%)割いています
(ちなみに鏑木さん約42%)。
初心者や女性をターゲットにしているのでしょう、平易に書かれています。
▼2010.03.07「千葉県中房総アウトドアチャレンジ房総丘陵トレイルラン」参加した時
レース終了後、奥宮選手と少し話をしましたが、物静かな人で自衛官(陸上自衛隊)の
イメージがありませんでした。
その後、自衛官を辞め、現在は㈱アドックインターナショナルに勤務。
奥宮さんのブログはトレランの参考になります。
↓
“奥宮俊祐「トレランは楽しい!!」”
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/fe/0dad3c942dfa5da04e110a6a840399ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/22/0f7c3013224b3fff99827148ccdaf810.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/b8/312b5dded91611514eebe6955bb2c355.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/85/ccfd6aa83b9cb374bfa130d868778c76.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/0e/671f4b2a839a386445bc4638d655d0bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/59/b92a582b82259b3c073c4aefe40e8611.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/06/38be8cbdef3ab7f796893b96b8308c42.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/9a/26624e5dcf16714879d113f85ea5c755.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a4/636b9a4d100754f9072077f3200a87da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/0d/8a11048aeba3f42357dd30d3a1ecc8be.jpg)