2023.12.28(木)
本日は、帰宅するとチェスト上の歳時記ステージ
に「正月飾り」が飾っていました。
■正月飾り
玄関に「しめ飾り」が、室内の歳時記ステージには
正月飾り(門松、鏡餅、しめ縄、獅子舞など)が。
01:
我が家の歳時記ステージ(チェストの上)には、
クリスマスが終わったすぐに正月飾りが登場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/6b/47b907c6bc425d25cee24a0ddf4d6c52.jpg)
02:
飾りの左から、「おせち舟盛大漁船」。紅白かまぼこ、伊達巻、
昆布巻き、栗きんとん、海老(長生き)など。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/96/620e1985189c0e3dbead8954a9dea644.jpg)
03:
「獅子舞」。厄払いや無病息災を、頭を噛んでもらう・・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/00/342ebe0cdbb733763790c0c51775c7d7.jpg)
04:
「黄金色の俵」。富の象徴、五穀豊穣、商売繁盛。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/7c/ac9c863c961180f50252296fdef41886.jpg)
05:
「獅子舞 出初式」。お正月の風物詩のひとつ“出初式”。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/bd/682160a8b35733105257eb493906faf9.jpg)
06:
「凧揚げ」。お正月の風物詩、健康を祈るための凧揚げ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/0b/1156ab4785cabc3a4e64c01966b571f2.jpg)
07:
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/4f/f003bd82f6af4b9d2dfcd4cd0f6e7146.jpg)
「凧(たこ)」。2024年・令和6年は辰年(たつ年)、竜・龍
活力旺盛になって大きく成長し、形がととのう年だといわれている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/2b/840987552cfb340063f041551ae559d1.jpg)
★あと3日間、墓参や大掃除(私が担当個所)、年賀状
など、ラストスパート !
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます