少子化に悩む少年野球監督

少子化で部員減少に悩む少年野球チームの監督。その就任からの記録です。

練習は大切

2009-10-21 | 練習・試合後記
先日、打ったHR。
午前中の練習で、ノックの際にボールをしっかり見る事、
ボールの真ん中を叩く事、ミートポイントの位置を頭に入れ行った。
勿論、午後からのオヤジの試合を意識して、打撃練習代わりでした。
週に一回程度ですが、素振りもしています。
練習が実った。感じ

そして、今、膝。お皿の真下。大きな擦り傷が・・・
今日、膿んでしまったので、外来で処置してもらいました。
なんでか?って、スライディングに失敗したんです。

その回まで、無得点。
回の先頭打者として、代打で出て行きました。
フルカウントまで粘り、四球を選んで出塁。

続く打者も四球。これで一、二塁。
揺さぶる為に大きくリード。
ここで、速い牽制が来たんです。

普段、子供達には、大きめのリード。帰塁は頭から。と指導。
ここは、当然頭から。と思ったんですが・・・

ヘッドスライディングの練習なんてしてないし。
怖くなって、足から帰ったんですが。
変な格好になってしまい。
お皿の下を強打。ヒリヒリする

それでもまたリード。牽制。
しかし、頭からは怖いし、足は痛いで。
ハイハイする様に帰塁

ベンチに帰ってから、低学年のヘッドに
「子供達には、頭から帰れ~って言っているのに
何ですか、あれは
スミマセン

でも、普段練習しないもんなぁ。ヘッドスライディングなんて

身をもって、練習の大切さを体験。
今度の練習では、傷を見せながら、説明します
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする