少子化に悩む少年野球監督

少子化で部員減少に悩む少年野球チームの監督。その就任からの記録です。

伸びる選手と伸びない選手

2012-01-11 | 低学年
そうか、やるのか続編
観に行こうかな
どうします?miyashitaさん


そして、今日の朝刊にこんな記事

人の話が素直に聞ける。って、野球に限らず大事ですよね。

しかし、自分の欠点を指摘されるって、
大人だって、なかなか素直に聞けないよなぁ

そんな事分かっているけど出来ないんだ。とか、
あんたに言われたくないよ。とか
ア~言ってそうごめんなさ~い

年を取ると余計に難しいのかな

さて、ウチの子供達。
1.素直に聞く子、
2.聞いてそうで実は上の空、
3.俺の事じゃない。って感じでスルーする子。

2が一番多いかな
3は即説教だけど、説教しててもやっぱり上の空。
暖簾に腕押し

常にこの子は1で、あの子は3って、訳じゃないけど。

やっぱり、素直に話を聞く子には
また、助言をしたくなりますし、
その助言を「ハイ」って言ってくれると
また、助言を出したくなる。
上の空のヤツには、聞いてくれないし、
面倒だな。って正直思っちゃう

それじゃ、ダメななんだろうけど

3のヤツには手を変え品を変え。
1にしないとイケないですね。
何か、イイ手はないものか

取りあえず、この記事は切り抜いて持っていこう


コッチの昨日の記事
見せるのは止めておこう。

「なんだ、プロだって大事にしないじゃん」って
言われちゃうもんね

でも早速、綺麗にしたのね
やっぱり、整理整頓は大事ですもんね。
って、とても私の机周りは見せられない


しかし、朝刊の記事がその日にネットで見れちゃうって、
それじゃあ、購読しなくても良いじゃない

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする