昨日の練習で、2年生の子が隣の3年の子に向かって
「謝れ!」怒鳴ってます。
どうしたのか、聞いてみると。
足を踏んだのに
謝らない
って。
その2年の子は
ウチのチームにしては珍しいヤンチャタイプ。
毎回の様に誰かに怒られてる。
そのままにしても良かったんですが、
まぁ仲裁に
じゃ、例えば君が誰かの足を踏んじゃった。
その子にいきなり「謝れ!」って怒鳴られたら、
素直にゴメンって言える?って
「言えない」
だろ、普通に痛いよ。って言えば、
相手もゴメンって言えるんじゃないの?
自分で出来ない事は、他の人も出来ないでしょ。って
言っている間も、隣の子を睨んでる。
ちょっと、この目つきは
これはイケない。と思って今度はキツく怒りました。
今朝、例の原監督の朗らかに、謙虚に、素直に。って
話したばかり。
この中にも素直じゃないヤツいるよな。って言ったら
真っ先に「俺だ!」って言ったのが件の彼。
自分でも自覚しているんですよね。
今の君は素直か?謙虚に監督の話を聞いているのか?
何れも、出来てない。って答え。
まだ2年生。
自分の感情をコントロールするには難しいでしょう。
でも、言わないと、言い続けないとな。って。
親でも先生でもない、
土日のだけの野球の監督だけど。
噂だと、野球部を辞める。って事あるごとに言っているらしい。
例え、これが辞める決定打になってもイイや。
今は言っとかないと、って。
その後、別にフォローもしなかったけど、
練習が終わって、一緒にどんと焼きに行くメンバーにも入っていて、
一緒に普通に移動、普通に話しかけて来てて、普通に笑って。
スイッチの切り替えが速いのか、ただ反省してないのか、
それとも表面には出さないだけなのか、
分からないけど。
キツく怒ったことが良かったのか、
もっと別の対処の方が良かったのか。
これからの対処も含めて、正解は数年後って事?
子供への対処は難しい。
「謝れ!」怒鳴ってます。
どうしたのか、聞いてみると。
足を踏んだのに
謝らない

その2年の子は
ウチのチームにしては珍しいヤンチャタイプ。
毎回の様に誰かに怒られてる。
そのままにしても良かったんですが、
まぁ仲裁に

じゃ、例えば君が誰かの足を踏んじゃった。
その子にいきなり「謝れ!」って怒鳴られたら、
素直にゴメンって言える?って
「言えない」
だろ、普通に痛いよ。って言えば、
相手もゴメンって言えるんじゃないの?
自分で出来ない事は、他の人も出来ないでしょ。って
言っている間も、隣の子を睨んでる。
ちょっと、この目つきは
これはイケない。と思って今度はキツく怒りました。
今朝、例の原監督の朗らかに、謙虚に、素直に。って
話したばかり。
この中にも素直じゃないヤツいるよな。って言ったら
真っ先に「俺だ!」って言ったのが件の彼。
自分でも自覚しているんですよね。
今の君は素直か?謙虚に監督の話を聞いているのか?
何れも、出来てない。って答え。
まだ2年生。
自分の感情をコントロールするには難しいでしょう。
でも、言わないと、言い続けないとな。って。
親でも先生でもない、
土日のだけの野球の監督だけど。
噂だと、野球部を辞める。って事あるごとに言っているらしい。
例え、これが辞める決定打になってもイイや。
今は言っとかないと、って。
その後、別にフォローもしなかったけど、
練習が終わって、一緒にどんと焼きに行くメンバーにも入っていて、
一緒に普通に移動、普通に話しかけて来てて、普通に笑って。
スイッチの切り替えが速いのか、ただ反省してないのか、
それとも表面には出さないだけなのか、
分からないけど。
キツく怒ったことが良かったのか、
もっと別の対処の方が良かったのか。
これからの対処も含めて、正解は数年後って事?
子供への対処は難しい。