少子化に悩む少年野球監督

少子化で部員減少に悩む少年野球チームの監督。その就任からの記録です。

イップス

2012-05-02 | 低学年
この人、誰?
昨日の朝のテレビでテリー伊藤さんが
金に執着し過ぎだからダメなんだ。みたいな事言ってし、
泉谷さんもセンス無いから、俳優辞めろ。って
騒動以外でもボロくそに言われて、
どんな人なの?

これだけ、言われたら
私なら立ち直れない。
だって、繊細なんだもん。

そう、繊細な私は只今イップス

イップス


PTA野球部に入部したばかりの頃、
当時の監督の方針は練習はしない
なので、数年ぶりのボールを握った日がデビュー

で、ファーストまで距離が短いって理由で
やったことないのにセカンドへ。

この微妙な距離がイップスに最適でした
届かないんですね。もしくは暴投。
その後、外野を守る事が多くなって、思いっきり投げるし
コントロールを気にしないので、イップスの事も忘れたんですが、

学童の監督に成って、PTA野球にたまにしか出れなく、
また、若くて上手なお父さんも増え
最近は代打で登場が多いのですが、
人数が少ない時は、ファースト。って言われます。
これがねサードへの送球は良いのですが、塁間がねぇ
挟殺プレーなんて、絶対ワンバン

子供のチームにも一人、繊細なのが
中心選手で上手いんだけどねぇ。練習では
ショートだって、ピッチャーだって、出来る。
それが、試合になると

キャッチングにもイップスってあるのかなぁ。
必ず、ファンブルそして悪送球
ピッチャーになると四球連発。
30日の試合、寝ないで考えたオーダーは
キャッチャー
たまに打球が飛んで来るから、ファンブルするのかも。って、
一試合、ズーッとボールを受けていれば、
緊張しないでしょ

思惑は当たり、代表からも合格点をもらいました。
ただ、投げる方は一回暴投で、振り逃げを許してしまったし、
三塁へ盗塁された場面では、送球がゴロに成ってしまった。
まぁ、急には治らないでしょうね。

でも、面白いもので、試合の後の
高学年の試合に4年生はお手伝いで居残り。
イップス君はスタメン、セカンド出場。
全然エラーしないんですね。送球もしっかりして、
高学年の監督が欲しい。って言うのも分かるよなぁ。

しかし、低学年チームでは、キャプテンとして、責任感が強く出るのでしょうか?
高学年では、一番の年下で気楽にプレー出来るのかなぁ?
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする