少子化に悩む少年野球監督

少子化で部員減少に悩む少年野球チームの監督。その就任からの記録です。

Japanese Onlyは何故イケナイ

2014-03-18 | 高学年再び
先週の土曜日、神様に挨拶しようね。って言った時。
もう一つ、子供達に要求したのが、
野球ノートの提出の徹底

やっぱり、提出率が悪くなって来た
でも、子供たちの質問や考え方が分かって、
止めるには勿体無い。

でも、書くこと無いなぁ。って思っているキミ達に課題を上げる

「Jリーグの話だけど、Japanese Onlyってあったでしょ。」
ビックリしたけど、半分ぐらいの子が知らなかった。
小学生ってニュースとか見ないの?
ウチの大学生も知らなかったりして

で、事件の概要を説明。

じゃ、なんで日本人だけじゃダメなの?って
考えてみて

「エー」ってブーイングでしたが、
翌日、チャンと書いて来ました。

この難しい問題を
「外国人が日本でスポーツが出来なくなるからダメ」
「人種差別と同じだからダメ」等々

ズバッと一行だったけど
でも、良かった。日本人だけでなにが悪い
なんて子がいなくて


S4小とS8小の二校が一緒に成って始まった我がチーム
なんがかんだで今や六校の生徒が集まる多国籍軍。

「人種差別なんて大袈裟な事じゃないし、
君達の様子を見ていると、そんな事は無いと思うけど、
アイツはS3だから。とか、他所の区から来ているから、
仲間外れにいしよう。なんて事はしないでよ。

普段の学校でも、仲の良いグループがあると思うけど、
たまに違うグループの子が遊ぼう。って来ても
お前、違うグループだからダメなんて事は言わないで。

それに、イジメがあって、表立って止めろ。って言うと
自分が標的になる心配があるから、難しいけど
ちょっと、裏ででも声をかけてあげるとかしてあげて。

君たちのクラスではイジメなんて無いと思うけどね。
そんな事をちょっと考えて欲しくて、
こんな面倒臭い課題を出しました。」

誰かが書いてた。
人はみんな平等って

別にチーム内でイジメがあったとか、
学校で悩んでいる部員が居る。とかじゃないけど、
たまにはこんな話をしても良いかな。と

みんな、クラスメイト
みんな、チームメイト
だもんね
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする