今日は練習をお休みして、
湯河原の母のお見舞い。
先週、母の日だったのに、
何も出来なかったので、
ちょっと行ってきました。
で、湯河原に行く前に改修した小田原城に寄道。
小田原の隣町に叔母一家がいるので、
子供の頃に小田原城にも一夜城にも
連れて行ったもらった事がある。
でも、子供ながらに、
いくらか隠しても、
城を造っているのに気が付かないって、
北条はどんだけボンクラなんだって。
普通に思いません?
豊臣の誇張?
どうやら、北条は知ってはいたみたいですね。
圧倒的な兵力差にどうにも成らなかったのかな?
大人に成ってからも小田原城には行った事があって、
展示物は北条五代だけって記憶が有る。
考えてみれば、小田原合戦の後も
取り壊されてないから、
誰かが城主に成っているわけで。
今回は、その辺を知ることが出来ました。
秀吉時代は当然、江戸時代も重要な拠点に成っていて、
二代将軍の秀忠の隠居地の候補に成っていたそうです。
明治以降も天皇家の御用邸として使われていたそうで、
この辺は全然知らなかった。
知らなかった繋りで、
小田原城って小さいって思ってました。
お城マニアじゃないので、
姫路城、松本城、若松城ぐらいしか
行った事がないのですが、
その中でもダントツに小さいと思っていた。
でも、小田原城の大きさは7位。
若松城が10位。
若松城の方が全然大きく感じたけど。
因みに1位は大阪城で2位は名古屋城なんですって。
因みに第二段
今の大阪城を建てたのは徳川なんですよ。
秀吉が建てた大阪城を壊したその上に家康が
秀吉大阪城より大きな大阪城を造ったのです。
新しい権力者は、
権威を見せつけるのに必至なんです。
そうそう、入場料を払っていたら
「御朱印は何処で貰えるの?」って
聞いている人がいたけど。
お城で貰える訳ないでしょ。
御朱印ってスタンプじゃないですから。
湯河原の母のお見舞い。
先週、母の日だったのに、
何も出来なかったので、
ちょっと行ってきました。
で、湯河原に行く前に改修した小田原城に寄道。
小田原の隣町に叔母一家がいるので、
子供の頃に小田原城にも一夜城にも
連れて行ったもらった事がある。
でも、子供ながらに、
いくらか隠しても、
城を造っているのに気が付かないって、
北条はどんだけボンクラなんだって。
普通に思いません?
豊臣の誇張?
どうやら、北条は知ってはいたみたいですね。
圧倒的な兵力差にどうにも成らなかったのかな?
大人に成ってからも小田原城には行った事があって、
展示物は北条五代だけって記憶が有る。
考えてみれば、小田原合戦の後も
取り壊されてないから、
誰かが城主に成っているわけで。
今回は、その辺を知ることが出来ました。
秀吉時代は当然、江戸時代も重要な拠点に成っていて、
二代将軍の秀忠の隠居地の候補に成っていたそうです。
明治以降も天皇家の御用邸として使われていたそうで、
この辺は全然知らなかった。
知らなかった繋りで、
小田原城って小さいって思ってました。
お城マニアじゃないので、
姫路城、松本城、若松城ぐらいしか
行った事がないのですが、
その中でもダントツに小さいと思っていた。
でも、小田原城の大きさは7位。
若松城が10位。
若松城の方が全然大きく感じたけど。
因みに1位は大阪城で2位は名古屋城なんですって。
因みに第二段
今の大阪城を建てたのは徳川なんですよ。
秀吉が建てた大阪城を壊したその上に家康が
秀吉大阪城より大きな大阪城を造ったのです。
新しい権力者は、
権威を見せつけるのに必至なんです。
そうそう、入場料を払っていたら
「御朱印は何処で貰えるの?」って
聞いている人がいたけど。
お城で貰える訳ないでしょ。
御朱印ってスタンプじゃないですから。