最近、練習時間の半分以上はアプローチの練習
50,70ヤードにあるグリーンに向かって打っていますが、
問題はもっと短いアプローチ。
30とか20にはグリーンは無く、
数字がペイントされているだけ。
だから、キャリーを20にって練習は出来るけど、
その先が分からない
練習場は人工芝だからから、どんどん転がって行く

そのイメージがあるので、ラウンドの時はショートする事が多い。
芝は転がらない
って思っているのだけど、
ついつい緩んでしまったり、打ちきれないでショートする事が多い。
綺麗に打てても全然ランが出なかったり。
やっぱり、芝は転がらないのねぇ
さて、一番新しい回のゴルフ革命α。
テーマはずばり「アプローチ名人になれ!」
出てきたのがこの図

真ん中のセンタークラブを基準にして距離を出しています。
センタークラブってのはインパクト時のロフト角が45度になるクラブ。
大抵の人はアプローチの時は、ボールを右足の方に置いて、
ロフトを立てて打つます。
番組でも右に置いていてたので、ロフト角が56や58度のウエッジを使っていました。
私はそれをやるとザックリする事が多いので、
クォーター理論のボールを左足に置いてソールを滑らすってヤツを
48度54度のウエッジで打ってました。
ロフト通りに上がるから、余計にランが出ないのでしょうが
って事でロフト角44度のPWをセンタークラブにしました。
家で籠に向かってのアプローチしかやってなので、
キャリーとランが1:1に成っているのかは分からないけど、
なんかいい感じ。
練習場でも、どんどん転がるから1:1を確認できるのは本番
でもまぁ、番組では1:1に成ってたし、
あの吉村さんも「これは良い
」って言ってたし、
信じてみよう


50,70ヤードにあるグリーンに向かって打っていますが、
問題はもっと短いアプローチ。
30とか20にはグリーンは無く、
数字がペイントされているだけ。
だから、キャリーを20にって練習は出来るけど、
その先が分からない

練習場は人工芝だからから、どんどん転がって行く


そのイメージがあるので、ラウンドの時はショートする事が多い。
芝は転がらない

ついつい緩んでしまったり、打ちきれないでショートする事が多い。
綺麗に打てても全然ランが出なかったり。
やっぱり、芝は転がらないのねぇ

さて、一番新しい回のゴルフ革命α。
テーマはずばり「アプローチ名人になれ!」
出てきたのがこの図

真ん中のセンタークラブを基準にして距離を出しています。
センタークラブってのはインパクト時のロフト角が45度になるクラブ。
大抵の人はアプローチの時は、ボールを右足の方に置いて、
ロフトを立てて打つます。
番組でも右に置いていてたので、ロフト角が56や58度のウエッジを使っていました。
私はそれをやるとザックリする事が多いので、
クォーター理論のボールを左足に置いてソールを滑らすってヤツを
48度54度のウエッジで打ってました。
ロフト通りに上がるから、余計にランが出ないのでしょうが

って事でロフト角44度のPWをセンタークラブにしました。
家で籠に向かってのアプローチしかやってなので、
キャリーとランが1:1に成っているのかは分からないけど、
なんかいい感じ。
練習場でも、どんどん転がるから1:1を確認できるのは本番

でもまぁ、番組では1:1に成ってたし、
あの吉村さんも「これは良い

信じてみよう


そうです。
同じ所に落としてからのランの違いですから、
傾斜の事も番組で解説してましたが。
>あとは、現場でこれを思い出せるか?!ですね^^;
問題はそれ
でも、飛距離は同じなんですか?
あ、飛距離が同じになるように打った時のランの違いか・・・
当然、着地地点の傾斜等も影響するでしょうが、こういう基準が頭に入っているとクラブ選択に迷いが無くなってミスが減りそうですね。
あとは、現場でこれを思い出せるか?!ですね^^;