全然読み進まない、
ピッチングメカニズムブックですが![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
コレではいけないと、
再び読み出しました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
で、今回の感心した事は、
足の曲げ方。
以前のエントリーでは、
曲げた軸足を伸ばす、重要性についてでしたが、
今回は、じゃ、その曲げ方は?って話。
ただ曲げれば良いってわけじゃなく、
曲げた膝かつま先より出ないように。
お尻がプリッと後ろに出ます。
ビリーのブートキャンプでも
膝をつま先より前に出さない。って言ってました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
ざっくり、解説しちゃうと
つま先より膝が前に出ちゃうと
足首から曲がって、骨盤が回転するというより
足の向きが変わる。そうです。
つま先より膝が前に出ないように曲げると
足首が固定されるので、最後の軸足の接地している所が
足の内側になり、軸足も曲げてから伸ばしやすいし
腰も回転するし、振り上げた足の接地の仕方も
ウマい具合にいきます。
詳しい解説は本書を![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
今日の練習で早速試しました。
最初、膝をつま先の前に出した投げ方をして。
「コレは悪い投げ方」
次は、出さない様に曲げて
「こっちは良い投げ方」って
どこが違うか?
こう言うと、一生懸命見てくれるので。
ピッチャーのエースが
「軸足の伸ばし方が足りない」って指摘
A-Cは
「膝が前に出ているのと、後ろにある」って指摘。
流石![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
キャッチボールの前段階で実施。
ミンナ、良いボールが行ってました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
ピッチングメカニズムブックですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
コレではいけないと、
再び読み出しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
で、今回の感心した事は、
足の曲げ方。
以前のエントリーでは、
曲げた軸足を伸ばす、重要性についてでしたが、
今回は、じゃ、その曲げ方は?って話。
ただ曲げれば良いってわけじゃなく、
曲げた膝かつま先より出ないように。
お尻がプリッと後ろに出ます。
ビリーのブートキャンプでも
膝をつま先より前に出さない。って言ってました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
ざっくり、解説しちゃうと
つま先より膝が前に出ちゃうと
足首から曲がって、骨盤が回転するというより
足の向きが変わる。そうです。
つま先より膝が前に出ないように曲げると
足首が固定されるので、最後の軸足の接地している所が
足の内側になり、軸足も曲げてから伸ばしやすいし
腰も回転するし、振り上げた足の接地の仕方も
ウマい具合にいきます。
詳しい解説は本書を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
今日の練習で早速試しました。
最初、膝をつま先の前に出した投げ方をして。
「コレは悪い投げ方」
次は、出さない様に曲げて
「こっちは良い投げ方」って
どこが違うか?
こう言うと、一生懸命見てくれるので。
ピッチャーのエースが
「軸足の伸ばし方が足りない」って指摘
A-Cは
「膝が前に出ているのと、後ろにある」って指摘。
流石
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
キャッチボールの前段階で実施。
ミンナ、良いボールが行ってました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
後ろ(背中側)に体重が行っちゃいません?
単に、私が筋力不足?柔軟性不足?なだけかもしれませんが(~_~;)
でも、上げた足を降ろして行ったなかの
動きですから。
ピッチャーの分解写真を見ると
空気椅子に座っているみたいです。
並進運動を受け止めて、
回転運動にするためには
前足が着地の時に固定されていなければ
膝が割れてしまうので、
固定するためには、
股関節が後ろ、(お尻側)にある方が
良いそうです。