一連の作業の中で 他にも問題点が発覚
ぼちぼち、マニホールドの交換時期
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/fa/2b68c5a3647f07d9f930c546336628b4.jpg)
クラックが入り始めて、硬化も進んでいる。
二次吸気とは異なるフィーリングだが…
エンブレ時に、回転の落ち込みが悪く「リードバルブ」も疑わしい
通勤中 調子を外していると思ったら
オーバーフローまで…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/33/d1b17903979cc55b6458938cc259f310.jpg)
多角的に、キャブ廻りの手入れが必要か(;^_^A
OHするにも、何かとパーツが必要
ストックも有るけれども、壱号機/弐号機 共有の消耗品は
2セットずつ在庫していないと、不安になるw
「クランクケースカバー ガスケット」を、使いきったので
「マニホールド ガスケット」と、合わせて社外互換品をネット調達
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/6f/6dd88e52b7dfe98a49d409c0e2967fb0.jpg)
店舗名は「マニアックコレクション」男前な屋号
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/31/3e557ad9e4f425cc7b8dcf4e65c992a9.jpg)
同封されていたチラシによると…
在庫なしの商品=データのないガスケットも?
現物を送れば、最短3営業日で製作⁉ 何という神対応!!
サンメカ レストア界&旧車ファンの神やん!!
紙ガスケットだけにw まさしく「マニアックコレクション」
一番の問題点は、リードバルブ…
弐号機へ装備しているのは「POSHビッグリードバルブ」
組み立て時には、ラスイチの新品ストックを奢り
次回交換時には、CR80純正へ交換(プランA)が有力であったが
リードブロックの加工が、手間でもある。
カーボンシートからの、切り出しも視野にいれ(プランB)
型紙がわりにと、後生大事に保管していた 中古/破損品
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/3d/46e5a37817aa1f9f5fd31c5af42831aa.jpg)
羽の先端が、欠けている。
補修用リードバルブは、廃番となり久しい
廃盤となって間もない頃には、互換性情報に辿り着けなかったが…
時間の経過に伴い、僕と同じ様に「POSHビッグリード」の延命を試みた方がいれば
今だからこそ、逆に情報が出回ってはいないか?と考えた
すると…まさかの車両がヒット!
YAMAHA RZ/TZR系(・□・;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/cd/d609daea51418b43626005531ed9a38c.jpg)
並べて置いても 同寸にしか見えない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/6a/a1f1b6252e89c3883798ad5ea3a1cea0.jpg)
重ねてみると、その微々たる差が分かる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/9a/65db64b5952f6ab4e949e18805b2a72c.jpg)
シートからの自作を考えるならば、もはや誤差レベル!
そこへ、目を向ける機会が無かっただけで
NSR50系/POSHビッグリードと、YAMAHA RZ/TZR系リードバルブの互換性情報は
どうもその筋ではメジャーな様子…時代に乗り遅れていたぜw
と言うわけで、まさかのプランC♪
YAMAHA RZ/TZR系用リードバルブを流用し
POSHビッグリードを、継続使用に決定!!
ご訪問ありがとうございます!!
地味にランキング参加中。お気持ちでクリックをm(_ _)m
↓
にほんブログ村
ぼちぼち、マニホールドの交換時期
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/fa/2b68c5a3647f07d9f930c546336628b4.jpg)
クラックが入り始めて、硬化も進んでいる。
二次吸気とは異なるフィーリングだが…
エンブレ時に、回転の落ち込みが悪く「リードバルブ」も疑わしい
通勤中 調子を外していると思ったら
オーバーフローまで…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/33/d1b17903979cc55b6458938cc259f310.jpg)
多角的に、キャブ廻りの手入れが必要か(;^_^A
OHするにも、何かとパーツが必要
ストックも有るけれども、壱号機/弐号機 共有の消耗品は
2セットずつ在庫していないと、不安になるw
「クランクケースカバー ガスケット」を、使いきったので
「マニホールド ガスケット」と、合わせて社外互換品をネット調達
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/6f/6dd88e52b7dfe98a49d409c0e2967fb0.jpg)
店舗名は「マニアックコレクション」男前な屋号
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/31/3e557ad9e4f425cc7b8dcf4e65c992a9.jpg)
同封されていたチラシによると…
在庫なしの商品=データのないガスケットも?
現物を送れば、最短3営業日で製作⁉ 何という神対応!!
サンメカ レストア界&旧車ファンの神やん!!
紙ガスケットだけにw まさしく「マニアックコレクション」
一番の問題点は、リードバルブ…
弐号機へ装備しているのは「POSHビッグリードバルブ」
組み立て時には、ラスイチの新品ストックを奢り
次回交換時には、CR80純正へ交換(プランA)が有力であったが
リードブロックの加工が、手間でもある。
カーボンシートからの、切り出しも視野にいれ(プランB)
型紙がわりにと、後生大事に保管していた 中古/破損品
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/3d/46e5a37817aa1f9f5fd31c5af42831aa.jpg)
羽の先端が、欠けている。
補修用リードバルブは、廃番となり久しい
廃盤となって間もない頃には、互換性情報に辿り着けなかったが…
時間の経過に伴い、僕と同じ様に「POSHビッグリード」の延命を試みた方がいれば
今だからこそ、逆に情報が出回ってはいないか?と考えた
すると…まさかの車両がヒット!
YAMAHA RZ/TZR系(・□・;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/cd/d609daea51418b43626005531ed9a38c.jpg)
並べて置いても 同寸にしか見えない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/6a/a1f1b6252e89c3883798ad5ea3a1cea0.jpg)
重ねてみると、その微々たる差が分かる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/9a/65db64b5952f6ab4e949e18805b2a72c.jpg)
シートからの自作を考えるならば、もはや誤差レベル!
そこへ、目を向ける機会が無かっただけで
NSR50系/POSHビッグリードと、YAMAHA RZ/TZR系リードバルブの互換性情報は
どうもその筋ではメジャーな様子…時代に乗り遅れていたぜw
と言うわけで、まさかのプランC♪
YAMAHA RZ/TZR系用リードバルブを流用し
POSHビッグリードを、継続使用に決定!!
ご訪問ありがとうございます!!
地味にランキング参加中。お気持ちでクリックをm(_ _)m
↓
![にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタムへ](http://bike.blogmura.com/bike_customize/img/bike_customize88_31.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます