お久しぶりの壱号機!
今宵のメニューはプラグ廻り全般
最初のレシピは「汎用NGKプラグキャップ」
ヘッダー付きPP袋へ入れ換え 吊るされていたけど
パッケージ写真だけでは、内容物を確認できないらないから親切♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/32/8f0e1a69671c8697b9f17add164c1e7f.jpg)
@ナップス東八三鷹店
良く良く見れば
PKGに、内容物と一致する商品写真ないしw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/2a/b2257a9370440aeb9ea222c7152591a0.jpg)
実は、RS125用が 欲しいなぁ~良いなぁ~
と思っている内に無念の廃盤(ToT)
外観的に近い商品をチョイスw
プラスチック部分が露出した物よりも
全体がラバーで覆われている方が
抵抗値が高くパルスが安定するとか?しないとか?
オカルトですねf(^_^;
これまで装備していたのが正しく露出タイプ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/1a/b873b369916c17850d617b7244d7dea5.jpg)
確かに言われてみれば
コードと一体式のハイテンションタイプって
ラバーで覆われてますよね
因みに交換するプラグキャップは、ターミナル有り用
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/6c/93b7a89f328e2fd2a8887092e324818e.jpg)
出先でカブっても交換が楽で良いかも♪
そう言えば同じBR8ESでも
ターミナルが外れるタイプ(ネジ式になる)物と
ターミナル一体式の物が(ネジ式にならない)ストックナンバーで2種有る事を 最近知りましたf(^_^;
(BR8ESは、全てターミナルナット付きで→ターミナル有/無どちらでも使えると思い込んでいた)
と言う訳で
何となく工具箱に保管していたターミナルナット(通称ダルマ)をセット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/97/de8e16ab8b93b9690441e90a062c4fbe.jpg)
アフターパーツで金メッキのダルマも有りますよね
通電率が良くなると言う事でしょう
チト興味あり(^_^)
キャップを外して
コードを1cm程度カットし接点をリフレッシュ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/9e/d74f35015f4e2af16f7ea70361f81ddb.jpg)
後はネジ込んで完了です♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/84/b3b69ade178c9b7e9052c3812bedeee4.jpg)
RS125のキャップは、残念だったけど
これはこれで満足満足o(^o^)o
ご訪問ありがとうございます!!
地味にランキング参加中。お気持ちでクリックをm(_ _)m
↓
![にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタム・整備 へ](http://bike.blogmura.com/bike_customize/img/bike_customize88_31.gif)
今宵のメニューはプラグ廻り全般
最初のレシピは「汎用NGKプラグキャップ」
ヘッダー付きPP袋へ入れ換え 吊るされていたけど
パッケージ写真だけでは、内容物を確認できないらないから親切♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/32/8f0e1a69671c8697b9f17add164c1e7f.jpg)
@ナップス東八三鷹店
良く良く見れば
PKGに、内容物と一致する商品写真ないしw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/2a/b2257a9370440aeb9ea222c7152591a0.jpg)
実は、RS125用が 欲しいなぁ~良いなぁ~
と思っている内に無念の廃盤(ToT)
外観的に近い商品をチョイスw
プラスチック部分が露出した物よりも
全体がラバーで覆われている方が
抵抗値が高くパルスが安定するとか?しないとか?
オカルトですねf(^_^;
これまで装備していたのが正しく露出タイプ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/1a/b873b369916c17850d617b7244d7dea5.jpg)
確かに言われてみれば
コードと一体式のハイテンションタイプって
ラバーで覆われてますよね
因みに交換するプラグキャップは、ターミナル有り用
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/6c/93b7a89f328e2fd2a8887092e324818e.jpg)
出先でカブっても交換が楽で良いかも♪
そう言えば同じBR8ESでも
ターミナルが外れるタイプ(ネジ式になる)物と
ターミナル一体式の物が(ネジ式にならない)ストックナンバーで2種有る事を 最近知りましたf(^_^;
(BR8ESは、全てターミナルナット付きで→ターミナル有/無どちらでも使えると思い込んでいた)
と言う訳で
何となく工具箱に保管していたターミナルナット(通称ダルマ)をセット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/97/de8e16ab8b93b9690441e90a062c4fbe.jpg)
アフターパーツで金メッキのダルマも有りますよね
通電率が良くなると言う事でしょう
チト興味あり(^_^)
キャップを外して
コードを1cm程度カットし接点をリフレッシュ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/9e/d74f35015f4e2af16f7ea70361f81ddb.jpg)
後はネジ込んで完了です♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/84/b3b69ade178c9b7e9052c3812bedeee4.jpg)
RS125のキャップは、残念だったけど
これはこれで満足満足o(^o^)o
ご訪問ありがとうございます!!
地味にランキング参加中。お気持ちでクリックをm(_ _)m
↓
![にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタム・整備 へ](http://bike.blogmura.com/bike_customize/img/bike_customize88_31.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます