フロント廻り全バラからの最終仕上げ!
ハンドル絞り角の調整
タンクを取り付け→フォークの位置(突き出し量)が狂わない程度に
ステム部/フォーク固定ボルトを緩める
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/7d/4c635b66ddfee60c876b380a886e7028.jpg)
(トップブリッジ/フォーク固定ボルトも、同様のトルクで仮組状態)
左へハンドル(ステム)を全開に切り
Rスロットルホルダーよりも大きめな、Lスイッチユニットが
タンクに干渉せず 手を挟まないギリギリまで絞る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/48/db1cedcfa0a3d793f154a4d055553510.jpg)
見た目 Rスロットホルダーの方が大きく(太く)見えるけど
右からハンドルを絞り→左を右に合わせるとホーンスイッチがタンクへ当たりw
左へ全開にハンドルを切ると「ピッ!」と鳴るwww
ゆえにLスイッチユニット合わせなのです。
確定させた左に合わせて、右側の絞り角度を調整し
ステム/トップブリッジのフォーク固定ボルト
アジャスターナットを締め付け完了
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/7f/531f01fc3cc7016c89b308b47f065bda.jpg)
作業効率を考えると
左右共に「ハンドル固定ボルト」を緩める方が楽そうだが
工具が入りにくい事から、先に「フォーク」へ「ハンドル」を固定し
「フォークインナー」ごと回して角度調整を行う事にしている
現状 ヘッドライトは未装備なので、工具を潜らせるスペースは有るが
ヘッドライト装着時こそ この方法がマストに なってくる
フォーク/ハンドル廻りが固定され
フロント廻り最後のレシピ「ステアリングダンパー」の取り付け
ハンドルを切ってもズレ無い程度のトルクで仮組
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/09/19faae52fea3bd1b44df2f151d68f9c6.jpg)
左へハンドルを全開に切り
ピロボールに、遊びが有るか確認し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/0e/0030bfe30f5253f616ec0c7cc6a47e9a.jpg)
その状態でインナーをスライドさせ
スライド量に余裕があるか確認
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/37/bcc280bccea3ada22433abeb39588ea5.jpg)
同じく右へも 全開に切り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/b7/ccb22aeb04cbc693eae4e792555d0b70.jpg)
同様に確認をして本組
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/3b/14f3fc2e10d0ee697a276a717e8a4856.jpg)
絶妙のクリアランスw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/2c/241d58477bd96342eef0dba6aa330db7.jpg)
3夜目にして
ようやくF足廻りが完成o(^o^)o
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/b2/45b6ade5e0b8ac2b1e0f67549f439753.jpg)
残すAssyパーツも
ライト廻りとRホイール廻りを 残すのみ
とりま Rホイール廻りを通常メニューでAssy
引き回し可能な状態にして→リビングより壱号機を撤去
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/d5/2a6c2054577118257a7c46cd22e52822.jpg)
今宵は、早めに店仕舞い!
実は「リビングガレージ大作戦」も最終夜
ここからが、本当の大作戦!!
全ての証拠を隠滅し、何事も無かったかの様に
リビングを復旧せねぱ( ̄ー+ ̄)
床養生に使った段ボールは
明日の資源回収で隠滅 ((o( ̄ー ̄)o))
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/8e/731420dabbcc93cb5ef06d7c3007b5a0.jpg)
資源回収日まで、加味しての作業スケジュールw
OIL臭は、プラズマクラスター全開w
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/38/5976e9e10b37853c7089d6c5ee1f1f65.jpg)
目に見えない痕跡も除去!
何事も無かった様に 復旧!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/48/ef8e13581fcb530197d64162c40c87ec.jpg)
完全犯罪ですw
作業的には、神経質が災いし まさかの未完成w
続きは軒先ガレージで、いつも通りコツコツと~
不定期掲載「リビングガレージ大作戦」終了
『なお、この投稿は自動的に消滅する』w
ご訪問ありがとうございます!!
地味にランキング参加中。お気持ちでクリックをm(_ _)m
↓
にほんブログ村
ハンドル絞り角の調整
タンクを取り付け→フォークの位置(突き出し量)が狂わない程度に
ステム部/フォーク固定ボルトを緩める
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/7d/4c635b66ddfee60c876b380a886e7028.jpg)
(トップブリッジ/フォーク固定ボルトも、同様のトルクで仮組状態)
左へハンドル(ステム)を全開に切り
Rスロットルホルダーよりも大きめな、Lスイッチユニットが
タンクに干渉せず 手を挟まないギリギリまで絞る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/48/db1cedcfa0a3d793f154a4d055553510.jpg)
見た目 Rスロットホルダーの方が大きく(太く)見えるけど
右からハンドルを絞り→左を右に合わせるとホーンスイッチがタンクへ当たりw
左へ全開にハンドルを切ると「ピッ!」と鳴るwww
ゆえにLスイッチユニット合わせなのです。
確定させた左に合わせて、右側の絞り角度を調整し
ステム/トップブリッジのフォーク固定ボルト
アジャスターナットを締め付け完了
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/7f/531f01fc3cc7016c89b308b47f065bda.jpg)
作業効率を考えると
左右共に「ハンドル固定ボルト」を緩める方が楽そうだが
工具が入りにくい事から、先に「フォーク」へ「ハンドル」を固定し
「フォークインナー」ごと回して角度調整を行う事にしている
現状 ヘッドライトは未装備なので、工具を潜らせるスペースは有るが
ヘッドライト装着時こそ この方法がマストに なってくる
フォーク/ハンドル廻りが固定され
フロント廻り最後のレシピ「ステアリングダンパー」の取り付け
ハンドルを切ってもズレ無い程度のトルクで仮組
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/09/19faae52fea3bd1b44df2f151d68f9c6.jpg)
左へハンドルを全開に切り
ピロボールに、遊びが有るか確認し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/0e/0030bfe30f5253f616ec0c7cc6a47e9a.jpg)
その状態でインナーをスライドさせ
スライド量に余裕があるか確認
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/37/bcc280bccea3ada22433abeb39588ea5.jpg)
同じく右へも 全開に切り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/b7/ccb22aeb04cbc693eae4e792555d0b70.jpg)
同様に確認をして本組
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/3b/14f3fc2e10d0ee697a276a717e8a4856.jpg)
絶妙のクリアランスw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/2c/241d58477bd96342eef0dba6aa330db7.jpg)
3夜目にして
ようやくF足廻りが完成o(^o^)o
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/b2/45b6ade5e0b8ac2b1e0f67549f439753.jpg)
残すAssyパーツも
ライト廻りとRホイール廻りを 残すのみ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/55/8758aa1538d5c40f8f5e9ee3aaa0634e.jpg)
とりま Rホイール廻りを通常メニューでAssy
引き回し可能な状態にして→リビングより壱号機を撤去
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/d5/2a6c2054577118257a7c46cd22e52822.jpg)
今宵は、早めに店仕舞い!
実は「リビングガレージ大作戦」も最終夜
ここからが、本当の大作戦!!
全ての証拠を隠滅し、何事も無かったかの様に
リビングを復旧せねぱ( ̄ー+ ̄)
床養生に使った段ボールは
明日の資源回収で隠滅 ((o( ̄ー ̄)o))
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/8e/731420dabbcc93cb5ef06d7c3007b5a0.jpg)
資源回収日まで、加味しての作業スケジュールw
OIL臭は、プラズマクラスター全開w
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/38/5976e9e10b37853c7089d6c5ee1f1f65.jpg)
目に見えない痕跡も除去!
何事も無かった様に 復旧!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/48/ef8e13581fcb530197d64162c40c87ec.jpg)
完全犯罪ですw
作業的には、神経質が災いし まさかの未完成w
続きは軒先ガレージで、いつも通りコツコツと~
不定期掲載「リビングガレージ大作戦」終了
『なお、この投稿は自動的に消滅する』w
ご訪問ありがとうございます!!
地味にランキング参加中。お気持ちでクリックをm(_ _)m
↓
![にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタムへ](http://bike.blogmura.com/bike_customize/img/bike_customize88_31.gif)
ぜひご教授願います!!
( ̄^ ̄)ゞ
会長w下町会的な⁉
ばれた場合の修羅場は、想像したくありません(-_-;)