思い立ってスイングアームの交換開始!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/b9/c3f4b9d1560dad87875625f59e6ae580.jpg)
Rブレーキ/リターンスプリング取り付け方法の選択肢を増やす為に
NS-50F用のスイングアームに換装してましたが
プチトラブル発生の為 純正に戻す事にしました!
(追々 戻す予定だったので良い機会)
画像 赤○内をご覧になって下さい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/03/521f9303484b71fb63f374d680601346.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/0f/ad1d075d2151f5f60f4b5dc93fea010c.jpg)
最初の画像は装備していたNS-50F用ですが
チェーンカバー取り付け部のステー?がカットされてました。
(自分でやったはずなのに他人事w)
記憶が曖昧ですが…
社外品のリヤフェンダーを装備する際に干渉するのでカットしたような???
せっかくチェーンを張ってカバーを付けたのに
このステーが無い為に
チェーンとカバーが接触してしまっていたのです。
MBX純正品を再塗装後 交換も視野に入れてましたが
中々の上物なので掃除して(今回は)取り付ける事にしました。
こちらの
取り外したNS-50F用は壱号機に換装して
現状 装備している物を再塗装→保管なんてイメージです。
勿論 交換だけでは終わりません
KYBガスショックを移植した事でプアになってしまったサス廻りを
リンクレスプレートで強化です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/7d/9363b515b58693396e6114321ddb56b3.jpg)
運よくプレートを入手する事ができました♪
これで先日までの壱号機と同仕様となります!
ショートパーツを復旧して作業完了です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/f9/5f1241ae75c3aa4fb842055b4de4840d.jpg)
リンクレスプレート
覗きこまないと見えませんねf^_^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/9e/fd7969beedc7256ab3ce7f32a495d620.jpg)
分解時にフレームに傷つけちゃいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/a0/dfe693d39b411b96166b3405ea7e0fe3.jpg)
タッチアップせねば(T_T)
壱号機ベースで作業時間を予測していたら
なんだかんだと取り外す部品が多く…(整備性が悪い)
てっぺん跨いでの作業になってしまいました~
基本構造の再確認にもなるし
まぁ それが面白いんですけどね♪
ご訪問ありがとうございます!!
地味にランキング参加中。お気持ちでクリックをm(_ _)m
↓
![にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタム・整備 へ](http://bike.blogmura.com/bike_customize/img/bike_customize88_31.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/b9/c3f4b9d1560dad87875625f59e6ae580.jpg)
Rブレーキ/リターンスプリング取り付け方法の選択肢を増やす為に
NS-50F用のスイングアームに換装してましたが
プチトラブル発生の為 純正に戻す事にしました!
(追々 戻す予定だったので良い機会)
画像 赤○内をご覧になって下さい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/03/521f9303484b71fb63f374d680601346.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/0f/ad1d075d2151f5f60f4b5dc93fea010c.jpg)
最初の画像は装備していたNS-50F用ですが
チェーンカバー取り付け部のステー?がカットされてました。
(自分でやったはずなのに他人事w)
記憶が曖昧ですが…
社外品のリヤフェンダーを装備する際に干渉するのでカットしたような???
せっかくチェーンを張ってカバーを付けたのに
このステーが無い為に
チェーンとカバーが接触してしまっていたのです。
MBX純正品を再塗装後 交換も視野に入れてましたが
中々の上物なので掃除して(今回は)取り付ける事にしました。
こちらの
取り外したNS-50F用は壱号機に換装して
現状 装備している物を再塗装→保管なんてイメージです。
勿論 交換だけでは終わりません
KYBガスショックを移植した事でプアになってしまったサス廻りを
リンクレスプレートで強化です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/7d/9363b515b58693396e6114321ddb56b3.jpg)
運よくプレートを入手する事ができました♪
これで先日までの壱号機と同仕様となります!
ショートパーツを復旧して作業完了です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/f9/5f1241ae75c3aa4fb842055b4de4840d.jpg)
リンクレスプレート
覗きこまないと見えませんねf^_^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/9e/fd7969beedc7256ab3ce7f32a495d620.jpg)
分解時にフレームに傷つけちゃいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/a0/dfe693d39b411b96166b3405ea7e0fe3.jpg)
タッチアップせねば(T_T)
壱号機ベースで作業時間を予測していたら
なんだかんだと取り外す部品が多く…(整備性が悪い)
てっぺん跨いでの作業になってしまいました~
基本構造の再確認にもなるし
まぁ それが面白いんですけどね♪
ご訪問ありがとうございます!!
地味にランキング参加中。お気持ちでクリックをm(_ _)m
↓
![にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタム・整備 へ](http://bike.blogmura.com/bike_customize/img/bike_customize88_31.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます