惠のパンとお菓子大好き!別冊ブログ

小野寺惠パン洋菓子教室
小野寺惠のとりとめのない日常のウェブログです。

初めてのパン作りの初級コースです。

2021年11月30日 | Weblog
今日の盛岡は曇りで比較的暖かい1日でした。明日午前中の降水確率は100%で雨のち雪です(*_*)



初級コースのクラスの授業です。




最初に作ったのは手作りパンの楽しさを知る第一歩になり




病みつきになる美味しさで家庭でのリピート率も高い「マヨネーズパン」でした。




マヨネーズパンと肩を並べる人気のパン




可愛いハート型の「ハムロール」も作りました(^_^)/




オーブンでたくさん焼き上がったのは




日本が誇る菓子パンの「あんぱん」です。




そして忘れてはいけない日本が誇るもうひとつの菓子パン




クリームがたっぷり入った「クリームパン」も作りました(^^)




オーブンで焼成したのは薄焼きお菓子の「フロランタン」です。




スライスアーモンド、16割アーモンド、皮むき白ゴマの3種類を作ります(*^_^*)

※教室では3密にならないよう注意しながらコロナウイルス対策及び追加対策を行っています
小野寺惠のプロフィール
令和3年11月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョコレートペストリーを作りました。

2021年11月29日 | Weblog
今朝の盛岡はこの冬一番低い気温−3℃でした。車のフロントガラスが凍結しました(@_@)



教室会員の先生方の授業です。




バターとチョコレートを折り込んだ生地の両端をくるくる巻いてカットいたします。




焼き上がったとき反り返らないように先端をハート型にして隙間を空けます。




電子発酵器で発酵させたらオーブンで焼成します。




美味しそうに焼き上がりました(^_^)/




同じ生地をスクエアに成形してカップに入れカスタードクリームをトッピングします。




電子発酵器で発酵させます。




ココア入りのパウダーシュガーとダークチェリーをトッピングして完成です(^^)




同じ生地で2種類の成形をする「チョコレートペストリー」を作りました(*^_^*)

※教室では3密にならないよう注意しながらコロナウイルス対策及び追加対策を行っています
小野寺惠のプロフィール
令和3年11月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラニーニャ現象発生で寒い冬になりそうですね。

2021年11月28日 | Weblog
今朝は放射冷却現象で最低気温が−2℃の盛岡でした。日中の最高気温も9℃と一桁でした(*_*)



中級コースのクラスの授業です。




延ばした生地にたっぷりのアーモンドクリームを敷いています。




アーモンドクリームを生地で包んだら棒状にカットして紙のカップ型に巻いて入れます。




電子発酵器で発酵させてオーブンで焼成いたします。




焼き上がったらフォンダンをトッピングして「デニッシュロール」の完成です(^_^)b




円柱のメッシュ型に入れて焼き上げた丸太のようなパンは




すり下ろし人参がたっぷり入った「キャロットブレッド」です。人参が嫌いな人も食べられますよ。




成形がおわってこれからオーブンで焼成するのは




ポルトガル語でチーズのパンという意味のブラジルのパン「ポン・デ・ケージョ」でした。




小倉あん、大納言かのこ、白玉、生クリームの「宇治ぜんざい」も作りました(*^_^*)

※教室では3密にならないよう注意しながらコロナウイルス対策及び追加対策を行っています
小野寺惠のプロフィール
令和3年11月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫が1歳になりました。

2021年11月27日 | Weblog
今朝起きたら雪で外が白くなっていたのですが、まだ積もることはありませんでした(^^)



生後11ヶ月でヨチヨチ歩きを始めた孫ですが




1歳の誕生日を今日迎えました(^^)




弟が大好きな4歳のお姉ちゃんも一緒に記念撮影です。




娘は孫の好物の鶏肉と小松菜の豆腐ハンバーグと蒸した人参とサツマイモに、
生クリームではなく水切りヨーグルトの洋梨とバナナ入りのホットケーキを作りました(^_^)/




大好きなイチゴに手を出しました。




とても嬉しそうです(*^_^*)




豆腐ハンバーグを最初に完食しました。




人参は星形に抜いたのではなく、いつも食べているスティック状のを要求しました(笑)




食後はおばあちゃんからの誕生日プレゼントで遊びました。
対象年齢が8ヶ月から4歳でしたが、まさか4歳は遊ばないでしょうと思っていましたが...




4歳の孫娘が楽しそうに遊んでいました(笑)

※教室では3密にならないよう注意しながらコロナウイルス対策及び追加対策を行っています
小野寺惠のプロフィール
令和3年11月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はJHBS東京本校に行って来ました。

2021年11月26日 | Weblog
今朝は新幹線に乗って東京に向かいました。



朝早いせいか車内はガラガラでした(@_@)




東京駅で乗り換えて池袋駅に着きました。平日なのに駅構内は人がまばらです。




到着したのは




ジャパンホームベーキングスクール東京本校でした(^_^)/




バジルとモッツァレラチーズのフィリングにミニトマトとエダムチーズのトッピングです。




12月の新メニューのフランスパン「バジリコトマト」を作りました(^^)




そして12月のお楽しみメニューは渋皮栗甘露煮で作る「渋栗蒸し羊羹」です。




トマトが配合された生地にチェダーチーズとグリエールチーズのトッピング、
一味唐辛子がピリッと効いたフランスパン「スパイシートマトフーガス」も作りました(*^_^*)

※教室では3密にならないよう注意しながらコロナウイルス対策及び追加対策を行っています
小野寺惠のプロフィール
令和3年11月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドイツの朝食パンのブレッチェンを作りました。

2021年11月25日 | Weblog
11月23日深夜から24日にかけて岩手県に雪が降りました。
盛岡市内は雨降りでしたが宮古市区界は11月では最高の積雪32cmを記録したそうです(@_@)



教師の先生方の授業です。




パンプキンペーストとクルミをシナモン入りの生地で包んでツイストしています。




ツイストした生地をパウンド型に収めます。




電子発酵器で発酵させます。




発酵させたらカボチャの種をトッピングします。




オーブンで焼成してパウンドケーキのようなカボチャのパン「ツイストかぼちゃ」の完成です(^_^)/




人気の塩パン「ブレッチェン」も作りました。




ドイツの朝食用のパンで少し塩気のある軽めのパンなのでどんな食事にも合いますよ。




五穀入りとエダムチーズがけの2種類を作ります(*^_^*)

※教室では3密にならないよう注意しながらコロナウイルス対策及び追加対策を行っています
小野寺惠のプロフィール
令和3年11月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はメグミKITCHENの撮影がありました。すぐに真似ができる楽チンで簡単な料理の番組です。

2021年11月24日 | Weblog
今日はこの冬初めてみぞれが降りました。明日も最低気温が1℃で雨時々雪の予報ですよ(@_@)



今日は岩手めんこいテレビ「メグミKITCHEN」の撮影がありました。




すぐに真似ができる楽チンで簡単な料理の番組です(^_^)/




フリーでリポーターやナレーションなどを担当する岩手大学生の志田陽菜ちゃんとお料理でした。




今回は鶏ムネ肉を




♡アイテムをトリプル使用して




簡単で美味しいお料理を作りました(^_^)v




放送を楽しみにしていて下さいね(^_^)/

※教室では3密にならないよう注意しながらコロナウイルス対策及び追加対策を行っています
小野寺惠のプロフィール
令和3年11月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマス料理とお正月料理の講習会でした。

2021年11月23日 | Weblog
今日の盛岡は気温10℃と寒い1日でした...と思ったら、明日は5℃とさらに寒い予報です(*_*)



あとひと月でクリスマスです。年末は時間が経つのが早いのであっという間ですよ(^_^)/




今日は教室がお休みの火曜日でしたが、クリスマス料理とお正月料理の講習会を行いました。




クリスマスのお料理です。




チキンのバター醤油ソテーや林檎のポテトサラダなどを作りました(^^)




フランスパンでクリスマスカラーのタルティーヌも作りました。




クリスマスにはご家族に作って差し上げて下さいね(^_^)/




鮭の南蛮漬けです。




筑前煮です。




五色なますです。




レンコンのべっ甲煮です。




お正月のお料理です。




昨日作ったイクラの醤油漬けもお料理に使いました(*^_^*)

※教室では3密にならないよう注意しながらコロナウイルス対策及び追加対策を行っています
小野寺惠のプロフィール
令和3年11月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記録的な不漁の秋鮭を捌きました。

2021年11月22日 | Weblog
昨日はいつも仲良くして下さる越戸商店の越戸秀子さんからお魚が届きました。



巨大な秋鮭と大きな平目2枚と隙間に鯖が4尾も入っていました。
我が家の捌き隊長が平目を五枚に下ろし、私が刺身と煮魚と唐揚げにして、
三枚に下ろした鯖を、私が塩焼き、ぶつ切りを味噌煮と昨日は写真を撮る暇がありませんでした(笑)




今日は秋鮭を捌きました。
記録的な不漁と言われている稀少な今年の秋鮭なのでとてもありがたいです(*^_^*)
地球の温暖化により近年の岩手沿岸も春先の水温が高いために稚魚が育たないためだとか...




立派な腹子が入っていました(^^)




血合い袋に切り込みを入れて血合いをかき出したら残った血合いもササラなどできれいにします。




ササラが無くても輪ゴムで留めた竹串を使っても大丈夫ですよ(^_^)/




流水できれいに洗ったら水気を拭いて捌きます。




三枚に下ろしてもらってすべて切身にいたしました。




スーパーで売っている切身の3倍ぐらいの厚さの贅沢な切身です(^_^)v




腹子はいつもどおりに処理して、ラップをかけ冷蔵庫で冷やします。




冷やしているあいだにイクラの醤油漬けのタレを作ります。
淡口醤油、味醂、酒、白だしを火に掛けアルコールをとばし火を止めて昆布を入れて冷まします。


2時間ほど経ったので冷蔵庫からイクラを取り出します。
頭の中でツァラトゥストラはかく語りきのファンファーレが流れています(笑)



宝石のようなイクラが出来上がりました(ё_ё)




冷ましておいた醤油漬けのタレと昆布を入れて冷蔵庫で一晩寝かせれば完成です(*^_^*)

※教室では3密にならないよう注意しながらコロナウイルス対策及び追加対策を行っています
小野寺惠のプロフィール
令和3年11月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レストランで提供するくずまき高原牛のピザです。

2021年11月21日 | Weblog
料理の指導で葛巻町に行って来ました。



ふれあい宿舎グリーンテージのレストランカウベルで提供するピザの試作です。




くずまき高原牛挽き肉をたっぷりトッピングした贅沢なピザです。




モチモチの特製手づくりピザ生地がさらなる美味しさを引き立てています(^_^)/




くずまき高原牧場の生クリームをたっぷり挟んだ焼き菓子も作りました。




フルーツをトッピングしたバージョンです(^^)




11月20日付の岩手日報にはくずまき鍋に新規参入した3店舗の記事が載っていました。




鈴木重男葛巻町長です。昨日は森のこだま館でくずまき鍋の慰労会がありました。




葛巻町の特産品がふんだんに使われたお料理をいただきました(^^)




美味しいお料理をいっぱい食べて疲れも吹っ飛び、さらに新たな活力が生まれました(*^_^*)

※教室では3密にならないよう注意しながらコロナウイルス対策及び追加対策を行っています
小野寺惠のプロフィール
令和3年11月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モンブランタルトの特別講習です。

2021年11月20日 | Weblog
今日は最高気温11℃最低気温2℃の盛岡でした。明日の最低気温はこの冬初めての-1℃ですよ(@_@)



タルト生地にモンブランクリームの「モンブランタルト」です。




特別講習で作りました(^_^)/




こちらは準師範の先生方の授業です。




ビッグサイズのライ麦入りのパン生地を電子発酵器で発酵させています。




発酵したらカミソリでクープ(切り込み)を入れてオーブンで焼成いたします。




ホームパーティーにピッタリの「パンサプライズ」が焼き上がりました。




中身をくり抜いて容器を作り、
蓋を開けると中身で作ったサンドウィッチというパーティーにピッタリのサプライズです(^_^)v




ブルーベリーのシロップ漬とレーズンがフィリングの生地を電子発酵器で発酵させています。




発酵したら生地の上にクッキー生地を絞り袋でトッピングいたします。




オーブンで焼成して甘酸っぱいお菓子パン「ブルーベリーロール」の完成です(*^_^*)

※教室では3密にならないよう注意しながらコロナウイルス対策及び追加対策を行っています
小野寺惠のプロフィール
令和3年11月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盛岡は曇り空で部分月食は見られませんでした。

2021年11月19日 | Weblog
限りなく皆既月食に近い今日の部分月食は曇り空で見ることは出来ませんでした...



でも夕方の雨上がり晴れ間がのぞいたとき、
月食の代わりに空を飛ぶキュートな怪獣が虹を吐いているような光景を見ることが出来ました(笑)




準師範の先生方の授業です。




タルト型にブリオッシュ生地を入れて生地の真ん中に溶き卵とバターを入れます。




発酵後オーブンで焼成してアメリカの菓子パン「ナンテール」の完成です。




同じブリオッシュ生地をパウンド型に入れます。




電子発酵器で発酵させたらオーブンで焼成いたします。




こちらも同じ「ナンテール」です。
同じ生地でタルト型で焼くタイプとパウンド型で焼くタイプの2種類を作ります(^_^)/




フィリングのブルーベリーソースをたっぷり生地に塗っています。




生地でブルーベリーソースを包むように巻いたら輪切りにしてカップに入れます。




アーモンドのクッキー生地とコーンフレークをトッピングしてオーブンで焼成いたします。




ブルーベリーとサクサクのコーンフレークの「ビッグサンフラワー」も作りました(*^_^*)

※教室では3密にならないよう注意しながらコロナウイルス対策及び追加対策を行っています
小野寺惠のプロフィール
令和3年11月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手づくりパン教室の先生方の授業です。

2021年11月18日 | Weblog
今朝はこの冬初めての最低気温0℃でした。
毎年スタッドレスタイヤのCMがこの時期たくさん流れるのですが、今年はあまり見ませんね!?



講師の先生方の授業です。




タピオカ粉、バジル、ゲランドの塩を配合したフランスパンの生地を一口大にして焼成します。




モチモチ食感のおつまみ系フランスパン「ゼッポリーネみたいな...withディップ」を作りました。




スポンジケーキにマスカルポーネを配合した生クリームを塗り重ねています。




サンタさんなどのオーナメントを飾り付ければ今年の「クリスマスケーキ」の完成です(^_^)/




こちらも講師の先生方の授業です。




玄米粉の茶色っぽい生地にバターとゲランドの塩の「しおバターロール」を作りました。




バターを包むようにくるくる巻いて電子発酵器で発酵させてています。




照り卵を塗ってゴマをトッピングしたらオーブンで焼成いたします。




モチモチ食感と絶妙な塩加減で後を引く美味しさのテーブルロールですよ(*^_^*)

※教室では3密にならないよう注意しながらコロナウイルス対策及び追加対策を行っています
小野寺惠のプロフィール
令和3年11月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デニッシュ生地で作るクリスマス飾りの焼き菓子クランツクーヘンです。

2021年11月17日 | Weblog
今日の盛岡の最低気温は1℃でした。
来週後半の天気予報に雨時々雪の予報が出ています。早めの冬タイヤ交換で雪に備えましょう(^^)



準師範の先生方の授業です。




めん棒でのばしたデニッシュ生地にそぼろ状のバターをのせています。




その上にドライフルーツとレーズンを万遍なく散りばめて生地を折りたたみます。




編み込んだらリング型にいれて




電子発酵器で発酵させてオーブンで焼成いたします。




パウダーシュガーをして「クランツクーヘン」の完成です。
クランツはクリスマスの飾りのこと。そしてクーヘンはお菓子やケーキのことですよ。




生地のてっぺんにのせているのはメレンゲです。




オーブンで焼成いたします。




イースター祭に食べるスペインのとっても大きなパン「パン・カマド」も作りました(^_^)/




今月のお楽しみメニュー「キャロットケーキ」です。




クルミとレーズンがフィリングの人参を配合したパウンドケーキです。
トッピングはレモン風味のクリームチーズとローストしたクルミとドライキャロットですよ(*^_^*)

※教室では3密にならないよう注意しながらコロナウイルス対策及び追加対策を行っています
小野寺惠のプロフィール
令和3年11月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手づくりパン教室準師範の先生の授業です。

2021年11月16日 | Weblog
今日は最低気温が2℃と寒い盛岡でした。そして明日はとうとう最低気温が0℃だそうです(@_@)



準師範の先生方の授業です。




パンの生地を逆さにしたアルミカップの外側を覆うようにかぶせてオーブンで焼いています。




逆さにしてアルミカップを外し、ツナとほうれん草のグラタンを詰めてチーズをトッピングします。




再度オーブンで焼成して「調理パン」の完成です(^_^)/




棒状にのばしたパンの生地を成型しています。




特徴のある独特な結び目の生地を発酵させたらオーブンで焼成いたします。




ドイツ発祥のパン「ラウゲンプレッツェル」も作りました。
ヨーロッパなどでパン屋の看板によく使われている塩加減が美味しいパンですよ(^_^)b




買い物のレジに並んでいて我が家の旦那様が驚いて撮った写真です。
セブンスターの値段はタバコをやめた20代のときには1箱150円だったそうです。
さらに税額を計算してみると...



喫煙に土日も祭日も無いから「今の時代の愛煙家は高額納税者なんだなぁ」と呟いていました(笑)

※教室では3密にならないよう注意しながらコロナウイルス対策及び追加対策を行っています
小野寺惠のプロフィール
令和3年11月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする