惠のパンとお菓子大好き!別冊ブログ

小野寺惠パン洋菓子教室
小野寺惠のとりとめのない日常のウェブログです。

息子のお嫁さんの誕生日会でした。

2022年04月30日 | Weblog
昨夜から今朝にかけて降雪の予報が出ていた盛岡です。



朝起きて外を見ると雪が降った形跡など全くなく晴れ渡っていました(^_^)/




今日は二男一家が泊まりに来ました。




息子のお嫁さんが昨日誕生日だったので我が家で誕生日会をしました。




クーベルチュールたっぷりのマルグリットショコラも作りましたよ(^_^)v




息子がうちの山からタラの芽(タラボ)を採ってきてくれました。




もちろん天ぷらにしました。隣はズッキーニの天ぷらです。




天然のタラの芽は栽培されたタラの芽とは美味しさに雲泥の差があります(*^_^*)




私も背が低い方ではないのですが、中学3年生の孫に完全に抜かれました(@_@)




赤ちゃんのとき瓜二つだった2人なので1歳の孫は大きくなってもやっぱり似ているのかしら(^^)




5歳の孫娘は大好きな従兄弟のお兄ちゃんに遊んでもらって大満足な一日でした(*^_^*)

※教室では3密にならないよう注意しながらコロナウイルス対策及び追加対策を行っています
小野寺惠のプロフィール
令和3年11月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夏日を記録したのにG.W.に雪の予報です。

2022年04月29日 | Weblog
4月11日全国に先駆けて岩手県が真夏日を記録して暖かい春が岩手に訪れました。



教室裏の公園の花壇にもたくさんの花が咲いたのですが...今日は衝撃的なニュースが入りました。




なんとゴールデンウィーク初日の今日は夜にかけて雪が降るとのことです(*_*)
やや多い花粉の飛散で夜は降雪、明日は降水確率0%の気温17℃、体がついて行けるのかしら...




講師の先生方の授業です。




生地にはグラハム粉とドライアプリコットが配合されています。




オーブンで蒸気焼成する「アプリコットミックスブレッド」を作りました。




生地にはセロリとプロセスチーズが配合されています。




こちらもオーブンで蒸気焼成の「アロマティックブレッド」でした。




焼き網を敷いたカセットコンロで作業をしています。




餅粉で作ったお団子を焼いていました。




焼けたら手作りのみたらしのたれに浸けます。




今月のお楽しみメニュー「串だんごとみたらしのトリオ」でした。
みたらし団子の他に刻んだ桜の花入り桜餡とうぐいす餡の串だんご3種類を作ります(*^^*)

※教室では3密にならないよう注意しながらコロナウイルス対策及び追加対策を行っています
小野寺惠のプロフィール
令和3年11月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫のリクエストの天ぷらです。

2022年04月28日 | Weblog
今日の夕食は天ぷらでした。



天ぷらは5歳の孫娘のリクエストでした。海老の天ぷらは薄い衣でサクサクに仕上げます。




少し年季が入った鍋ですが揚げ物には熱伝導が良く美味しく揚がる銅鍋を使っています(^_^)/




タラの芽(タラボ)、山ウド、孫の好きなピーマンです。緑一色でわかりにくいですね(笑)




私の好きなナスの天ぷらです。天つゆでいただきます(^^)




鶏ササミの天ぷらです。鶏肉は塩麹、紹興酒、淡口醤油に漬けて下味をつけています。




孫娘が一番喜んで食べたのは大好きな海老ではなくサツマイモの天ぷらでした(^^)




サツマイモ(紅はるか)は一旦蒸してから冷まし、甘味を引き出してから天ぷらにしています。




準師範の先生方の授業です。




スライスアーモンドをトッピングしたリング状のシュー生地をオーブンで焼成しています。




煮詰めた砂糖にローストアーモンドとヘーゼルナッツを加えてキャラメリゼを作っています。
ペースト状にしてカスタードクリームとイタリアンメレンゲと合わせプラリネクリームの完成です。




シュー生地を上下に切りプラリネクリームを絞ってフランスの洋菓子「パリブレスト」の完成です。
パリで行われた世界最古の自転車レースを記念して自転車の車輪の形を模った伝統洋菓子です(*^_^*)

※教室では3密にならないよう注意しながらコロナウイルス対策及び追加対策を行っています
小野寺惠のプロフィール
令和3年11月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男性の生徒さんもいらっしゃるクラスの授業です。

2022年04月27日 | Weblog
暖かくなり桜も散り始めた盛岡ですが、ゴールデンウィークは花冷えのようです(@_@)



男性の生徒さんもいらっしゃる中級コースのクラスの授業です。




絞り出した生地をオーブンで焼成いたします。




ポルトガル語でチーズのパンという意味のブラジルのパン「ポン・デ・ケージョ」を作りました。




捏ね上がった黄色い生地にはすりおろした人参がたっぷり入っています。




生地をツイストさせて円柱のメッシュ型に収めます。




メッシュ型に入れたまま電子発酵器で発酵させ、メッシュ型のままオーブンで焼成します。




人参が嫌いな人も美味しく食べられる「キャロットブレッド」も作りました(^_^)b




アーモンドクリームを生地で包んで棒状にカットしています。




紙のカップにクルクルと巻き入れてオーブンで焼成いたします。




焼き上がったらクリーム状にした砂糖衣のフォンダンをトッピングします。




アーモンドクリームとフォンダンの美味しいデニッシュ「デニッシュロール」の完成です(*^_^*)

※教室では3密にならないよう注意しながらコロナウイルス対策及び追加対策を行っています
小野寺惠のプロフィール
令和3年11月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グラタンが大好きな孫娘でしたが...

2022年04月26日 | Weblog
今月5歳になったばかりの孫娘です。



夕飯に孫娘が大好きなグラタンを作りました。




グラタンという答えが欲しくて、どのおかずが嬉しい?と聞くと、予想に反してハムを指しました。




ハートが可愛いからと箸でつまんで見せてくれました。5歳で女子力が芽生え始めています(笑)




特別講習の授業です。




生地に包んでいた、挽き肉、茹で卵、春雨、玉ネギなどのフィリングです。




発酵させたら油で揚げます。




東欧料理の惣菜パン「ピロシキ」を作りました。




ローストしたピーカンナッツをトッピングした生地をアルミカップに入れています。




オーブンで焼成いたします。




メイプルシロップとバターミルクのふわふわマフィン「メイプルマフィン」も作りました(*^_^*)

※教室では3密にならないよう注意しながらコロナウイルス対策及び追加対策を行っています
小野寺惠のプロフィール
令和3年11月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスタードとグリエールチーズのフランスパンに圧片オーツ麦のトッピングです。

2022年04月25日 | Weblog
今年4月の盛岡は真夏日を記録したり寒の戻りだったりと激しい気温差を経験した月でした。



そのせいか街路樹には満開のまま頑張っている桜と早々と葉桜になった桜の両方が存在しています。




教室会員の先生方の授業です。




圧片オーツ麦です。




マスタードとグリエールチーズがフィリングの生地に圧片オーツ麦のトッピングです。




電子発酵器で発酵させます。




発酵させたらオーブンで焼成いたします




種入りマスタードと圧片オーツ麦のタピオカ粉入りフランスパン「マスタバ」を作りました。




たくさんのクッキーも焼きました。




アイスボックスクッキー、ドロップクッキー、口金を使ったクッキー、型抜きのクッキーです。




専用の缶に詰めて「クッキーアソート パリ散歩」の完成です(*^_^*)

※教室では3密にならないよう注意しながらコロナウイルス対策及び追加対策を行っています
小野寺惠のプロフィール
令和3年11月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生地にレッドチェダーチーズ、フィリングにもレッドチェダーチーズのパンです。

2022年04月24日 | Weblog
今日の盛岡は最高気温19℃で最低気温が1℃と一日の気温の高低差が18℃もありました(*_*)



準師範の先生方の授業です。




アルミカップに入れた生地を電子発酵器で発酵させています。




発酵した生地の上にプレーンのクッキー生地を絞ります。




ココアのクッキー生地のも作ります。ココアの方には生地にチョコチップが入ってます。




オーブンで焼成いたします。




甘くて美味しいサクサク食感の「ティーロール」を2種類作りました。
紅茶のティー(Tea)ではなく、ゴルフボールをのせるティー(Tee)を模ったお菓子パンです(^_^)/




教師の先生方の授業です。




発酵した生地の表面にクープ(切り込み)を入れ、バターをのせてオーブンで焼成いたします。




サンドウィッチが良く合うソフトなフランスパン「カントリークッペ」を作りました。
十文字にクープ(切り込み)が入るブール成型と一文字クープでクッペ成型の2種類を作ります(*^_^*)




円形のメッシュ型に入れたままオーブンで焼成しています。




丸太のようなパン「チーズホールブレッド」が焼き上がりました。




生地にレッドチェダーチーズを混ぜ込んでフィリングもレッドチェダーチーズのパンですよ(*^_^*)

※教室では3密にならないよう注意しながらコロナウイルス対策及び追加対策を行っています
小野寺惠のプロフィール
令和3年11月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は盛岡と東京を車で往復しました。

2022年04月23日 | Weblog
東北自動車道終点の川口JCTです。



盛岡(滝沢中央スマートIC)からETC深夜割引適用で高速料金30%オフの7,700円でした。




東北自動車道から東京外環自動車道に進みます。荒川を越えると東京都です。




今日はジャパンホームベーキングスクール東京本校でした。




ドーナッツ状の「デニッシュフランボワーズ」、
花の形とツイストさせたスティック状の「高菜と紅しょうがのパン」を作りました。




フランスパンの「パン・ア・ラネット」と、
クリームチーズとパインがフィリングでココナッツファインがトッピングの「パインココ」や




フィリングにパインとレモンジュースを使う「台湾風パイナップルケーキ」も作りました。




盛岡への帰り道にナビ赤い部分の上河内(宇都宮)近辺で事故渋滞に巻き込まれました(*_*)




先ほど予定より遅く盛岡(滝沢中央スマートIC)に到着しました。
帰りの東北自動車はETC休日割引適用の高速料金30%オフで7,970円でした。
深夜割引と同じ30%オフでも金額が違うのは...




東北自動車加須ICから川口JCTがETC休日割引の対象外だからでした(@_@)

※教室では3密にならないよう注意しながらコロナウイルス対策及び追加対策を行っています
小野寺惠のプロフィール
令和3年11月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天然わさびの醤油漬けを作りました。

2022年04月22日 | Weblog
産直で購入した天然わさびの醤油漬けを昨日作りました



朝食で食べたいが為に夜のうちに処理をしたのです(^^)




花と茎と葉はざく切りにして湯通ししてザルに上げ水気を切ります。




根っこは包丁の背で軽く皮を剥いで千切りにします。




煮きった醤油と酒とみりんと処理をしたわさびをジップロックに入れて冷蔵庫に入れます。




一晩寝かせたら天然わさびの醤油漬けの完成です。




新鮮なわさびだからこそ味わえる美味しさです。わさびだけでごはんを完食しました(笑)




準師範の先生方の授業です。




具材のポテトとベーコンにチーズです。




デニッシュ生地を敷いたセルクル(底のない円形の枠)に入れて発酵させたら追いチーズをします。




オーブンで焼成いたします。




レシピが新しくなってさらに美味しくなった「ポテトデニッシュ」を作りました(*^_^*)

※教室では3密にならないよう注意しながらコロナウイルス対策及び追加対策を行っています
小野寺惠のプロフィール
令和3年11月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山菜料理で春の訪れを実感しました。

2022年04月21日 | Weblog
昨日は普代村の国民休暇村くろさき荘に泊まりでした。



今日は普代村でお仕事をしてから盛岡に帰りました。




道の駅の産直で買った春の山菜こごみです。
こごみはクサソテツの新芽で人がかがんでいるように見えるから“こごみ”らしいです(^^)




ふきのとうも買いました。なんと1パック100円です。




天然のワサビも3本で300円でした。




こごみは塩茹でしました。天ぷらにしても美味しいですよね(^^)




キュウリのような香りのこごみはマヨネーズとそばつゆで食べると美味しいですよ。




ふきのとうは下処理をして




天ぷらにいたします。




180℃の油で揚げて




ほろ苦くて美味しいふきのとうの天ぷらの完成です。素材が200円のご馳走です(^_^)/




東北に春の訪れを実感です。ワサビは今晩醤油漬けにして明日ごはんでいただきます(*^_^*)

※教室では3密にならないよう注意しながらコロナウイルス対策及び追加対策を行っています
小野寺惠のプロフィール
令和3年11月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉本興業の天津木村さんに遭遇しました。

2022年04月20日 | Weblog
今朝は全線開通でアクセスが抜群に良くなった三陸復興道路で普代村に向かいました。



一般道と組み合わせで料金無料の自動車専用道路ですがトンネル内の走行がかなり多いです(^^;)




2時間あまりで普代村に到着です。普代村役場は普代ICのすぐ近くで普代駅までは400mです。




普代駅に併設されている普代村のアンテナショップあいでの前でテレビのロケをしているようです。




いわて暮らしアンバサダーの人物は「あると思います!」で一世を風靡した天津木村さんでした。




どうやらIAT岩手朝日テレビ土曜あさ7時30分「Go!Go!いわて」のロケのようでした。




カメラクルーの皆さんとは以前仕事をしたことがあったので、
ショップに入ろうとした時に「小野寺先生」と声を掛けて頂きインタビューもして頂きました(笑)
ご家族で岩手県に移住されて岩手を応援して下さる天津木村さん、本当にありがとうございます(*^^*)

※教室では3密にならないよう注意しながらコロナウイルス対策及び追加対策を行っています
小野寺惠のプロフィール
令和3年11月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩手県産ビッグサイズ椎茸の醤油バター焼き椎茸です。

2022年04月19日 | Weblog
すっかり春らしくなった岩手ですが夏日で一時期少なくなった花粉が再び猛威を振るっています(*_*)



今日も6次産業に取り組んでいる館ヶ森アーク牧場さんで製菓製パンの技術指導でした。




帰りがけにスーパーマーケットマイヤ花泉店へ寄りました。




店内の産直コーナーでお目当ての椎茸を購入しました(^_^)/




こちらはスーパーでよく売っている椎茸です。




実はスケールが全然違う超ビッグな椎茸なのでした。




パックから出して比べてみればさらに一目瞭然です。




このビッグな椎茸はシンプルに焼いて食べるのが一番美味しいのです(^_^)b




味付けは醤油とバターと塩です。




じっくり両面を焼いて完成です。




厚みがあって一つでも食べ応えがある美味しい焼き椎茸が夕食のおかずになりました(^_^)b




帰りの東北自動車道で見た岩手山は雪化粧も薄くなり春の装いに近づいていました(*^_^*)

※教室では3密にならないよう注意しながらコロナウイルス対策及び追加対策を行っています
小野寺惠のプロフィール
令和3年11月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アーク牧場の新商品がG.W.から発売されます。

2022年04月18日 | Weblog
東北自動車道の一関インターチェンジです。



盛岡(滝沢中央スマートIC)からの高速料金は2,760円です。




今日は館ヶ森アーク牧場さんで製菓製パンの技術指導でした。
春の季節の到来を告げてくれる満開のコブシの花が迎えてくれました(^_^)v




館内のいたるところに花が咲いていて




すっかり春らしし素敵な景色になりました(^_^)/




この前まで日なたぼっこしていたヒツジさんが日差しを避けて日かげで休んでいました(笑)




ゴールデンウィークから発売されるフロマージュサブレです。




私が監修した新商品です。2種類のサブレでハーブ入りも作りました(^_^)/




お昼はオーガニックレストラン認証店の自然食レストランティルズさんでした。
牧場で一貫生産された農畜産物や有機野菜が食べ放題のバイキング方式のビュッフェですよ。




館ヶ森高原豚や牧場で収穫された無農薬有機野菜をおなか一杯いただきました(*^_^*)

※教室では3密にならないよう注意しながらコロナウイルス対策及び追加対策を行っています
小野寺惠のプロフィール
令和3年11月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

樹齢360年天然記念物の石割桜が咲き始めました。

2022年04月17日 | Weblog
盛岡地方裁判所敷地内の石割桜が咲き始めました。



巨大な花崗岩の割れ目に育った樹齢360年を越える国の天然記念物ですよ(^_^)/




今日我が家は誕生日会でした。
孫娘は5歳になります。なりましたではないのは今日が孫娘の誕生日ではないからです。




実は娘と孫娘の誕生日は二日違いで家族が揃う今日の日曜日に合同誕生日会を行ったのでした(^^)




特別講習の授業です。




クーベルチュールたっぷりの「マルグリットショコラ」を作りました。




マカデミアンナッツが入ったマーガレットの花の形のチョコレートケーキですよ(*^_^*)




成形して発酵させた生地にマヨネーズをトッピングします。




オーブンで焼成いたします。




病みつきになる美味しさで家庭でのリピート率も高い「マヨネーズパン」も作りました(*^_^*)

※教室では3密にならないよう注意しながらコロナウイルス対策及び追加対策を行っています
小野寺惠のプロフィール
令和3年11月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パン教室準師範の先生方の授業です。

2022年04月16日 | Weblog
今日も少し肌寒い盛岡でした。明日から暖かくなるようですが花粉の飛散も多くなるようです(*_*)



準師範の先生方の授業です。




カップには野菜たっぷり田舎風トマト仕立てスープが入っています。




本来はパイ生地を使うのですが、教室ではスープの入ったカップをパンの生地で覆います。




カップごとオーブンでグリルいたします。




保温効果にもなるパンの生地をスープに割り入れて食べるロシア料理の「ガルショーク」でした。




インドや中近東の平焼きパンの「ナン」も作りました。




窯に貼り付けて焼く本格的な「ナン」の仕上がりに近づけるよう陶板にのせて焼きます。




焼成後すぐにバターを塗り冷めるまでアルミホイルで包みむことで柔らかく美味しくなります(^_^)b




カレーの味付けをした野菜です。




ナンと同じ生地で包んでオーブンで焼成いたします。




具材たっぷりの「マサラ」も作りました(^_^)/




カレーに合うバターの風味の「ナン」とカレー味のフィリングの「マサラ」美味しいですよ(*^_^*)

※教室では3密にならないよう注意しながらコロナウイルス対策及び追加対策を行っています
小野寺惠のプロフィール
令和3年11月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする