惠のパンとお菓子大好き!別冊ブログ

小野寺惠パン洋菓子教室
小野寺惠のとりとめのない日常のウェブログです。

星の形のチーズケーキのようなパン

2024年10月31日 | Weblog
今日の盛岡は日中が暖かくて最高気温が20℃でした。
今週はまだ18℃前後の気温ですが、来週は気温12℃前後とかなり寒くなるようです(@_@)



教師の先生方の授業です。




同じ生地で4種類の成形をして電子発酵器で発酵させます。




オーブンで焼成しました。生焼けじゃありませんよ。焼き色が付かないよう低温焼成しています。




フルーツサンドやホットドッグに良く合う「ブラウンサーブロール」を作りました。




星の形の型に生地を詰めています。




フィリングのブルーベリーとクリームチーズを絞り入れたら電子発酵器で発酵させます。




発酵後に照り卵を塗ってオーブンで焼成します。




アメリカの保安官バッジを模ったチーズケーキのようなパン「シェリフ」も作りました。




長方形の生地にオレンジのフィリングとシュガーバターのフィリングを塗ります。




生地を細長くカットして編み込み発酵させたらグラニュー糖をトッピングして焼成します。




名前がフラワーリースなどを意味するデザートパン「クランツ」も完成です(^_^)/

教室の作品展を行います。



いわて県民情報交流センター・アイーナ4階県民プラザで11月9日(土)と10日(日)です(*^_^*)

※令和6年3月31日のODNホームページサービス提供終了にともないホームページを移動しました。
リニューアルしたホームページは http://megumi-room.net です。よろしくお願いいたします!
小野寺惠の実績(Works)

 ◆ 年内最終の新クラス募集です ◆
令和6年12月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グリエールチーズのフランスパン

2024年10月30日 | Weblog
準師範の先生方の授業です。



私がお手本を見せて




お手本を頭にイメージして皆様がやってみます。美味しく作るコツです。




ミックスハーブとオリーブ配合の生地をシンぺル型(発酵かご)に入れて電子発酵器で発酵させます。




発酵させた生地をシンぺル型から出したら打ち粉をしてオーブンで焼成します。




同じ生地をソレイユ(太陽)の形に成形し発酵させたら打ち粉をしてクープ(切り込み)を入れます。




オーブンで焼成します。




ハーブとオリーブのフランスパン「ハーブ・ド・プロヴァンス」を作りました。




細長く成型したライ麦配合の生地を電子発酵器で発酵させています。




生地にはグリエールチーズと減塩醤油をからめた蒸し大豆がフィリングされています。




発酵後にクープ(切り込み)を入れてグリエールチーズをトッピングしてオーブンで焼成します。




グリエールチーズと大豆のフランスパン「まめ・ド・カンパーニュ」も作りました。

コロナ禍を乗り越えて昨年再開した教室の作品展を今年も行います。



会場はいわて県民情報交流センター・アイーナ4階県民プラザで11月9日(土)と10日(日)です(*^_^*)

※令和6年3月31日のODNホームページサービス提供終了にともないホームページを移動しました。
リニューアルしたホームページは http://megumi-room.net です。よろしくお願いいたします!
小野寺惠の実績(Works)

 ◆ 年内最終の新クラス募集です ◆
令和6年12月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おつまみ系チーズスティックパン

2024年10月29日 | Weblog
上級コースのクラスの授業です。



玉ネギのみじん切りとベーコンを配合した生地を3種類の成形でミニ食パン型に収めています。




電子発酵器で発酵させます。




焼成後にエダムチーズをトッピングしてオーブンで焼成します。




玉ネギとベーコンにエダムチーズのミニ食パン「オニオンベーコン」を作りました。




黒ごまとチーズを練り込んだ生地にチーズをたっぷりトッピングします。




生地にカッターを当てて




細長くカットいたします。




オーブンで焼成して




ビールやお酒のつまみにもなる「チーズスティック」の完成です。




ブラウンシュガーとクルミを配合した生地をシンぺル型(かご)に入れて電子発酵器で発酵させます。




発酵後にオーブンで焼成して「ブラウンブレッド」も作りました。




見た目はハード系のパンですが柔らかくてほのかに甘いフワフワのパンですよ(*^_^*)

※令和6年3月31日のODNホームページサービス提供終了にともないホームページを移動しました。
リニューアルしたホームページは http://megumi-room.net です。よろしくお願いいたします!
小野寺惠の実績(Works)

 ◆ 年内最終の新クラス募集です ◆
令和6年12月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も発売されていました

2024年10月28日 | Weblog
JR新幹線盛岡駅フェザン内の南部せんべい乃巖手屋さんで




矢巾町内で栽培されている山ぶどうを使った生南部サブレPremiumが今年も販売されていました。




化粧箱の裏には私の写真が入っています。お店では今月のオススメ商品になっていました(^^)




講師の先生方の授業で「調理パン」を作りました。




同じ生地で様々なフィリングとそれぞれ違った成形をして電子発酵器で発酵させています。




発酵させたら照り卵を塗ります。




オーブンで焼成します。




ハンバーグやウインナー、ハムや卵やコーンなどがフィリングの5種類を作りました。




丸めた生地にはフィリングの大豆と五穀を練り込んでいます。




生地をシンペル型(発酵かご)に入れて電子発酵器で発酵させます。




発酵させたら型から外して全体に小麦粉をふり、カミソリでクープ(切り込み)を入れます。




オーブンで蒸気焼成します。




香ばし五穀をたっぷり配合した健康志向のパン「GOKOKU」も作りました。




焼きたて作りたてを試食いたしました(*^_^*)

※令和6年3月31日のODNホームページサービス提供終了にともないホームページを移動しました。
リニューアルしたホームページは http://megumi-room.net です。よろしくお願いいたします!
小野寺惠の実績(Works)

 ◆ 年内最終の新クラス募集です ◆
令和6年12月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレー風味ベーコン入りのパン

2024年10月27日 | Weblog
中級コースのクラスの授業です。



カレー粉を練り込んだ生地で成形をしています。成形は同じ生地で2種類です。




電子発酵器で発酵させます。




発酵させたらパセリをトッピングしてオーブンで焼成します。




カレーとベーコンのお惣菜パン「カレーベーコンロール」を作りました。




捏ねて丸めた生地の綴じ目を下にして電子発酵器で発酵させます。




けしの実をまぶしたバターです。




発酵させたら綴じ目を上にしてけしの実をまぶしたバターをてっぺんにのせます。




オーブンで焼成します。




バター香るフランスパン「モーレ」も作りました。
クープ(切り込み)は入れていませんが綴じ目を上にして焼成する事でクープと同じ効果があります。




いちごジャムを包んだ桜色の生地をミニ食パン型に入れて電子発酵器で発酵させます。




発酵させたら生地の表面にクープ(切り込み)を入れて照り卵を塗りオーブンで焼成します。




ミニ食パン型のジャムパン「いちごロール」も完成です。




いちごジャムがたっぷり入った美味しいパンですよ(^_^)/




京こしあんと京きな粉の和菓子「わらび餅」がデザートでした(*^_^*)

※令和6年3月31日のODNホームページサービス提供終了にともないホームページを移動しました。
リニューアルしたホームページは http://megumi-room.net です。よろしくお願いいたします!
小野寺惠の実績(Works)

 ◆ 年内最終の新クラス募集です ◆
令和6年12月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫芋のクリームパン

2024年10月26日 | Weblog
東京に来ています。



土曜日なので東北自動車道はETC休日割引で30%offです(^_^)b




今日はジャパンホームベーキングスクール東京本校でした。




30年以上一緒にパン作りを学んでいるクラスメートです(^^)




新メニューの「クッキークリームパン」です。




紫芋のクリームがフィリングのパリパリ食感で美味しいクリームパンです。




お楽しみメニューの「S・G・S(セサミ・グリエールチーズ・シュリンプ)」です。
胡麻とグリエールチーズと桜エビのお煎餅です。写真を撮らなかったのでレシピの写真です。




教室研究会では「ライトライブレッド」を作りました。




軽い食感で美味しく食べられる健康志向のライ麦パンですよ(*^_^*)

※令和6年3月31日のODNホームページサービス提供終了にともないホームページを移動しました。
リニューアルしたホームページは http://megumi-room.net です。よろしくお願いいたします!
小野寺惠の実績(Works)

 ◆ 年内最終の新クラス募集です ◆
令和6年12月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皇帝の王冠模様カイザーゼンメル

2024年10月25日 | Weblog
中級コースのクラスの授業です。



捏ねて小さくカットした生地を丸めてクグロフ型に入れます。




レーズンと黒砂糖とバターのシロップも一緒に入れて生地を浸します。




電子発酵器で発酵させます。




オーブンで焼成します




焼成後にひっくり返して型から外しケーキのようなパン「モンキーブレッド」の完成です。




丸めた生地にけしの実をトッピングして、けしの実の面に模様を付けます。




けしの実の面を下にして電子発酵器で発酵させたらオーブンで焼成します。




皇帝(カイザー)がかぶる王冠の模様が入った「カイザーゼンメル」も作りました。




ドライフルーツなどをたっぷり練り込んだ生地を長方形に成形します。




生地に練り込んだのはミックスフルーツとマジパンとオールスパイスです。




電子発酵器で発酵させます。




オーブンで焼成します。




焼成後にシロップを表面に塗ってパウダーシュガーをふり「シュトーレン」も完成です(*^_^*)

※令和6年3月31日のODNホームページサービス提供終了にともないホームページを移動しました。
リニューアルしたホームページは http://megumi-room.net です。よろしくお願いいたします!
小野寺惠の実績(Works)

 ◆ 年内最終の新クラス募集です ◆
令和6年12月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よもぎと渋皮栗甘露煮のパン

2024年10月24日 | Weblog
準師範の先生方の授業です。



三角形にカットした生地をくるくると巻きます。




電子発酵器で発酵させてオーブンで蒸気焼成します。




クロワッサンの原型でドイツのテーブルパン「バンベルガー・コルニクル」を作りました。
クロワッサンよりバターが少ないのと蒸気焼成することであっさりした仕上がりになります。




アルミカップにブリオッシュ生地を入れて電子発酵器で発酵させます。




カップの底に少しだけ見えていた生地がカップ一杯に膨らみました。




一度オーブンで焼成してから粉糖とラム酒を混ぜたものを表面に塗り、
再びオーブンで焼成してリッチなブリオッシュ生地のパン「モーニングパフ」の完成です。




ヨモギの粉と柚子を配合した生地と渋皮付き栗の甘露煮です。




生地で栗の甘露煮を包んで丸めたら電子発酵器で発酵させます。




発酵後に照り卵を塗りハサミで成形します。




オーブンで焼成します。




よもぎと栗の甘露煮のフランスパン「よもぎのパン」も作りました(*^_^*)

※令和6年3月31日のODNホームページサービス提供終了にともないホームページを移動しました。
リニューアルしたホームページは http://megumi-room.net です。よろしくお願いいたします!
小野寺惠の実績(Works)

 ◆ 年内最終の新クラス募集です ◆
令和6年12月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョコとコーヒーのスイーツパン

2024年10月23日 | Weblog
準師範の先生方の授業です。



シナモンとカボチャペーストがフィリングの生地をロールケーキ状に巻きます。




輪切りにカットします。




カットした生地をハートの形の型に入れます。




電子発酵器で発酵させたらカボチャの種をトッピングしてオーブンで焼成します。




ハート型の可愛いカボチャのお菓子パン「ポティロンクール」を作りました。




プレーンの生地で、
ジンジャー、スパイス、レーズン、洋酒漬けフルーツ、クルミを練り込んだ生地を包みます。




二重構造にした生地の表面にフォークでピケ(均一の小さな穴をあける)します。




電子発酵器で発酵させたらオーブンで焼成します。




シンプルな外見ですがフィリングがとてもリッチなパン「スコットランドバンズ」も作りました。




コーヒーシートを巻き込んだ生地をセルクル(底のない円形の枠)に入れ電子発酵器で発酵させます。




発酵後にオーブンで焼成します。




チョココーティングとローストアーモンドにココアで「チョコエスカルゴ」の完成です(*^_^*)

※令和6年3月31日のODNホームページサービス提供終了にともないホームページを移動しました。
リニューアルしたホームページは http://megumi-room.net です。よろしくお願いいたします!
小野寺惠のプロフィール

 ◆ 年内最終の新クラス募集です ◆
令和6年12月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風味豊かな雑穀の食パン

2024年10月22日 | Weblog
準師範の先生方の授業です。



仕込み水にビールを使いライ麦とグラハムを配合した生地をめん棒でのばしています。




細長いサツマイモのような形に成形して電子発酵器で発酵させます。




焼成後にクープ(切り込み)を入れてバターを塗り焼成して「フィレットテシネーゼ」の完成です。




こちらの生地には、黒米、大麦、はと麦、玄米、ライ麦などのソフトグレインが配合されています。




食パン型で発酵させてクープ(切り込み)を入れ、クープにバターをのせてオーブンで焼成します。




生地全体の半分近くの量がソフトグレインの食パン「カーネブロート」も作りました。




マスカルポーネとレッドチェダーチーズをフランスパンの生地で包みます。




シンぺル型(発酵かご)に入れて電子発酵器で発酵させます。




発酵させたらオーブンで焼成します。




マスカルポーネとレッドチェダーチーズがフィリングの「チーズカンパーニュ」でした。




2種類のチーズが美味しいフランスパンですよ(^_^)/




庭に植えたバラの蕾が開花しそうです。




8月に花巻温泉のバラ園で苗を購入したディズニーランドローズです。




ディズニーランドローズと一緒に苗で購入したローズヨコハマも蕾がつきました。




黄色い大輪のバラで強い香りのローズヨコハマです。開花するのがとても楽しみです(*^_^*)

※令和6年3月31日のODNホームページサービス提供終了にともないホームページを移動しました。
リニューアルしたホームページは http://megumi-room.net です。よろしくお願いいたします!
小野寺惠のプロフィール

 ◆ 年内最終の新クラス募集です ◆
令和6年12月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスシュトーレン

2024年10月21日 | Weblog
今日は朝早く東北自動車道で6次産業に取り組んでいる一関市のArk館ヶ森に向かいました。



7時過ぎに私が技術指導しているパンとお菓子の工房があるファームマーケットに到着です。




工房とベーカリーショップは隣接しているので正確な焼き上がり時間を告知しています。




くるみパンも




人気のバゲットも時間通りに焼き上がりました(^_^)/




今日の技術指導は




ドライフルーツとクルミを練り込んで焼き上げた生地の表面に洋酒と溶かしバターを塗り




たっぷりのパウダーシュガーを掛けた




これから訪れるクリスマスの定番「シュトーレン」などでした(^_^)/




牧場で生産された農畜産物や有機野菜が食べ放題のビュッフェ方式レストランティルズです。




今日も有機野菜をメインに美味しいお料理をいただきました。




晴れた日には眺めの良いガーデンテラス席でもお食事が出来ます。




今月31日まで収穫の秋を祝う館ヶ森Oktober Fest(ドイツ語表記)が開催されています。
26日土曜日はレストランティルズでハロウィンナイトビュッフェ(要予約)も行われます(*^_^*)

※令和6年3月31日のODNホームページサービス提供終了にともないホームページを移動しました。
リニューアルしたホームページは http://megumi-room.net です。よろしくお願いいたします!

小野寺惠のプロフィール
令和6年12月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生落花生でローストピーナッツ

2024年10月20日 | Weblog
いつも明るい仙台の先生が在籍されている教室会員の先生方のクラスの授業です。



仙台の先生がたっぷりの餡を生地で包んで成形しています。




外形が出来ました。




電子発酵器で発酵させます。




発酵させたら照り卵を塗ります。




チョコレートで目や口などを描いて




キャラクターの表情を仕上げます。




オーブンで焼成して「キャラクターパン」の完成です。




見た目は可愛いのですが本格的なあんパンですよ(^^)




グリエールチーズと大豆のフランスパン「まめ・ド・カンパーニュ」と




よもぎを配合したフランスパン「よもぎのパン」も作りました。




そのフランスパンを持って仙台の先生と盛岡の先生が記念撮影をしました(笑)




先日道の駅おりつめで買った生の落花生です。珍しかったので2袋買いました。




粒がとても大きいです(@_@)




殻を剥いてオーブンの天板に広げます。1袋はそのまま、もう1袋には塩をふっています。




低温のオーブンで45分焼成して冷まします。




フライパンで乾煎りして完成です。市販品とは違う格別に美味しいピーナッツになりました(*^_^*)

※令和6年3月31日のODNホームページサービス提供終了にともないホームページを移動しました。
リニューアルしたホームページは http://megumi-room.net です。よろしくお願いいたします!

小野寺惠のプロフィール
令和6年9月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レーズンのカンパーニュ

2024年10月19日 | Weblog
今日の盛岡の最高気温は22℃でしたが明日は最高気温が15℃です。ようやく秋が訪れます。



準師範の先生方の授業です。




フィリングを練り込んだ生地とプレーンの生地を丸めます。




フィリングは3種のレーズンとクルミとプルーンです。




フィリングを練り込んだ生地の外側をプレーンの生地で包んでシンぺル型(発酵かご)に入れます。




電子発酵器で発酵させます。




発酵させたら表面にクープ(切り込み)を十文字に入れてクープにバターをのせます。




オーブンで焼成して田舎風レーズンパン「カンパーニュ・レザン」の完成です。




噛めば噛むほど美味しいレーズン(レザン)たっぷりのパン・ド・カンパーニュです(*^_^*)




四角くのばした生地にカスタードクリームとシナモンシュガーにレーズンとナッツです。




生地でフィリングを包んでリング状に成形します。




ハサミを使って咲いた花のように成形をします。




電子発酵器で発酵させたらスライスアーモンドをトッピングしてオーブンで焼成します。




冷めてからアイシング(砂糖衣)をしてケーキのようなパン「シナモンロール」も完成です(*^_^*)

※令和6年3月31日のODNホームページサービス提供終了にともないホームページを移動しました。
リニューアルしたホームページは http://megumi-room.net です。よろしくお願いいたします!

小野寺惠のプロフィール
令和6年9月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お豆とチーズのフランスパン

2024年10月18日 | Weblog
準師範の先生方の授業です。



ブログにお顔だしOKの皆様です(^_^)/




ライ麦を配合した生地にグリエールチーズと減塩醤油をからめた蒸し大豆のフィリングです。




生地でフィリングを包んだら電子発酵器で発酵させます。




発酵させたら表面にクープ(切り込み)を入れてグリエールチーズをトッピングします。




オーブンで焼成してチーズと大豆のフランスパン「まめ・ド・カンパーニュ」の完成です。




オレンジピールとレモンピールを配合して捏ねた生地をパウンド型に収めています。




発酵後にオーブンで焼成してシロップを塗りアイシングとレモンピールのトッピングをします。




まるでケーキのようなパン「オランジェ&シトロン」も完成です。
レシピの写真と寸分たがわぬ仕上がりになったのでとても盛り上がりました(^^)




パウダーシュガーとシナモンシュガーの「ドーナッツ」2種類も作りました。




オレンジピールのジャムとクリームチーズのディップです。




焼きたて作りたてを試食いたしました。とても素敵な笑顔の皆様でした(*^_^*)

※令和6年3月31日のODNホームページサービス提供終了にともないホームページを移動しました。
リニューアルしたホームページは http://megumi-room.net です。よろしくお願いいたします!

小野寺惠のプロフィール
令和6年9月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スパイシーなカボチャのパン

2024年10月17日 | Weblog
教師の先生方の授業です。



パンプキンペーストを配合した生地にスパイスペーストを塗ってクルミを散らしています。




生地をロールケーキ状に巻いたらカットします。




カットした生地を横にしてアルミカップにのせます。




電子発酵器で発酵させます。




発酵後に照り卵を塗ります。




アップルプレザーブとストロイゼルをのせて焼成「パンプキンロールスパイス」の完成です。




さつまいも甘煮とラムレーズンを生地で巻き込み電子発酵器で発酵させています。




照り卵を塗ります。




黒ゴマとスライスアーモンドをトッピングしてオーブンで焼成します。




さつまいもとラムレーズンがマッチしたお芋好きにはたまらない「おさつカップ」も完成です。




グラハム粉を配合したフランスパンの生地でフィリングを包み細長く成形します。




フィリングはピーカンナッツとドライフィグ(イチジク)です。




電子発酵器で発酵させます。




最終成形はハサミでカットします。




グラハム粉配合のイチジクとピーカンナッツのフランスパン「フィグナッツ」も作りました(*^_^*)

※令和6年3月31日のODNホームページサービス提供終了にともないホームページを移動しました。
リニューアルしたホームページは http://megumi-room.net です。よろしくお願いいたします!

小野寺惠のプロフィール
令和6年9月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする