今日はやっとお山さんです。
久しぶりの三角山へ。
秋の進行状況はどんなもんでしょ。
山の手側登山口で、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/4d/dd7ff67a5b4dadc5c33eb1f21dc7be84.jpg)
うわぁ、ヒドい。
根こそぎ抜いてポイ捨てかよ。
昨日に引き続き、
こんなヤツにはぱっこ~んですわ。
気を取り直して秋を散策。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ba/828dbe505f3dc7efd8ea24d3d94d3a3e.jpg)
ちらほら落ち葉の木漏れ日道。
空気も光りも澄んでいて、
なんだか私まで浄化されてく気がします。
あっ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/15/6f8b9b4ab4698cde0ad90e6ae968708f.jpg)
赤くなりかけている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/98/fd303ee383ca7d5caa37b7ac59329203.jpg)
こちらは黄色とオレンジの中間色。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ee/58df587ac1db213b4863b59cf2254521.jpg)
柿色?樺色?綺麗綺麗。三色山?違うって。
なんだか体調絶好調。
苦しくないし、体も軽い。
一気に10キロ減ったような軽さ(笑)。
減れば嬉しいんですけどね。
体が軽いとココロも軽い。
大倉山まで行っちゃいましょっと。
大倉山へ続く道の急階段を上り終えた場所から見る手稲山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/45/7456c4ac5872c2179258dc5a3b7be7f9.jpg)
秋っぽいぞっと。
別の場所からもう一枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b3/a77b0033bff6ebd78fe318586bfb759e.jpg)
う~ん、手稲山ってラ・フランスみたいだな。
見た目は悪いけど、とっても美味しい。
デパ地下で売っている高級品のラ・フランス食べたいなっと。
大倉山の尾根歩き、
最後はいつだったっけ??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/54/49f25f5cc69b80d988a7f011dd4fa46d.jpg)
黄色の葉っぱに、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ef/528b9316bcc060338b2046fd3dee3c8d.jpg)
赤です、紅葉してるじゃない。
ああ、気持ち良い歩きなんですわ。
毎回今日みたいな絶好調ならいいんですけどね。
それこそこんな体が軽く、息も楽な日に、
手稲山を登れたらな。
大好きな、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/fd/b955dcdfd9f1a035c989982c3d81b912.jpg)
大倉山のベンチに到着。
写真は数枚撮った以外はノンストップ。
出来るじゃない~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/fd/578a4f3c25ff5bc476c1db9a20afd901.jpg)
奥三角山も秋の色。
スケスケ感が出てきています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ef/2f75d4b56c30be07f621e2a6874a597a.jpg)
藻岩山と宮の森シャンツェ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/63/2cac76a80c27f3bdbd8145298219cb41.jpg)
三菱山と砥石山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/bd/713d6afb761f97a1248caf4d7085c9b6.jpg)
ほら~、こんなに綺麗な彩りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/68/07aa4d966182fe1754a2a367570eafa1.jpg)
ここまで着てよかったなっと。
気分がすこぶる↑↑なので、
大倉山の展望台へ寄り道じゃ。
うぉぉぉ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/82/71cd477d3b1e2b8a5e79720c6096f696.jpg)
いつ見ても、こ、怖いですたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/4e/caa5470780dd3d17b47509bcab385f58.jpg)
荒井山も秋色ね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/26/613b1f0ab207fb541c3f32dce4ba8b3f.jpg)
三角山も色づいてます。
石狩湾と暑寒別岳も見える、見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/bd/206d8e7c8d0faa428728afac9ddce356.jpg)
街の向こうはピンネシリ。
さて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ab/a7625efedd638e4d03fac2628e759187.jpg)
落ち葉を踏みしめ三角山へ。
しつこいですが、
今日の私は強力です。
こんなにラクな歩きは感動モンです(笑)。
どうしたんでしょね。
ニタニタしながら三角山山頂到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/91/d3507d2e09d3c3eaefc20b2323e4e21d.jpg)
寄り道した大倉山展望台、
右下三分の一あたりに写ってます。
恵庭岳もくっきりこん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/70/d1c1c9f11c92c800c563eb844ff142f1.jpg)
山頂の木々の葉っぱも秋色です。
綺麗綺麗、お山に拍手拍手。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/4c/d4f66e616281ed6ec419ac813652eb11.jpg)
九の坂はマイルド色。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ea/65adf7e0c0c76ead857ab288813748a8.jpg)
三角山おじさんは涙目になってる。
知らない方へ説明を。
八の坂にある人面石、
三角山おじさんと呼ばれています。
写真は横になっている横顔←日本語変。
右からおでこ、ま~るい目、鼻、口、とんがったアゴです。
ね、人の顔に見えるでしょ??
ちょいと魔女っぽいかな…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/f4/970e3df47134b5dee1e731e6703c5351.jpg)
我が家から徒歩10分なのにね。
こんなに近くても、
行けない時は行けないものね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/d8/568f248334896ad73e038bed6d1ae739.jpg)
どんぐり一つに、
葉っぱの色一つに、
なんだか癒された私なのでした。
久しぶりの三角山へ。
秋の進行状況はどんなもんでしょ。
山の手側登山口で、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/4d/dd7ff67a5b4dadc5c33eb1f21dc7be84.jpg)
うわぁ、ヒドい。
根こそぎ抜いてポイ捨てかよ。
昨日に引き続き、
こんなヤツにはぱっこ~んですわ。
気を取り直して秋を散策。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ba/828dbe505f3dc7efd8ea24d3d94d3a3e.jpg)
ちらほら落ち葉の木漏れ日道。
空気も光りも澄んでいて、
なんだか私まで浄化されてく気がします。
あっ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/15/6f8b9b4ab4698cde0ad90e6ae968708f.jpg)
赤くなりかけている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/98/fd303ee383ca7d5caa37b7ac59329203.jpg)
こちらは黄色とオレンジの中間色。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ee/58df587ac1db213b4863b59cf2254521.jpg)
柿色?樺色?綺麗綺麗。三色山?違うって。
なんだか体調絶好調。
苦しくないし、体も軽い。
一気に10キロ減ったような軽さ(笑)。
減れば嬉しいんですけどね。
体が軽いとココロも軽い。
大倉山まで行っちゃいましょっと。
大倉山へ続く道の急階段を上り終えた場所から見る手稲山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/45/7456c4ac5872c2179258dc5a3b7be7f9.jpg)
秋っぽいぞっと。
別の場所からもう一枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b3/a77b0033bff6ebd78fe318586bfb759e.jpg)
う~ん、手稲山ってラ・フランスみたいだな。
見た目は悪いけど、とっても美味しい。
デパ地下で売っている高級品のラ・フランス食べたいなっと。
大倉山の尾根歩き、
最後はいつだったっけ??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/54/49f25f5cc69b80d988a7f011dd4fa46d.jpg)
黄色の葉っぱに、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ef/528b9316bcc060338b2046fd3dee3c8d.jpg)
赤です、紅葉してるじゃない。
ああ、気持ち良い歩きなんですわ。
毎回今日みたいな絶好調ならいいんですけどね。
それこそこんな体が軽く、息も楽な日に、
手稲山を登れたらな。
大好きな、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/fd/b955dcdfd9f1a035c989982c3d81b912.jpg)
大倉山のベンチに到着。
写真は数枚撮った以外はノンストップ。
出来るじゃない~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/fd/578a4f3c25ff5bc476c1db9a20afd901.jpg)
奥三角山も秋の色。
スケスケ感が出てきています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ef/2f75d4b56c30be07f621e2a6874a597a.jpg)
藻岩山と宮の森シャンツェ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/63/2cac76a80c27f3bdbd8145298219cb41.jpg)
三菱山と砥石山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/bd/713d6afb761f97a1248caf4d7085c9b6.jpg)
ほら~、こんなに綺麗な彩りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/68/07aa4d966182fe1754a2a367570eafa1.jpg)
ここまで着てよかったなっと。
気分がすこぶる↑↑なので、
大倉山の展望台へ寄り道じゃ。
うぉぉぉ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/82/71cd477d3b1e2b8a5e79720c6096f696.jpg)
いつ見ても、こ、怖いですたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/4e/caa5470780dd3d17b47509bcab385f58.jpg)
荒井山も秋色ね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/26/613b1f0ab207fb541c3f32dce4ba8b3f.jpg)
三角山も色づいてます。
石狩湾と暑寒別岳も見える、見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/bd/206d8e7c8d0faa428728afac9ddce356.jpg)
街の向こうはピンネシリ。
さて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ab/a7625efedd638e4d03fac2628e759187.jpg)
落ち葉を踏みしめ三角山へ。
しつこいですが、
今日の私は強力です。
こんなにラクな歩きは感動モンです(笑)。
どうしたんでしょね。
ニタニタしながら三角山山頂到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/91/d3507d2e09d3c3eaefc20b2323e4e21d.jpg)
寄り道した大倉山展望台、
右下三分の一あたりに写ってます。
恵庭岳もくっきりこん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/70/d1c1c9f11c92c800c563eb844ff142f1.jpg)
山頂の木々の葉っぱも秋色です。
綺麗綺麗、お山に拍手拍手。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/4c/d4f66e616281ed6ec419ac813652eb11.jpg)
九の坂はマイルド色。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ea/65adf7e0c0c76ead857ab288813748a8.jpg)
三角山おじさんは涙目になってる。
知らない方へ説明を。
八の坂にある人面石、
三角山おじさんと呼ばれています。
写真は横になっている横顔←日本語変。
右からおでこ、ま~るい目、鼻、口、とんがったアゴです。
ね、人の顔に見えるでしょ??
ちょいと魔女っぽいかな…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/f4/970e3df47134b5dee1e731e6703c5351.jpg)
我が家から徒歩10分なのにね。
こんなに近くても、
行けない時は行けないものね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/d8/568f248334896ad73e038bed6d1ae739.jpg)
どんぐり一つに、
葉っぱの色一つに、
なんだか癒された私なのでした。