昨日の続き、
円山の帰り道動物園コース編です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/f1/a2301bed435a68dbd43a6b4fc00189d5.jpg)
初めて円山に来てから、
帰り道はこの大師堂から真っ直ぐのコースがお決まりでして。
こっちはこっちで静かな道ですし、
動物園裏にはカツラの大木も数本ありますしね、
お地蔵さんコースとはまた違った味を楽しめるんですわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/f7/af1fe548216aa7060ec8b9c9eb1e9eab.jpg)
お山のてっぺん近くの樹は葉を落としていましたが、
ちょっと下ると紅葉ゾーンでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/12/74edddb6c52065527f93dfce8717fd9b.jpg)
足元ガサゴソ音がします。
で、
沢の方に目をやると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/fa/7d3665ba4851d7f3b9dd0488bfce3157.jpg)
何やらメロウな世界でして…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/a3/174fa339456d2c9b495bdf1f4d140a9b.jpg)
パステル調の柔らかな色合い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/fb/5fc06e8c87bc9c0c29c286217c808433.jpg)
ヤマブドウの紅葉です。
ズームで撮りましたが、
実際にはかなり沢の奥。
さすがに人の手が届くような高さではないためか、
実がまだまだ残っておりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/67/61bee5e569ad8f61c9e9784dbbdebc56.jpg)
ピンクというのか夕焼け空の色というのか、
柔らかな色に染まったヤマブドウの蔓が何本も何本も重なって、
沢一面ピンク色のカーテンを引いたような、
なんだか幻想的な風景でして…
来て良かったなと、
しばし見惚れてしまったのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/9f/e40115ce8001c79e2b14e3d3bac52b95.jpg)
う~ん、
わからんちんの写真になってしまったわ…
歩いているといい香り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/0f/448b875527c4e497d8ddf7e6f5105ba6.jpg)
カツラの大木です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/d8/7211292e048568defe7e89e6180e58a4.jpg)
根元には黄色い葉っぱがいっぱい。
…と、突然、
私の足元から50センチ横に、
上からどさっと何かが落ちて?きて、
その大きな音に心臓ばっふんっ。
落ち着け、私。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ea/1cf9e4991b4ea0b23d9a8759707d3207.jpg)
お、エゾリスくんじゃ。
なんでこんな近くに降ってきたんだい??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/23/64ef2a644341dc65d888c7944649ae03.jpg)
ほんと、近いです。
食べたりしないから逃げないで頂戴な。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/3f/f8d35574ffaa1d6b3b37193850da5238.jpg)
♪瞳を閉じて~
いえ、開けてって。
目を閉じてる写真って珍しい??
普通はボツにしちゃうのかな(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/7d/7b741528d8baf2102063006303ec0fbb.jpg)
願い虚しく、
エゾリスくんは高い高い木のてっぺんへ移動。
…体長から考えると、
もの凄い高さだと思うんですけど、
高所恐怖症って野生動物には存在しないのかな…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/64/b1c0ffeb6ff78081414749f09a4e1515.jpg)
この白いのは菌??何??
白く生えているキノコがモミの木の飾りの、
ブッシュドノエルに見えたんですけど…無理??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/4e/6f252c8e99d45a823666589f34870365.jpg)
何やら秋がぶらりんこ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/6b/031f22ee32d8768f40a662a05c06ae89.jpg)
円山の秋の空と、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a4/de2bf12eb4f8f09d026755990c65afe7.jpg)
秋の流れ。
前方のカツラの大木のそばに人が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/5f/a58d8c54187f2153f6ce183d964bc36e.jpg)
人が入ると比較しやすいですね~。
天然記念物円山原始林には、
こんなカツラの大木が息づいております。
でね、
少し先へ進んだところ、
10メートルほど離れて、
さっきの写真の男性が息を潜めて佇んでいる…
あ、きっとリスがいるんだな、
撮影をしているんだなと。
私も息を殺し、
音をたてずにそろ~り前進。
ぐふふ、いました、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/02/f7339ea508e2aff4c328e7acd669d979.jpg)
シマリスくんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/a9/6cb1522a014b64b9455a3a5a7f9d70c3.jpg)
もうすぐ冬眠よね。
無茶苦茶食べております。
ほっぺがぱんぱん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/0b/f69f6109779fd5c62f990c81a367a000.jpg)
円山は餌が豊富ですからね~、
メタボ寸前で冬眠しなされよっと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/f6/b06a527eef3f5f1491cee70a59ec04c5.jpg)
猫背なリス背。
さすがコッシ~くんに入っている神宮さんのお守りのご利益か、
珍しくエゾリス、シマリスの写真が撮れたぞっと。
…って交通安全のお守りなんですけどね…
スタート地点の大師堂に戻って、
再びお礼参り。
あっ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/6f/9fa60929b1f9fda3dfa818481e57ee6b.jpg)
蛇の神様もいらっしゃる。
なかなか円山もいいもんだなと、
円山再発見をして家路についたのでした。
円山の帰り道動物園コース編です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/f1/a2301bed435a68dbd43a6b4fc00189d5.jpg)
初めて円山に来てから、
帰り道はこの大師堂から真っ直ぐのコースがお決まりでして。
こっちはこっちで静かな道ですし、
動物園裏にはカツラの大木も数本ありますしね、
お地蔵さんコースとはまた違った味を楽しめるんですわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/f7/af1fe548216aa7060ec8b9c9eb1e9eab.jpg)
お山のてっぺん近くの樹は葉を落としていましたが、
ちょっと下ると紅葉ゾーンでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/12/74edddb6c52065527f93dfce8717fd9b.jpg)
足元ガサゴソ音がします。
で、
沢の方に目をやると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/fa/7d3665ba4851d7f3b9dd0488bfce3157.jpg)
何やらメロウな世界でして…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/a3/174fa339456d2c9b495bdf1f4d140a9b.jpg)
パステル調の柔らかな色合い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/fb/5fc06e8c87bc9c0c29c286217c808433.jpg)
ヤマブドウの紅葉です。
ズームで撮りましたが、
実際にはかなり沢の奥。
さすがに人の手が届くような高さではないためか、
実がまだまだ残っておりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/67/61bee5e569ad8f61c9e9784dbbdebc56.jpg)
ピンクというのか夕焼け空の色というのか、
柔らかな色に染まったヤマブドウの蔓が何本も何本も重なって、
沢一面ピンク色のカーテンを引いたような、
なんだか幻想的な風景でして…
来て良かったなと、
しばし見惚れてしまったのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/9f/e40115ce8001c79e2b14e3d3bac52b95.jpg)
う~ん、
わからんちんの写真になってしまったわ…
歩いているといい香り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/0f/448b875527c4e497d8ddf7e6f5105ba6.jpg)
カツラの大木です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/d8/7211292e048568defe7e89e6180e58a4.jpg)
根元には黄色い葉っぱがいっぱい。
…と、突然、
私の足元から50センチ横に、
上からどさっと何かが落ちて?きて、
その大きな音に心臓ばっふんっ。
落ち着け、私。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ea/1cf9e4991b4ea0b23d9a8759707d3207.jpg)
お、エゾリスくんじゃ。
なんでこんな近くに降ってきたんだい??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/23/64ef2a644341dc65d888c7944649ae03.jpg)
ほんと、近いです。
食べたりしないから逃げないで頂戴な。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/3f/f8d35574ffaa1d6b3b37193850da5238.jpg)
♪瞳を閉じて~
いえ、開けてって。
目を閉じてる写真って珍しい??
普通はボツにしちゃうのかな(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/7d/7b741528d8baf2102063006303ec0fbb.jpg)
願い虚しく、
エゾリスくんは高い高い木のてっぺんへ移動。
…体長から考えると、
もの凄い高さだと思うんですけど、
高所恐怖症って野生動物には存在しないのかな…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/64/b1c0ffeb6ff78081414749f09a4e1515.jpg)
この白いのは菌??何??
白く生えているキノコがモミの木の飾りの、
ブッシュドノエルに見えたんですけど…無理??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/4e/6f252c8e99d45a823666589f34870365.jpg)
何やら秋がぶらりんこ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/6b/031f22ee32d8768f40a662a05c06ae89.jpg)
円山の秋の空と、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a4/de2bf12eb4f8f09d026755990c65afe7.jpg)
秋の流れ。
前方のカツラの大木のそばに人が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/5f/a58d8c54187f2153f6ce183d964bc36e.jpg)
人が入ると比較しやすいですね~。
天然記念物円山原始林には、
こんなカツラの大木が息づいております。
でね、
少し先へ進んだところ、
10メートルほど離れて、
さっきの写真の男性が息を潜めて佇んでいる…
あ、きっとリスがいるんだな、
撮影をしているんだなと。
私も息を殺し、
音をたてずにそろ~り前進。
ぐふふ、いました、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/02/f7339ea508e2aff4c328e7acd669d979.jpg)
シマリスくんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/a9/6cb1522a014b64b9455a3a5a7f9d70c3.jpg)
もうすぐ冬眠よね。
無茶苦茶食べております。
ほっぺがぱんぱん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/0b/f69f6109779fd5c62f990c81a367a000.jpg)
円山は餌が豊富ですからね~、
メタボ寸前で冬眠しなされよっと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/f6/b06a527eef3f5f1491cee70a59ec04c5.jpg)
猫背なリス背。
さすがコッシ~くんに入っている神宮さんのお守りのご利益か、
珍しくエゾリス、シマリスの写真が撮れたぞっと。
…って交通安全のお守りなんですけどね…
スタート地点の大師堂に戻って、
再びお礼参り。
あっ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/6f/9fa60929b1f9fda3dfa818481e57ee6b.jpg)
蛇の神様もいらっしゃる。
なかなか円山もいいもんだなと、
円山再発見をして家路についたのでした。