昨日の記事にもありましたが、ワタクシ、「尾崎豊作」のライブを堪能してまいりました。
で、家に帰ってしみじみ思ったことがあります。
(ライブ後は打ち上げの大騒ぎのため、脳内は思考停止状態だったのですよ、ワハハハ~)
人間というものは弱いものでして、辛かったことやたいへんだったことを、年月とともに忘れたりいたします。俗に「喉元過ぎれば熱さを忘れる」などと言いますが。
しかし、ミュージシャンの端くれであるぼくには、絶対に忘れてはならないことがあります。それは、
「決して自分は自分だけの力で演奏しているのではない」ってことです。
言うなれば
「周りのおかげで演奏させていただいている」
ということです。
「尾崎豊作」東京スタッフの「matsumi」さんは、先週末に大阪に着いてからは、つきっきりでバンドの面倒を見ていたようです。そして、ライブ終了後の打ち上げでも、みんなに代わっていろいろと動き回っていました。
打ち上げは朝5時まで盛り上がりっぱなしだったのですが、驚いたことにm嬢は、始発の新幹線で帰京したその足で仕事に向かう、と言うのです。その責任感と根性には、正直敬服いたしました。
同席していたスタッフのひとり「Hisashi」さんも、明け方になって「今から福井へ行くから」と言って、薄暗い中を出発。
ほかにも、ぼくが気づいてないだけで、「縁の下の力持ち」役で頑張っていた方もおられるはずです。
ぼくは大阪では「うたうたいしんご&ART SOUL BROTHERS」に参加させて頂くことがあります。ライブにはいつも「ASKA」さんという、バンドのみんなと仲の良い方が遊びに来て下さっていますが、彼はライブのあとは、ミュージシャンらしいハイテンションでバカ騒ぎしているわれわれを尻目に、黙々と打ち上げ用の料理を作ってくれていることがあります。
そのほかにも、お店のスタッフ、照明さん、音響さん、ステージの仕込みを手伝ってくれる方々……
「好きでやってるんだから、そんなの当然!」という考えの方もおられます。もちろんいろんな考え方があってしかるべきですが、ぼくは、「裏方に徹してくれている人たちが支えてくれるからこそ、われわれは演奏に専念できるんだ」と思うのです。
「してもらって当然」と考えるか、「助かるなあ」と考えるかが、何かの分岐点になっているような気がします。
目立たないけれどなくてはならない「裏方さんたち」、熱心な彼らの姿を見ていると、もう頭が下がるばかりです。
そして、まずはできるだけ良い演奏をすることが、そういう方々に対する感謝の表れなんじゃないかな、と思ったりしてるんです。
今日はなんだか分別くさくなってしまいました。
でも、一度はこのことを書いておきたかったんですよ。
人気blogランキングへ←クリックして下さいね
最新の画像[もっと見る]
-
CD保護マット 14時間前
-
CD保護マット 14時間前
-
ミュージシャンの針仕事 3週間前
-
ミュージシャンの針仕事 3週間前
-
ミュージシャンの針仕事 3週間前
-
ザ・バンド 4週間前
-
ザ・バンド 4週間前
-
ザ・バンド 4週間前
-
ザ・バンド 4週間前
-
さよなら。ありがとう。またね。 4週間前
今回のブログの内容、すごくいいと思います。まわりのスタッフの方の力、お客さんの力、本当に感謝ですよね。ライブをあたりまえのように成功させる事は、とても大変な事だと思います。本当、人間一人では生きていけないもので、あたりまえのありがたさをもっと感じられる人に私はなりたいと思います。
でも、MINAGIさん、音楽って素晴らしいですよね。私、音楽をやっていなかったら素通りしていた出来事もいっぱいあったと思います。人生、より得をした感じがするのです。
いつもありがとう、Mikaさん。
今日のコメント、しみじみ味わいました。こういう「当たり前のこと」に反応してくれるのは、「当たり前のこと」の大切さを解っていらっしゃるからなんですね、きっと。
月並みですが、嬉しいです。
>音楽って素晴らしい~
はい、ぼくも、もうおっしゃる通りだと思います。そして打ち込み甲斐のある素晴らしいものに出会えて幸せ、だとも思いますよね。
「音楽をやっていなかったら~」以下の文章、とても心に響きました。
なんか自分の事が書かれていると、恥ずかしいですね~(*/∇\*)キャ
こんな風に書いて頂くとすごい働いているみたいですが、
実際にそんなに働いてないですよ~(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
どっちかっていうとお客さんと一緒にキャーキャー言っている事の方が多いしw
まあ、HP作成のための写真撮影をしながらなので、
ライブ中はパタパタと走り回ってますがwww
あと、最終で東京に帰るって言う選択肢もきっとあるんでしょうけど、
打ち上げに参加したいので、どうしても始発→そのまま仕事ってなるんですよねヾ(@°▽°@)ノあはは
その辺は自業自得なんです_| ̄|○|||
でも、「応援したい!!」って気持ちがあるから、
無理なスケジュールでも大阪まで行っちゃうんでしょうねw
それにライブの度に色んな出会いがあって、
本当に楽しい思いをたくさんさせてもらっているんで、
これからも大阪に通いますよ~('-'*)エヘ
また尾崎豊作のライブにいらしてくださいね♪
最近特に大阪に住みたい願望が強いmatsumiでしたw
ついにここに来てしまいました!その節は~m(_ _)m
私も改めて、豊作ちゃんのライブで、スタッフの方々の姿になんでや!?というオドロキを感じたのです。
全国各地?から駆けつけテキパキとお手伝いされている姿、しかも笑顔で!、その姿をあたりまえと思っていないメンバーのみなさんの姿勢。
初対面でしたが、「ここではおもいっきり楽しめる」とおっしゃってたメンバーさんの言葉が、心に残りました。
とにかくライブも打ち上げも心地よい空間。
少しの時間でしたが、そこに居させて下さったみなさんへ感謝の気持ちでいっぱいですm(_ _)m
そして、まさにその時に感じた思いを文章にして下さったMINAGIさんに拍手~!!
P.S.次回のライブは、三脚持参で伺います☆
ようこそいらっしゃいました☆
>でも「応援したい~
この気持ちが素敵です。
例えば、こういう気持ちの人がぼくのライブの時にでも手伝ってくれるとしたら、ってことです。絶対に嬉しいですよ~
>自業自得~
自分で自分のやってることの責任を負ってるってことですから、やっぱりカッコいいです、matsumiさんも。
みんながそれぞれの思いを持ってるんですよね。こういうのって大切にしたいと思います。
よくぞお越しくださいました☆
ござそうろうさんも同じこと思ってたんですね、なんか嬉しいです。
ミュージシャンって、基本的にはヤンチャで、やりたい放題でいいと思うんです。逆にいえば、それがミューシジシャンだから。
でも、その裏には、そういう自分を助けてくれる人が何人もいるんだ、というのは、ぼくは必ず頭に入れておきたいのですよ。
あるいは、その感謝の気持ちさえも、こちらが「味わわせて頂いた」のかもしれませんよね。
なんか深い話になっちゃいましたね。