
しかしよく降ります。
今日ばかりでなく、明日も雨模様が続きそうな気配です。雷のとどろく音も聞こえる時があったりして、そろそろ梅雨明けなのでしょう。
ぼくの好きなビートルズの曲の中で雨にまつわるものといえば、文字通り「レイン」があげられます。1966年に発表された、ビートルズ13枚目のシングル「ペーパーバック・ライター」のB面に収録されていました。
公式アルバムには収められていませんでしたが、レコードではビートルズ解散後に発表されたオムニバス・アルバム「ヘイ・ジュード」に、CDでは、これもオムニバスの「パスト・マスターズVol.2」に収録されています。
ビートルズ 『ヘイ・ジュード』
梅雨どきのじめじめした鬱陶しさは、まさに日光が恋しくなるほどだけれど、ビートルズは「雨が降ろうが 太陽が輝こうが すべては気の持ちようだよ」と歌っています。なにもこれは天気だけに限ったことではなくて、この曲の作者のジョン・レノンは、「生きていくうえで何が起ころうとも気の持ち方次第なのさ」と言っているのだと思います。
この曲は、アルバム「リヴォルヴァー」のレコーディング・セッションで録音されただけあって、サイケデリックな音作りが印象的です。とくに、テープの逆回転を使った音作り(ビートルズはこの曲で初めてテープの逆回転という手法を使った)が効果をあげています。うねりまくるポールのベースもとても素晴らしいし、ジョンのやや気だるいヴォーカルも雨の鬱陶しさを表しているようです。また、リンゴのスネア・ドラムは、大粒の雨が地面を叩くように降っているところを思い起こさせるかのような、スリリングなものです。
この曲は、「ビートルズの隠れた名曲」と言ってもいい作品でしょう。
久しぶりに記事を更新してみました。まだ本調子でなかったり、いろいろ事情があったりしますが、なんとか不定期にでも更新していければ、と思います。心配してくださった方々には改めてお礼を申し上げたいと思います。
[歌 詞]
[大 意]
雨が降り出すと 皆頭を覆って逃げて行く
まるで雨に濡れると死ぬかのように 皆慌てて走っていく
雨が降り出すと・・・
太陽が照りつけると 慌てて木陰に避難して
涼しい顔でレモネードをすするのさ
太陽が照りつけると・・・
雨が降っても ぼくは平気
太陽が出れば その日はいい天気
雨が降り出したって 別に何か変わる訳じゃない
雨が降り出したって 別に世界が変わる訳じゃない
ぼくの言うことが聞こえるかい
雨が降ろうと 太陽が輝こうと すべては気の持ちようなのさ
雨が降ろうと 太陽が輝こうとね
聞こえるかい ぼくの言うことが聞こえるかい
◆レイン/Rain
■歌・演奏
ビートルズ/Beatles
■シングル・リリース
1966年6月10日(イギリス) 1966年5月30日(アメリカ)
※A面は「ペーパーバック・ライター」
■作詞・作曲
ジョン・レノン & ポール・マッカートニー/John Lennon & Paul McCartney
■プロデュース
ジョージ・マーティン/George Martin
■録音メンバー
☆ビートルズ/Beatles
ジョン・レノン/John Lennon (lead-vocal, backing-vocal, rhythm-guitar)
ポール・マッカートニー/Paul McCartney (backing-vocals, bass)
ジョージ・ハリスン/George Harrison (backing-vocals, lead-guitar)
リンゴ・スター/Ringo Starr (drums, tamb)
■チャート最高位
1966年週間チャート アメリカ(ビルボード)23位
■収録アルバム
ヘイ・ジュード/Hey Jude (1970年)
Beatles『Rain』
私はまだ問題が解決されておらず
もしかしたらまた落ち込むかもしれませんが
今はやることだけやろうとする
力が出てきています。(動けるようになりました。)
結果がでたらまたそこからです。
ビートルズ「1962-1966」
なぜかあるんですけどあまり聴いてません。
また音楽についてやいろいろなこと
書いてくださいね。
いや~、まだ元気が出たってわけじゃないんですよ。でも今日はなんとなく久しぶりに記事をアップしてみようと思ったんです。
suunnkakuさんもいろいろと問題を抱えてるんですよね。でも少しでも力が湧いてきてよかったですね。
「階段は一足飛びに上がったら転びやすいけれど、一歩一歩進めば確実に上れる」の気持ちですよね。
「レイン」、名曲だと思うんですが、いわゆる赤盤青盤のベスト・アルバムには入ってないですよね。うーん残念。。。
不定期でも、こういう更新があると嬉しいですよぉ~!
さて、ビートルズの「Rain」ですね。
ワタシは20年くらいムカシに読んだリンゴのインタビューで、「自分のドラムって、大した事がないけど、「Rain」でのドラムはいいと思うよ」というような事を言っていたのが、強力に記憶に残っています。そして、実際、聴いたら強力でした。
今でも、この曲はビートルズ中期の曲では、特に好きな曲です。
ヴォーカルも、コーラスも、ベースも、メロディも、何もかもが、この頃から、他のロックバンドの追随を許さぬ創造力の高みを走り始めたんでしょうね。
そんな感じがします。
なんで、赤青に入らなかったんでしょうね。ホント。
(あ、満席だったからですか・・・
まだまだ本調子ではないのですが、時にはこうしてポコッと書きたいことを書いてみようと思います。(^^)
そういう風に言って頂くとやっぱり嬉しいです。bugaluさん、これからもよろしくね。
この曲のドラム、いいですよね。リンゴのドラムって賛否両論ありますが、ぼくは「買い」だと思ってます。グルーヴ感はあるし、フィルインは派手さはないけれど曲を引き立たせるセンスの良いものばかりだと思うんです。中でもこの曲のリンゴはカッコいいですよね。この曲のドラムの音色も好きです。
>何もかもが、この頃から~
同感です。歌詞も単なるラブソングばかりから脱却して、哲学的になってきてますよね。
でも無理は禁物ですよ。記事のアップはMINAGIさんの気が向いた時に。。休養しながらボチボチと。。を基本として下さいね。(何か言い方が偉そうになってしまった。。ごめんなさい。。)
最近思うこと。止まない雨はないんだ。。って事です。
>無理は禁物ですよ~
いつも心配して下さってありがとうございます。ボチボチと、了解です。無理しないようにします。
偉そうだなんて、そんなことないですよ。ジェイさんのお気持ち、伝わってきます。(^^)
>止まない雨はないんだ
「Rain」と掛けてくださったんですね。
ほんとにそうですよね。しんどい時ってこういうことを忘れがちだから、よく覚えておかなくては。
実はMINAGIさん、お加減いかがかなと思ってカキコミに行こうかなと思っていたところなんです。
で、今朝仕事に行く前に少しだけ時間があったのでのぞいてみたら、
「おぉ~、更新されてる!」
と思って書き込もうと思ったのですが、そのままPCの前に座ってたら遅刻しそうだったので改めてカキコミにきました(笑)
ブログの至るところに「MINAGI節」みたいなものがあって、読んでいて楽しかったです。
だからと言って無理しないようにして下さいね。
多分時々更新されるくらいの方が価値があって面白いかも(笑)
無理せずにぼちぼち頑張ってくださいね!
僕の音楽好きな友達にミナギさんのコノ
ブログ教えてあげたら
「すごいなぁ!」って喜んでましたよ(^^)
ではまた!
でもあまり無理なさらないでくださいね。
ただ言葉がそこにあるだけでいいのです
言葉のなかのあなたが 元気でいるとわかるから
くれぐれも急がずに ご自分の体調と相談して更新してくださいねー。