ある音楽人的日乗

「音楽はまさに人生そのもの」。ジャズ・バー店主、認定心理カウンセラー、ベーシスト皆木秀樹のあれこれ

5月27日 京都・東山方面

2006年05月29日 | 写真
♪清水寺の「本堂・舞台」。いわゆる「清水の舞台」ですね。


 『コジカナツル』のライヴを堪能した5月26日。
 せっかくの京都なので、翌27日は東山方面を一巡りしてきました。


■八坂神社
 日本三大祭のひとつ、「祇園祭」の舞台として有名です。
 神社内にある「美御前社」は美の神様です。

     

     



■知恩院
 浄土宗の総本山。法然上人はここで念仏の道場の基礎を築きました。その後、豊臣秀吉や徳川家康の庇護を受けて、現在の大伽藍が完成しました。広大な寺域には大小100以上の伽藍が建ち並んでいます。

     
     知恩院南門


     
     1621年建造の国宝・三門。
     日本に現存する木造建築としては最大規模の楼門。


     
     左は国宝・御影堂。法然上人の御影が祀られています。




■建仁寺
 日本最古の禅寺で、臨済宗建仁寺派の大本山です。1202年開創。開山は栄西禅師、開基は源頼家です。

     


     


     
     法堂天井画『双龍図』。小泉淳作画伯・筆。(2002年)


     
     法堂(はっとう)。1765年上棟。
     正面須弥壇には本尊釈迦如来が祀られています。

     
     国宝『風神雷神図』。俵屋宗達・筆。これはレプリカだそうです。




■八坂の塔
 霊応山法観寺と号し、建仁寺派に属しています。「八坂の塔」は通称です。
 598年、聖徳太子が夢のお告げによって五重の塔を建て、仏舎利三粒を納めました。重要文化財のこの五重の塔の高さは、46メートルです。
 1436年に炎上し、1440年に室町幕府六代将軍・足利義教により再建され、現在に至っています。


     
     八坂通から八坂の塔を臨む。
     手前左の「信八」で昼食をとりました。


     


     
     敷地内にある源義仲(木曽義仲)の首塚。




■清水寺
 778年開創。夢のお告げを受けた延鎮上人が草庵を建てたことに始まります。その後、坂上田村麻呂が仏殿を建立、本尊の十一面千手観音を安置しました。


     


     
     国宝・「本堂・舞台」。世界遺産でもあります。


     


     
     「清水の舞台」から音羽の滝(右下)を臨む。




 そのほか、三十三間堂や、銀閣寺、平安神宮など、まだまだ行ってみたいところはあったのですが、時間の関係で今回は惜しくも断念しました。
 また改めて京都に行き、今度はじっくり名刹・古刹を堪能したいと思います。


人気blogランキングへ←クリックして下さいね

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« コジカナツル Live At RAG | トップ | ポール・マッカートニー (P... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いいですねー (hiro.)
2006-05-29 18:12:32
京都っていいどすなー。

修学旅行で行ったきりです。

京都って歴史を感じますね。

えぇ、歴史は苦手でしたけど・・・。
返信する
Unknown (ARIA)
2006-05-29 19:44:39
京都、懐かしいですね

思わず高校の修学旅行のときの写真を取り出して見てしまいました



清水寺と言えば、修学旅行のときその付近で食べた湯豆腐がとてもおいしかったことを覚えています
返信する
hiro.さん (MINAGI)
2006-05-30 08:03:57
本で勉強する歴史は苦手でも、現存する神社仏閣を目の当たりにすると、歴史が身近に感じられるのではないですか?

ほんとうに京都は歴史や独特の文化を感じる町ですね。
返信する
ARIAさん (MINAGI)
2006-05-30 08:06:45
そうそう、清水寺の近くには湯豆腐を食べられるお店がたくさんありましたよ。「精進料理」というところから発展してお寺の周りに多くお店があるのかな。

欲を言えば、京都へは、一週間くらい時間をかけて、じっくりあちこち行ってみたいです。
返信する
Unknown (カント)
2006-06-02 00:12:44
いい写真ばかりで見ごたえがありますねー。きれいだ。

再来年、関西に帰ったらゆっくり行ってみたいです。
返信する
カントさん (MINAGI)
2006-06-02 10:46:08
携帯電話で撮った写真ばかりなので、うまく撮れているかどうか不安でしたが・・・、まあまあですね(笑)

京都観光は、駆け足で済ますにはもったいなさすぎるとしみじみ思いました。次回はもっと時間をたっぷり取って行きたいです。

返信する
京都だ~! (hippocampi)
2006-06-02 21:24:36
京都大好きです!

来月3日間ですが行く予定でいます。どのお寺も素敵ですよね。ああ早く行きたいです。

清水寺といえば、ちいさなお地蔵さんが沢山ならんでいて、「わーかわいーー!!」と友人にそこで写真をとってもらいました。おばあさんがいらして、御人形を何か奉納しているみたいで、お写真をとっている私を変な目で見ていたのですが、出口に「水子地蔵」(きゃ~~~)と書いてあるのに気付いてビックリ、その写真は1年くらい怖くて現像できませんでした

お庭も景色も素敵なお写真ばかりですね。御所と南禅寺には絶対に行ってこようと思います
返信する
hippocampiさん (MINAGI)
2006-06-03 10:45:42
来月行くのですか!お仕事絡みかな、観光かな。いずれにしてもお天気に恵まれますように。

清水寺のちいさなお地蔵さんたち、ありましたありました。でも、ぼくも一瞬「かわいらしいな」なんて思ったんですよ。お地蔵さんってだいたいカワイイものですもんね。



hippoさんも6月の京都を思い切り楽しんできて下さいね。
返信する

コメントを投稿

写真」カテゴリの最新記事