東京都港区にある「石頭楼」をご紹介致します。
6月中旬の出来事、当日は六本木でルフトハンザドイツ航空のビジネスクラス体験会に参加し、その後に「石頭楼」へと向かった。
こちらは六本木にある台湾・石鍋専門店です。
マンションの1室を改装し始められたお店も、人気とともに今となってはマンション丸ごと?「石頭楼」で利用されている勢い。
マンションの1室を利用しているので落ち着いた雰囲気でゆっくりと食 . . . 本文を読む
栃木県宇都宮市の「じどっこ」をご紹介致します。
こちらは宇都宮駅西口にある鶏料理のお店です。
前回レビュー
お通しです。
きゅうりとキャベツがどーーーん☆
特製の御味噌を付けて戴きます。
こちらはごまあじです。
宮崎で水揚げされた新鮮なあじを、特製の濃厚ごまタレを絡めて戴きます。
お酒の肴に最高の一品です☆
ささみたたき(梅かつお和え)です。
こちらは宮崎定番 . . . 本文を読む
山梨県甲府市にある「かさふじ」をご紹介致します。
前日の夜にお邪魔して、翌日のランチにも訪れました。
前回レビュー
前日も鶏もつ煮を戴きましたが、ランチでも鶏もつ煮定食をリクエスト。
鶏もつ煮、もりそば、小鉢、ご飯、お漬物のセットです。
この鶏もつ煮が最高に美味しいのだ☆
鶏もつは柔らかく、絶妙な甘辛加減です。
小鉢ですが、今回は筍です。
前日、マスターが頑張って仕 . . . 本文を読む
山梨県甲府市にある「かさふじ」をご紹介致します。
甲府で一番お世話になっているお店です。
居酒屋メニューも充実しているし、特にそばが美味しいお店です。
前回レビュー
毎度ながらの「いけ田」からーの「かさふじ」です。
先ずは甲府のB級グルメ、鶏もつ煮です。
甲府で様々なお店で鶏もつ煮を食べましたが、かさふじの鶏もつ煮が一番好きですね☆
毎度ながらのプレーンのサワーと一緒に戴きます。
. . . 本文を読む
山梨県甲府市にある「いけ田」をご紹介致します。
甲府駅前のちょうちん横丁にあるお店です。
このちょうちん横丁には美味しいお店が沢山あり甲府出張の時には必ず立ち寄ります。
前回レビュー
先ずは左から、なんこつ、せせり、砂肝です。
焼き加減、塩加減は絶妙である。
なにより、炭火で焼いているので更に味を引き上げる。
大好きなレモンサワーで合わせます。
左から、皮、ねぎまです。
. . . 本文を読む
滋賀県高島市にある「バンバン」をご紹介致します。
高島市でランチと言えばこのお店にかなりの確率で立ち寄ってしまう。
昔ながらの焼肉店です。
大きな駐車場があり、昔から大型トラックのドライバーさんがよく利用しているお店だ。
20数年前から足を運んでおりますが昔と何も変わらない、それがこのお店の良さ☆
古き良き昭和のお店ですね。
前回レビュー
いつも悩むのが、ハラミ定食にミノをプラスす . . . 本文を読む
新幹線京都駅で購入した駅弁「京のおばんざい」をご紹介致します。
ようやく2014年6月のネタに突入しました^^;
今回は広島県福山市の出張で利用した新幹線車内で戴いた駅弁です。
最近至る所で見かける新幹線50周年記念マーク。
正直、京都駅の駅弁はインパクトのあるものはないんだよね^^;
おばんざい系か、柿の葉寿司とか。。。
こちらの駅弁は、京都の家庭で親しまれている”おば . . . 本文を読む
東京都府中市にある「磯吉」をご紹介致します。
こちらのお店は、酒場放浪記の吉田類さんが訪れたお店です。
私も2度目の訪問となります。
前回レビュー
駅前再開発の加減でしょうか?下記の住所から近くに移転されていました。
電話で場所を確認し訪れた。
先ずは豚足のボイルから。
酢味噌で戴きます。
ガツ刺(左)とこぶくろ刺(右)です。
大好物な一品です。
関西ではなかなか戴けないです . . . 本文を読む
東京都品川区にある「東京オイスターバー」をご紹介いたします。
五反田駅から徒歩2,3分、青い看板が目印です。
先ずは本日のオイスター6種盛りをリクエスト。(画像は2人前)
天草(熊本)、鳴門(徳島)、室津(兵庫)、対馬(長崎)、春香(島根)、日向(宮崎)の牡蠣です。
どれも瑞々しく濃厚でとても美味しい☆
ワインは「エリテ・ボルドー・ブラン」、ボルドー産白ワインをチョイス . . . 本文を読む
京都府伏見区にある「地球規模で考えろ」をごご紹介致します。
無性にラーメン荘のラーメンが食べたくなる時がある。
このレビューを書いている今も食べたくなってきた^^;
大昔、毎週のように通ってた時期がありましたが、こんなワイルドなラーメンを毎週食べていたら体にはきっと良くないはず。。。
前回レビュー
今回のリクエストは、小ラーメン・野菜増し・ニンニク多め・味濃いめ・背脂多め。
小ラー . . . 本文を読む