![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/51/3bce385a8d80bed7bd5a0dc2e329796e.jpg)
日本神話では淡路島は伊弉冉尊、伊弉諾尊が日本列島のうち最初に作った場
所です。瀬戸内海に面し気候温暖な気持ちの良い所です。もっとも阪神大震災
では多大な被害をうけましたが。震災後に行った時はただ通り過ぎただけだった
のですが、今回はステキな淡路島を満喫しました。明石大橋を通って淡路島
を縦断、南あわじ市の慶野松原へ行きました。日本の夕日百選に選ばれている
夕日に黒松の黒々とした影の何と美しかったこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/fd/cefb12c3c59e0893beadbc942435d54d.jpg)
午後6時過ぎから7時頃まで、空の色海の色が刻々と変化していきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ba/77e155904ec9895d37c97f89c60cf00f.jpg)
夕日の中に浮かぶ小豆島の美しさと言ったら!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/3e/9e97c0bee0c0401f5f954d9be5e83453.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/94/9af3d44ef12e70916b7df3bd82532d67.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/60/083e27ea691e78fcf8d5f8657b3d179e.jpg)
古くは柿本人麻呂がこの浜辺を読んだ歌があります。「飼飯(けひ)の海の
庭良くあらし刈薦(かりこも)の乱れ出ず見ゆ海人の釣り船」。「庭良くあらし」
というのは「漁場の状態が良いようで」という意味だそうです。穏やかな海を
「庭良く」というのは、いかにも海に親しみを持っている感じがしていいですね。
太古の万葉の時代、この海が行き交う船で賑わっていた様子が目に浮かび、
悠久の時の流れを感じたのですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/64/b48469ea605522dab1482096974a5422.jpg)
慶野松原の直ぐ側の今夜の宿、ヴィラ・オルティージャに戻ると、現代のそこ
は南イタリア!シチリア島へは言ったことがないけれど、ここはシチリアより
美しいかも。白い趣味の良いパティオがほんとにステキ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a9/af66a98b846cf44cb2bfc341613e6dee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c3/6345f87920c049ccf3c535483d25d2cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/4f/436433258c73f1dbd7b505e2b6d37598.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/7e/8840cef259dc34c563efb5d44687059d.jpg)
夕風に吹かれながら、パティオで夕食を頂きました。赤ワイン、ピッツア(イ
タリア人の職人さんが焼いてくれる)、淡路牛、どれもほんとにおいしかった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/cf/4b2156ffcea98926128ddb604b867374.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/8c/f7d0a41872da4bc91f663646f257de08.jpg)
スタッフの皆さん(全員男性)もとても感じが良くて、何より、宿泊料金が
リーゾナブル。豊かな気分になったすてきな一夜でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます