緑には、東京しかない

千葉県の東京寄りに住んでいる私「緑」が大好きな東京の散策写真のブログを作ります!!!

10月の豊洲市場6街区:加工パッケージ棟と屋上緑化広場の散策 PART3

2019年02月22日 06時00分00秒 | 江東・お台場


「水産仲卸売場棟」の屋上(6階フロア相当)に整備されている「屋上緑化広場」内を散策してきます。東側から、広場の敷地南側に整備されている散策道を撮影しました。




南東側から「屋上緑化広場」の全景を見渡して撮影しました。一般見学者が歩くことが出来る区画は芝生スペースとして整備されていて、それ以外は太陽光パネルが設置されています。




広場の敷地南側に整備されている散策道を、西側へ向かって歩いていきます。




「屋上緑化庭園」内から振り返って、敷地南側の7街区内を見渡して撮影しました。7街区の敷地内に建っている「管理施設棟」「水産卸売場棟」の建物群が集まっているのが見えます。




北西側から、7街区内の敷地東側に建っている「管理施設棟」の建物の全景を撮影しました。




北西側から、7街区内の「水産卸売場棟」の建物群に併設されている「冷蔵庫棟」の建物の全景を撮影しました。




芝生広場の敷地沿いには、植栽もきれいに整備されていました。




南側から、南北方向に整備されている芝生広場兼散策道を見渡して撮影しました。




南側から、南北方向に整備されている芝生広場兼散策道を見渡して撮影しました。南北方向に整備されている芝生広場を、東側から順番に撮影していきます。




平日の午前中の時間帯でしたが、人の気配がほとんどない敷地南側の散策道を、西側へ向かって歩いていきます。




南側から、南北方向に整備されている芝生広場兼散策道を見渡して撮影しました。南北方向に整備されている芝生広場を、東側から順番に撮影していきます。




南側から、南北方向に整備されている芝生広場兼散策道を見渡して撮影しました。南北方向に整備されている芝生広場を、東側から順番に撮影していきます。




南側から、南北方向に整備されている芝生広場兼散策道を見渡して撮影しました。南北方向に整備されている芝生広場を、東側から順番に撮影していきます。




南側から、南北方向に整備されている芝生広場兼散策道を見渡して撮影しました。南北方向に整備されている芝生広場を、東側から順番に撮影していきます。




「屋上緑化広場」の敷地の南西角前にやってきました。南東側から、水産仲卸売場棟の敷地西側に建っている「冷蔵庫棟」の建物を撮影しました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月の豊洲市場6街区:加工パッケージ棟と屋上緑化広場の散策 PART2

2019年02月21日 06時01分00秒 | 江東・お台場


東側から、「水産仲卸売場棟」の5階フロアに整備されている「屋上プロムナード」の歩行者通路の全景を撮影しました。




「屋上プロムナード」の歩行者通路の北側には「加工パッケージ棟」の建物が建っているのが見えます。




「屋上プロムナード」に上がるために使った一般見学者用のエレベーターホールと階段の建屋の全景を撮影しました。




人の気配がほとんどない「屋上プロムナード」の歩行者通路を、西側へ向かって歩いていきます。




南東側から、「屋上プロムナード」内から6街区内の「水産仲卸売場棟」の建物群を撮影しました。建物の屋上には屋上緑化庭園や、太陽発電パネルなどが整備されています。




「屋上プロムナード」の歩行者通路内から、水産仲卸売場棟と加工パッケージ棟との間のスペースを見渡して撮影しました。




「水産仲卸売場棟」の敷地内にやってきました。「屋上プロムナード」の歩行者通路内を西側へ向かって歩いていきます。




南側から、歩行者通路内から「水産仲卸売場棟」の屋上内に整備されている芝生スペースを見渡して撮影しました。




南西側から、「屋上プロムナード」の歩行者通路内から「加工パッケージ棟」の建物の全景を撮影しました。




前方に「屋上緑化広場」に上がるための階段が見えて来ました。




南東側から「水産仲卸売場棟」の建物群の屋上屋根を撮影しました。




「屋上プロムナード」の散策道内から、「水産仲卸売場棟」の関係者しか入ることが出来ないゾーンの入口を撮影しました。




「屋上プロムナード」の散策道から、屋上(6階フロア相当)に整備されている「屋上緑化広場」に上がることが出来る階段の全景を撮影しました。




階段脇には「屋上緑化広場」の説明板が設置されていました。




階段上から振り返って、5階フロア内の「屋上プロムナード」の散策道を見下ろして撮影しました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月の豊洲市場6街区:加工パッケージ棟と屋上緑化広場の散策 PART1

2019年02月21日 06時00分00秒 | 江東・お台場


東側から「水産仲卸売場棟」の敷地南側に整備されている連絡デッキの全景を撮影しました。市場前駅方面と、水産仲卸売場棟内の関連飲食店舗や関連物販店舗フロア方向をとを結ぶ役割を持っています。




3階連絡デッキ内から、「水産仲卸売場棟」の敷地内に通っている構内道路を見下ろして撮影しました。平日の午前中の時間帯だったので、敷地内はひっそりとしていました。




3階連絡デッキ内から、「水産仲卸売場棟」の敷地東側を通っている通りを見下ろして撮影しました。「正門(北)」から北側へ向かって伸びている通りにもなっています。




南東側から、「水産仲卸売場棟」の建物群の敷地東側に整備されているスロープ道路を撮影しました。




北側から「正門(北)」の交差点の全景を見下ろして撮影しました。東京都道484号豊洲有明線の南側は、「7街区(水産卸売場棟・管理施設棟)」の敷地が広がっています。




「正門(北)」の周囲に整備されている歩道スペースを見下ろして撮影しました。




南西側から、「水産仲卸売場棟」の敷地東側に整備されている「加工パッケージ棟」の建物を撮影しました。仲卸売先である食品スーパー等から求められる加工・小分け・包装等を行う施設となっています。




3階連絡デッキ内から、「加工パッケージ棟」の入口へ向かって伸びているスロープを撮影しました。一般見学者は加工パッケージ棟内へは立ち入り禁止となっています。




「加工パッケージ棟」の入口の全景を撮影しました。




「加工パッケージ棟」の関係者用入口の向かいに、「屋上緑化広場」へ上がることが出来る階段とエレベーターを発見しました。




一般見学者専用のエレベーターに乗車して、5階フロアの「屋上プロムナード」内にやってきました。「屋上緑化広場」は更に上階(6階フロア相当)の屋上に整備されています。




5階フロアの「屋上プロムナード」の歩行者通路の東端部にやってきました。ここから市場前駅舎方向を見渡して撮影しました。正面に写っているのは「東京ガス豊洲スマートエネルギーセンター」の施設が建っているのが見えます。




西側から、東京ガスの社有地の広大な空き地を見渡して撮影しました。現在、東京ガス主導による大型再開発計画である「TOYOSU22」が進められています。




北西側から「5街区(青果棟)」の敷地の全景を撮影しました。




ゆりかもめの市場前駅舎の全景を撮影しました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月の豊洲市場6街区:水産仲卸売場棟内の4階関連物販店舗の散策 PART2

2019年02月20日 06時01分00秒 | 江東・お台場


関連物販店舗フロア「魚河岸横丁」が整備されている水産仲卸売場棟の4階フロア内ですが、それ以外にも小口買出人詰め込み場や加工パッケージ棟連絡通路などが整備されていました。




4階フロア内からは、水産仲卸売場棟の屋上に整備されている「屋上緑化広場」へは入ることが不可能となっていました。一度外へ退出して、屋上への直通エレベーターか階段を使うしかないみたいですね。




元来た道を引き返して、「水産仲卸売場棟」の3階フロア内の入口に戻ってきました。東側(市場前駅方向)へ向かって伸びている連絡デッキを道なりに歩いていきます。




「水産卸売場棟」の3階の一般見学者用入口と、市場前駅方向とを結ぶ連絡デッキですが、多くの見学者の人達が行きかっていました。




北側から、連絡デッキ内から「7街区(水産卸売場棟・管理施設棟)」の敷地内に建っている「冷蔵庫棟」の建物の全景を撮影しました。




「水産仲卸売場棟」の3階フロア内に整備されている「関連飲食店舗フロア」の入口を撮影しました。7街区内の「管理施設棟」と同じようにレストラン街が整備されています。




「水産仲卸売場棟」の敷地の南東角に整備されている広場スペース前にやってきました。




南東側から、「水産仲卸売場棟」の3階フロア内に整備されている「関連飲食店舗フロア」の全景を撮影しました。




3階連絡デッキ内から、7街区の敷地の北東角に建っている「管理施設棟」の建物の全景を撮影しました。建物内には関連物販店舗フロアや東京都の広報施設、防災センターなどが入居しています。




3階連絡デッキ内から、7街区内の「管理施設棟」と「水産卸売場棟」の間に整備されている駐車場スペースを見渡して撮影しました。二つの建物を結ぶための連絡デッキが架橋されているのが見えますね。




北西側から、東京都道484号豊洲有明線の「正門(北)」「正門(南)」と一体化されている交差点の全景を撮影しました。平日の午前中の時間帯だったので、早朝と比べると人通りも車の交通量も少なくなっていました。




3階連絡デッキ内から、東側(豊洲大橋南詰交差点方向)を見渡して撮影しました。「屋上緑化広場」に上がることが出来るエレベーターと階段は、一体どこにあるのでしょうか。




「加工パッケージ棟」の敷地南側に整備されている連絡デッキを道なりに散策していきます。




3階連絡デッキ内から、6街区の敷地の南東側に整備されている「正門(北)」を見下ろして撮影しました。




「豊洲市場・正門(北)」の門柱の全景を撮影しました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月の豊洲市場6街区:水産仲卸売場棟内の4階関連物販店舗の散策 PART1

2019年02月20日 06時00分00秒 | 江東・お台場


「6街区(水産仲卸売場棟)」の敷地南側を通っている東京都道484号豊洲有明線の歩道を東側(豊洲大橋南詰交差点方向)へ向かって歩いていきます。




東京都道484号豊洲有明線の歩道内から、南側一帯に広がっている「7街区(水産卸売場棟・管理施設棟)」の建物群を見渡して撮影しました。




北西側から、「7街区(水産卸売場棟・管理施設棟)」の敷地内に建っている「冷蔵庫棟」の建物をズームで撮影しました。




東京都道484号豊洲有明線の歩道を東側へ向かって歩いていくと、前方に6街区内の「水産仲卸売場棟」の敷地南側に設置されている入口脇のスロープが見えて来ました。




東京都道484号豊洲有明線の歩道内から、6街区内の「水産仲卸売場棟」の敷地南側に設置されている入口脇のスロープの全景を撮影しました。市場前駅舎方向から伸びているデッキだけではなく、ここからも敷地内に入ることが出来ます。




「水産仲卸売場棟」の敷地南側に設置されているスロープ内から、水産仲卸売場棟の建物群の敷地南側に整備されている構内道路を見下ろして撮影しました。平日の午前中の時間帯だったので、構内はひっそりとしていました。




スロープそばに設置されている「水産仲卸売場棟」の一般見学者用の入口前にやってきました。入口脇に設置されている「豊洲市場 水産仲卸売場棟」のロゴマークを撮影しました。




「水産仲卸売場棟」の一般見学者用の入口から建物内に入っていきます。エスカレーターなどを乗り継いで、水産仲卸売場棟の4階フロアに整備されている関連物販店舗フロアへ向かいます。




豊洲市場は大きく3つの街区に分かれていますが、中でもこの6街区の「水産仲卸売場棟」こそが3街区の中で建物の大きさや市場規模において最大規模を誇る場所となっています。豊洲市場の中枢ともいえる存在ですね。




水産仲卸売場棟の建物内に入っていきます。入口前で係の方から入場証を受け取って首から下げて、2階廊下を道なりに歩いてきます。2階廊下内には、市場内を移動するための「ターレトラック」、通称「ターレ」の実物が展示されていました。




遠くから走っているターレを見ていると小さいと感じますが、実物を間近で眺めてみるとトヨタのヴィッツなどのコンパクトカーと同じくらいの大きさでした。




2階フロアから、関連物販店舗フロアが整備されている3階・4階フロアへ向かいます。




4階フロアの関連物販店舗フロアにやってきました。フロア全体の通称は「魚河岸横丁」となっているみたいですね。




豊洲市場が開場してから約一週間後の2018年10月下旬の時点においては、「魚河岸横丁」のフロア内は7割くらいの店舗が営業している状態でした。3割程度はまだシャッターが閉まっていました。




ざっと一周してみましたが、海産物を専門的に扱う店舗だけではなく多様で色々なお店が集まっている雰囲気でした。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする