![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/78/a65911131762908e9f9cbdf2b869da7f.jpg)
東雲運河に架橋されている「有明北橋」を南側へ向かって散策していきます。東雲運河の南側に広がっている、有明一丁目地区の広大な埋め立て地を見渡して撮影しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/a7/e015efff3eb181614ed41026aa9c8a62.jpg)
有明北橋の道路橋梁の中央部から、東雲運河の水面(東側方向)を見渡して撮影しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/9c/f53c3ed81f33adb3608c54cfbd9516f7.jpg)
有明北橋と同じく、東雲運河内に架橋されている「木遣り橋」をズームで撮影しました。現在、首都高速10号晴海線の延伸工事のため、道路橋桁の架設工事が行われています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/b4/df9c144d6126713d95d9f973acde2351.jpg)
有明北橋の南端部前にやってきました。引き続き、有明北橋から南側へ向かって伸びている環状第2号線の環二通りの歩道を散策していきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a9/c4da637a704d5a81e217d710f0d96019.jpg)
有明北橋の道路橋梁の南東側に広がる広大な空き地を撮影しました。4年後のオリンピックの湾岸競技会場クラスターの予定地の一部であり、「有明BMXコース」「有明ベロドローム」が整備されることになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/8b/2faa4f5b8bd3999a886328bc47df92fa.jpg)
環二通りの歩道をしばらく南側へ向かって歩くと、前方にゆりかもめの「有明テニスの森駅舎」が見えてきました。この駅舎の周辺も、周囲は広大な空き地や倉庫群が広がっているだけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/a8/56081a53b5f98bdb02e25d18293a3c11.jpg)
オリンピック開催まで4年を切り、ようやく湾岸地区の整備工事が始まりつつあります。有明BMXコースと有明ベロドロームの予定地内でも、工事用車両が行き来しているのが見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/ca/fa43afb93f34d0b69a1512a5e60f6665.jpg)
有明テニスの森駅舎内に上がり、東側一帯を見渡してみました。2つの自転車競技会場予定地内では膨大な量の土砂が運び込まれていて、整地工事が行われていました。大型ダンプトラックがひっきりなしに行き来しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/0c/429cabc589634d77690328db59df3611.jpg)
自転車競技会場予定地の敷地南側に建っている「カンダコーポレーション有明営業所」の倉庫群と、「オリゾンマーレ」の高層タワーマンションを撮影しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/31/1f74ea722b4cc2dffc80627f67dae63f.jpg)
自転車競技(BMX)の有明BMXは予定通りこの場所に建設されることになりますが、自転車競技(トラック)の有明ベロドロームは建設中止となっています。2015年12月に、静岡県内の「伊豆ベロドローム」に変更されると発表されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/01/a4259567327d3bf27cb25ecd33b6611d.jpg)
駅舎内から、東雲運河に架橋されている「木遣り橋」の道路橋梁をズームで撮影しました。首都高速10号晴海線の延伸工事が行われていて、真新しい橋桁が架設されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/8f/eb4337a917ad43635e868761c4d7e948.jpg)
平日の昼間でも無人状態の有明テニスの森駅舎内を通り抜けていきます。4年後のオリンピックでは、この駅や周辺も賑やかになるでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/45/7770d8814d7e69124ef2fd7de91d76c1.jpg)
駅舎改札口前から、南側へ向かって伸びている環状第2号線の環二通りを見下ろして撮影しました。南側へ500メートルほど進むと、東京ビックサイトの敷地前に出ることができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/98/a5e6d2e45e463dd5fa77c580d55afb2c.jpg)
有明テニスの森駅の一つお隣の有明駅舎の周辺をズームで撮影しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/07/e2fb23f291a449f8875244c85415ccfe.jpg)
有明テニスの森駅舎の敷地西側に広がる広大な空き地を撮影しました。こちらも競技会場クラスターの一部であり、体操・新体操・トランポリンの「有明体操競技場」の予定地となっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/c4/bd7bbf63e5648d8c5a75e82d85c64e21.png)