緑には、東京しかない

千葉県の東京寄りに住んでいる私「緑」が大好きな東京の散策写真のブログを作ります!!!

厳冬の四ツ谷駅:四谷見附交差点周辺と赤坂迎賓館 PART2

2014年02月28日 20時00分00秒 | 淀橋台・新宿


四ツ谷駅前交差点(千代田区の六番町側)から撮影した国道20号線(甲州街道)の「四ツ谷見附橋」の全景です。四ツ谷見附橋の真下にJRの線路群やが設置されています。




東京都心部から新宿副都心を経由して多摩方向へ伸びている国道20号線(甲州街道)の交通量は、平日の時間帯でも非常に多かったです。




JR四ツ谷駅の四ツ谷口に併設されている駅ビル「アトレ四ツ谷」の建物を橋上から撮影しました。




四ツ谷駅の西側にある「四ツ谷見附交差点」前にやってきました。ここから外濠通りを南へ向かって歩き、赤坂迎賓館前へ向かいます。




外濠通りを南へ向かってしばらく歩くと「四ツ谷一中前交差点」にやってきました。ここからは、赤坂見附方向へ向かう外濠通りから、JR信濃町方向へ向かって伸びる通りがY字状に分岐している個所です。




交差点脇に建っているのは、新宿区立四谷中学校の建物群です。




四ツ谷一中前交差点から東側(外濠側)を撮影しました。外濠の水面を埋め立てて造成した運動場と、その背後には上智大学四谷キャンパスの広大な敷地と建物群が広がっています。




交差点前から北方向(四ツ谷見附交差点方向)を撮影しました。JR四ツ谷駅前から直線距離で約400メートル程の場所です。




赤坂御用地の緑地帯の北側に整備されている「若葉東公園」の敷地内を散策していきます。公園内を通っている通りの真正面に建つと、赤坂迎賓館の建物が綺麗に見渡すことが出来ます。




公園の敷地内や周囲は人通りはほとんどなく、車の通行量はそれなりにありますが、ひっそりとしていました。




赤坂迎賓館を見据えるように伸びている公園内の通りの両側にはユリの木が植えられていて、現在の季節では枯れ木状態となっていました。




赤坂迎賓館と、赤坂御用地の緑地帯の敷地に近づいていきます。正午前後の時間帯だったので、逆光状態となってしまいました。




公園敷地内を通っているこの通りは、一応は「都道」の扱いなのだそうです。





赤坂御用地の緑地帯の中に建っている赤坂迎賓館前にやってきました。迎賓館とは、外国の国家元首や政府の長などの国賓を迎え入れたときに、宿泊等の接遇を行う施設のことです。




皇居宮殿での歓迎晩餐会の答礼など、外交儀礼のための接宴として、天皇や皇族などが臨席し、晩餐会が行なわれることもあるそうです。普段は入ることはできませんが、接遇に支障のない時期(通常は8月)に、事前の申し込みにより、一般参観することができます。





門の前から振り返ってJR四ツ谷駅方向を撮影しました。




逆光状態の中頑張って、迎賓館の敷地内を撮影しました。南側へ向かって一直線に通りが伸びていて、迎賓館の建物はその奥に建てられています。




迎賓館の建物をズームで撮影しました。これで厳冬の四ツ谷駅周辺の散策は終わりです。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厳冬の四ツ谷駅:四谷見附交差点周辺と赤坂迎賓館 PART1

2014年02月28日 08時00分00秒 | 淀橋台・新宿


2月中旬の平日、JR総武緩行線の四ツ谷駅にやってきました。四ツ谷駅や四谷見附交差点、駅から程近い場所にある迎賓館周辺を散策していきます。




JR総武緩行線と中央快速線、東京メトロ丸の内線と南北線が集まっている一大ターミナルである「四ツ谷駅」の赤坂口の全景を撮影しました。正午の時間帯の散策だったのですが、まったりとした雰囲気でした。




四ツ谷駅には、北側の「四ツ谷口」と南側の「赤坂口」の2か所の駅入口が設置されています。東京メトロの路線を利用するには、赤坂口を利用した方が便利ですね。




四ツ谷口前の広場内から、JR総武緩行線と中央快速線の駅ホーム群を見下ろして撮影しました。江戸城時代の外濠を埋め立てて造成した切り通しの地形の中にホームが設置されています。




切り通しの地形の中に駅ホームや駅舎がその上に設置されているため、ホームや線路そのものの拡幅工事などが一切できず、大正時代から四ツ谷駅の駅構造は変わっていないのだそうです。




赤坂口前から四ツ谷駅周辺の、国道20号線(甲州街道)沿いに形成されている駅前繁華街の街並みを撮影しました。




赤坂口前から北へ向かって伸びているペデストリアンデッキを歩いていきます。




四ツ谷駅の西側(新宿側)、国道20号線(甲州街道)と外濠通りが交差している「四ツ谷見附交差点」の全景を撮影しました。「見附」とは、枡形を有する城門で外側に面する部分を指しているのだそうです。




四ツ谷見附交差点前に広がっている駅前繁華街の街並みをズームで撮影しました。




国道20号線の「四ツ谷見附橋」上にやってきました。国道20号線はJRの線路群を直角にオーバーパスするように架橋されています。




四ツ谷見附橋上から、JRの線路群を見下ろして撮影しました。切り通し地形の中に駅ホームや駅舎が設置されていて、その脇には「上智大学」の広大な敷地が広がっています。




ズームで南側を撮影してみると、赤坂地区や六本木地区の高層ビル群が小さく見えました。




現在の赤坂見附橋は2代目となっていて、平成3年(1991年)ノ10月に完成した橋で、長さ44.4メートル、幅40メートルの鋼橋となっています。




四ツ谷駅の東側、国道20号線の「四ツ谷駅前交差点」周辺を撮影しました。平日の国道20号線の交通量は非常に多かったです。




四ツ谷駅の東側周辺には上智大学四谷キャンパスや、雙葉学園などの文教施設が密集していて、学生さんの姿が多く見受けられました。




四ツ谷駅前交差点前から振り返って、四ツ谷見附交差点方向を撮影しました。JRの駅ホームは全て半地下構造の切り通しの中に設置されているので、ここから見ると駅前とは思えない街並みとなっています。




四ツ谷駅の四ツ谷口駅舎と一体化されている商業駅ビル「アトレ四ツ谷」の建物をズームで撮影しました。




四ツ谷駅やJRの線路群は千代田区と新宿区の境目にもなっていて、新宿区側(西側)が四谷一丁目地区、千代田区側(東側)が六番町地区となっています。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厳冬の赤坂サカス:枯れ木状態のさくら坂と赤坂Bizタワー PART2

2014年02月27日 20時00分00秒 | 城南・港区全域


さくら坂とサカス坂の合流地点にやってきました。赤坂五丁目地区の閑静な山の手の住宅密集地帯のすぐ脇にあるこの界隈は、人通りは全くと言っていいほどありませんでした。




二つの坂の合流点付近には、「関山(かんざん)」や「思川(おもいがわ)」といった種類の桜が散策道に沿って植えられています。




さくら坂周辺は「麻布台地」と呼ばれている標高30メートル前後の丘陵地帯となっていて、その斜面には赤坂五丁目地区の住宅密集地帯が広がっています。




赤坂サカスの敷地の西側一帯は、赤坂御用地の広大な緑地帯の南側に広がる住宅密集地帯とつながっていて、昔からあるような民家と、中高層マンションなどが混在しています。




坂上周辺には「普賢象(ふげんぞう)」という種類の桜の木々が植えられています。これらの種類の桜は、4月の下旬くらいから咲き始めるのだそうです。




坂上の丘陵地帯の上に建っている高級賃貸マンション「赤坂ザレジデンス」の高層タワーマンションの手前側で、さくら坂の通りは緩やかな左カーブを描いていきます。




坂上付近から振り返って撮影しました。人通りや車の姿も全くと言っていいほどありませんでした。




赤坂ザレジデンスの高層タワーマンションと、TBS放送センターの間を、さくら坂から続く通りはまっすぐ伸びていきます。この通りを更に進むと、赤坂七丁目地区の住宅街へ出ることが出来ます。




元来た道を引き返して、さくら坂を下っていきます。




さくら坂の途中から、赤坂サカス敷地の西側「赤坂五丁目地区」の住宅密集地帯の中に降りられる階段が整備されていて、階段を下りてみました。




赤坂サカスの敷地と、赤坂五丁目地区の住宅地の境界周辺を少しウロウロしてみます。




階段下から「赤坂ザレジデンス」の高層タワーマンションと、TBS方向センターの高層ビルを見上げて撮影しました。




赤坂五丁目地区は太平洋戦争時に空襲を受けていないためか、戦前から残っているような民家の存在が目立ちました。




階段下から赤坂Bizタワーの高層ビルを見上げて撮影しました。




赤坂サカスとの境界部分は、切り通しのような地形になっていました。




午前中の時間帯の散策だったので、赤坂Bizタワーの壁面は、丘陵地帯側の壁面が影のようになっていました。




これで厳冬の赤坂サカスの散策は終わりです。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厳冬の赤坂サカス:枯れ木状態のさくら坂と赤坂Bizタワー PART1

2014年02月27日 08時00分00秒 | 城南・港区全域


赤坂サカスの敷地の北端部(溜池山王側)、一ツ木通り側から見上げて撮影した赤坂Bizタワーです。




赤坂Bizタワーのオフィスエントランスに面している広場内を散策していきます。高層ビルのちょうど北側に位置しているので、広場全体が影の中に入ってしまっていました。




広場前に面している赤坂Bizタワーのオフィスエントランス入口の全景を撮影しました。広場内には地下鉄千代田線の赤坂駅の地上出入り口が設置されていて、アクセスも便利になっています。




広場脇に建っている「赤坂Bizタワー・アネックス2」の建物を撮影しました。こちらも飲食店などが入居しています。




オフィスエントランス前から振り返って東側方向を撮影しました。赤坂に丁目地区の市街地が周囲には広がっています。




オフィスエントランスをズームで撮影しました。




一ツ木通りを挟んで、アネックス2の建物の全景を撮影しました。赤坂サカスの敷地の西端部を通っている「さくら坂」へ向かいます。




一ツ木通りと、さくら坂の坂下前にやってきました。ここから南側へ広がっている赤坂の丘陵地帯の上の市街地へ向かって、緩やかな上り坂が広がっています。




さくら坂には綺麗に整備されている散策道が伸びていて、この歩道を歩けば、赤坂五丁目地区の市街地へ抜けることが出来ます。坂下から歩いていきます。




赤坂サカスの敷地内には約100本もの桜の木々が植えられていて、さくら坂の坂下周辺には「河津桜」や「寒緋桜(かんひざくら)」の種類が植えられています。




坂上方向を撮影してみると、赤坂サカスの敷地の南側に建っている「TBS放送センター」と、高級賃貸マンション「赤坂ザレジデンス」の高層タワーマンションが見えてきました。




赤坂サカスの「サカス」は、桜を咲かすという意味であると同時に、赤坂にたくさんある坂=坂s=「サカス」の意味もあります。また「赤坂サカス」のローマ字表記「akasaka Sacas」を後ろから読むと「SACA・SAKA・SAKA」=「坂・坂・坂」となっています。




確かに赤坂地区には坂や斜面が非常に多く、下町の繁華街や、丘陵地帯の住宅街など多様な表情を持っている街であり、霞が関や永田町にもほど近い歴史と伝統を持っています。




さくら坂の脇に建っている結婚式場「赤坂アプローズスクエア迎賓館」の脇を通り抜けていきます。結婚式場周辺には「山桜」や「アーコレード」、「思川(おもいがわ)」などの種類の桜が植えられています。




さくら坂を隔てた、赤坂サカスの敷地の外側は、赤坂五丁目・四丁目地区の閑静な住宅密集地帯の街並みが広がっています。




現在は枯れ木状態となっていますが、3月上旬から坂下付近の「河津桜」や「寒緋桜」が咲き始めます。




結婚式場「赤坂アプローズスクエア迎賓館」の敷地の脇を通り抜けていきます。4月の時期の桜のトンネルとなっている頃にもう一度散策してみたいですね。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厳冬の赤坂サカス:Bizタワーアトリウムとショップ&ダイニング PART2

2014年02月26日 20時00分00秒 | 城南・港区全域


赤坂Bizタワーアトリウムの「ショップ&ダイニング」の吹き抜け空間の2階フロアの中を散策していきます。2階フロアの人の気配は全くありませんでした。




アトリウムの吹き抜け空間の中は、非常に曲線を多用した設計となっています。同時期に再開発工事によって誕生した六本木の東京ミッドタウンとよく似ていますね。




赤坂Bizタワーアトリウムの裏側、後で散策するさくら坂沿いに建っている結婚式場「赤坂アプローズスクエア迎賓館」の建物を撮影しました。教会風のデザインの建物となっています。




2階フロアには高級寿司店や中華料理店、料亭などの飲食店が多く、霞が関や永田町にほど近い、赤坂の繁華街らしい雰囲気となっています。




西側から2階フロアの吹き抜け空間の全景を撮影しました。




オフィスフロア内は多くの人で行きかっているようですが、午前中の早い時間帯の飲食店街はひっそりとしていました。




赤坂Bizタワーアトリウムとアネックス1前の広場に戻ってきました。




赤坂Bizタワーアネックス1の建物の全景を撮影しました。南端部にあるのは「TBSストア」の物販店舗です。




赤坂Bizタワーアトリウム入口前から見上げて撮影した赤坂Bizタワーの高層ビルです。




赤坂Bizタワーアトリウム入口上に打ち込まれているロゴを見上げて撮影しました。




アトリウムの建物の南側に伸びている「サカス坂」の全景を撮影しました。坂の両側の歩道には、ケヤキ並木道が綺麗に整備されていました。




サカス坂前から見上げて撮影した赤坂Bizタワーの高層ビルです。赤坂サカスプロジェクトのプロジェクト・マネージメントを行った三井不動産が土地建物所有者である東京放送から一括で賃借し、プロパティマネジメント業務も受託しています。




サカス広場前から振り返ってアネックス1前の目抜き通り方向を撮影しました。




フジテレビ本社ビルのあるお台場や、日本テレビの汐留シオサイトと比較すると、TBSの擁する赤坂サカスは地味なイメージが強いですが、実際に歩いてみるとすごく洗練された再開発施設の一つだと思います。




再び目抜き通りの中を北へ向かって歩き、一ツ木通り方向へ戻ることにします。




洗練されたデザインのアネックス1とアトリウムの周辺の風景ですが、一歩敷地外へ出ると赤坂三丁目地区の雑多な繁華街の風景が広がっているのがギャップですね。




この日は北風が吹いていて非常に寒かったので、広場内で休憩している人の姿はひとりもありませんでした。




TBSストアの外観を撮影しました。去年2013年の9月前後は、当時社会現象にもなったドラマ「半沢直樹」のグッズが大人気ですごく混雑していたのですが、最近は落ち着いてきたみたいですね。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする