「のんべい横丁」の入口前から振り返って、JR渋谷駅の北側のガード下の全景を撮影しました。数分おきに在来線の列車が行きかっていきます。
北東側から「東急百貨店東横店西館」の建物の全景を撮影しました。手前側に建っていた「東館」の建物が解体されて更地状態になったので、この場所から見渡すことができるようになりました。
北西側から「宮益坂下交差点」の全景を撮影しました。
北側から、「宮益坂下交差点」前から「渋谷スクランブルスクエア第1期棟(東棟)」の鉄骨群の全景を撮影しました。地上47階・地下7階建て、高さ228メートルの規模の建物となっています。
北東側から「宮益坂下交差点」の全景を撮影しました。
「宮益坂下交差点」前から、JR渋谷駅に併設されている「東急百貨店東横店西館・南館」の建物群をズームで撮影しました。
交差点前から「渋谷ストリーム」と「渋谷スクランブルスクエア第1期棟(東棟)」の鉄骨群を見上げて撮影しました。この1年ほどの間に、二つの高層オフィスビルの鉄骨群が出現して風景が一変しています。
東側から、JR渋谷駅東口前の広場を見渡して撮影しました。
「宮益坂下交差点」の北西側に集まって建っている繁華街の建物群を見上げて撮影しました。
東京地下鉄銀座線の渋谷駅新ホームの整備工事現場の真下を通り抜けていきます。現在も駅ホーム群の構築工事が行われている最中でした。
北東側から「渋谷スクランブルスクエア第1期棟(東棟)」の鉄骨群を見上げて撮影しました。
「渋谷スクランブルスクエア第1期棟(東棟)」の鉄骨群をズームで撮影しました。
JR渋谷駅東口前には、南北方向に「明治通り」が通っていて、東京西部の副都心を南北に結ぶ幹線道路であり、車の交通量が非常に多かったです。
北側から「渋谷ストリーム」の高層複合ビルの全景を撮影しました。地上33階、地下5階建て、高さ約180メートルの規模となっています。東急電鉄東横線の廃線跡地に建設されている高層複合ビルです。
明治通りの歩道を南側へ向かって歩き、「渋谷署前交差点」上のペデストリアンデッキに上がってきました。デッキ上から、東側へ向かって伸びている国道246号線(青山通り)を撮影しました。
南東側から「渋谷スクランブルスクエア第1期棟(東棟)」の高層オフィスビルの鉄骨群の全景を撮影しました。
南東側から高層オフィスビルの低層階部分を撮影しました。カーテンウォールのガラスを取り付ける作業が行われていました。
南東側から高層階部分を見上げて撮影しました。