緑の、東京ブログ

千葉県の東京寄りに住んでいる私「緑」が大好きな東京の散策写真のブログを作ります!!!

東京地下鉄日比谷線新駅 虎ノ門ヒルズ駅の進捗状況 2020年11月17日

2020年12月06日 06時00分00秒 | インフラ整備・私鉄


東京地下鉄日比谷線新駅 虎ノ門ヒルズ駅:工事進捗率100% 2020年11月17日
東京地下鉄日比谷線の虎ノ門駅と神谷町駅の中間地点、虎ノ門一丁目地区内で整備工事中の新駅・虎ノ門ヒルズ駅です。2018年の12月5日に東京メトロは当駅の正式駅名を「虎ノ門ヒルズ駅」に決定したことを発表し、2020年の6月6日に暫定開業予定となっています。



国道1号線(桜田通り)の「虎ノ門三丁目交差点」前から、2020年6月6日に開業した東京地下鉄日比谷線の虎ノ門ヒルズ駅の一帯を撮影しました。




国道1号線(桜田通り)の「虎ノ門二丁目交差点」前から東京地下鉄日比谷線の虎ノ門ヒルズ駅の一帯を撮影しました。




国道1号線(桜田通り)の「虎ノ門二丁目交差点」前から国道1号線(桜田通り)の大通りを撮影しました。



虎ノ門ヒルズ新駅の地図です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京地下鉄日比谷線新駅 虎ノ門ヒルズ駅の進捗状況 2020年5月14日

2020年05月30日 06時00分00秒 | インフラ整備・私鉄


東京地下鉄日比谷線新駅 虎ノ門ヒルズ駅:工事進捗率90% 2020年5月14日
東京地下鉄日比谷線の虎ノ門駅と神谷町駅の中間地点、虎ノ門一丁目地区内で整備工事中の新駅・虎ノ門ヒルズ駅です。2018年の12月5日に東京メトロは当駅の正式駅名を「虎ノ門ヒルズ駅」に決定したことを発表し、2020年の6月6日に暫定開業予定となっています。



プレスリリース:東京地下鉄株式会社発表の報道資料 2018年12月5日
日比谷線新駅の名称を「虎ノ門ヒルズ駅」に決定しました



南東側から、東京地下鉄日比谷線の虎ノ門ヒルズ新駅の整備工事区画の全景を撮影しました。




国道1号線(桜田通り)の真下で新駅ホーム施設の整備工事が行われています。




工事用フェンスに設置されている案内板を撮影しました。




国道1号線の「虎ノ門三丁目交差点」前から、「(仮称)虎ノ門ヒルズステーションタワー・A3街区」の再開発工事区画を撮影しました。




西側から、東京地下鉄日比谷線の虎ノ門ヒルズ新駅の整備工事区画の全景を撮影しました。




国道1号線(桜田通り)の「虎ノ門二丁目交差点」前から東京地下鉄日比谷線の虎ノ門ヒルズ新駅の整備工事区画の全景を撮影しました。




国道1号線(桜田通り)の「虎ノ門二丁目交差点」前から、「(仮称)虎ノ門ヒルズステーションタワー・A3街区」の再開発工事区画を撮影しました。



虎ノ門ヒルズ新駅の地図です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京地下鉄日比谷線新駅 虎ノ門ヒルズ駅の進捗状況 2020年3月6日

2020年03月28日 06時00分00秒 | インフラ整備・私鉄


東京地下鉄日比谷線新駅 虎ノ門ヒルズ駅:工事進捗率70% 2020年3月6日
東京地下鉄日比谷線の虎ノ門駅と神谷町駅の中間地点、虎ノ門一丁目地区内で整備工事中の新駅・虎ノ門ヒルズ駅です。2018年の12月5日に東京メトロは当駅の正式駅名を「虎ノ門ヒルズ駅」に決定したことを発表し、2020年の6月6日に暫定開業予定となっています。



プレスリリース:東京地下鉄株式会社発表の報道資料 2018年12月5日
日比谷線新駅の名称を「虎ノ門ヒルズ駅」に決定しました



虎ノ門ヒルズ新駅の敷地東側に建ち並んでいた雑居ビル群は解体されて更地状態となっていました。




南西側から、東京地下鉄日比谷線の虎ノ門ヒルズ新駅の整備工事区画を撮影しました。




北西側から、国道1号線(桜田通り)の「虎ノ門二丁目交差点」前から東京地下鉄日比谷線の虎ノ門ヒルズ新駅の整備工事区画を撮影しました。




国道1号線(桜田通り)の「虎ノ門二丁目交差点」の全景を撮影しました。



虎ノ門ヒルズ新駅の地図です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京地下鉄銀座線 渋谷駅の移設工事の進捗状況 2020年2月27日

2020年03月12日 06時00分00秒 | インフラ整備・私鉄


東京地下鉄銀座線 渋谷駅の移設工事:工事進捗率100% 2020年2月27日
現在の東急百貨店東横店の西館の地上3階に設置してある東京地下鉄銀座線の渋谷駅の移設工事「銀座線渋谷駅改良工事」です。現在の位置から表参道駅方向へ約130メートル移動した東口広場や明治通りの上部に新しい「銀座線渋谷駅」を新設するという総工費約290億円の大規模な工事です。

現在の渋谷駅は線路の両側にホームがある相対式と呼ばれるものですが、移設後はホームの両側に線路がある島式に変更されます。ホームの幅は現在の7メートルから12メートルに拡幅されます。新しい渋谷駅は明治通り直下に設置されている東京地下鉄副都心線の渋谷駅の真上に位置するものであり、垂直方向の吹き抜け空間「アーバンコア」を介することによって、銀座線と副都心線の乗り換え時間が短縮されます。

また現在、東口広場及び明治通りに7基ある銀座線の橋脚が3基となります。



将来の銀座線渋谷駅ホームのイメージ(資料:東京メトロ)です。




新・銀座線ホーム平面図(イメージ)と断面図(イメージ)です。


ニュースリリース:ケンプラッツの特集 2013年7月3日
銀座線渋谷駅を130m動かす 東京メトロ銀座線渋谷駅の移設事業(前編)
プレスリリース:東京メトロ発行のニュースレター 2014年7月17日
「銀座線渋谷駅改良工事」編



2020年1月3日に供用開始した東京地下鉄銀座線の新渋谷駅ホームにやってきました。東側(表参道側)から、新渋谷駅ホームの全景を撮影しました。




新渋谷駅ホームの東端部には、明治通り方面改札口が設置されています。




新渋谷駅ホーム内を、西側へ向かって歩いていきます。平日の午前中の時間帯でも、約3~4分間隔で次々に列車が発着していきます。




新渋谷駅ホーム内に設置されている駅名板を撮影しました。




「スクランブルスクエア改札口」を通り抜けて、改札前広場内にやってきました。ここから2019年12月27日に供用停止した、旧渋谷駅ホームを見渡すことが出来ました。




「スクランブルスクエア改札口」のすぐ脇には、「渋谷スクランブルスクエア東棟」の高層オフィスビルの2階・商業施設入口が設置されています。




南西側から、「スクランブルスクエア改札口」前の広場スペースの全景を撮影しました。




西側から、「スクランブルスクエア改札口」前の広場スペースの全景を撮影しました。




「東急百貨店東横店・西館」の4階フロア内に設置されていた旧渋谷駅ホームですが、「スクランブルスクエア改札口」前の広場から歩行者用通路が伸びていて、旧ホームに通り抜けることができます。




旧渋谷駅ホームを通り抜けて、「東急百貨店東横店・西館」の4階フロアに設置されている改札口跡地にやってきました。自動改札機群や駅員詰め所は綺麗に撤去されていました。




場所を少し移動して、JR渋谷駅東口の「宮益坂下交差点」前にやってきました。北側から新渋谷駅ホーム群を撮影しました。




北東側から新渋谷駅ホーム群の全景を撮影しました。




新渋谷駅ホームの橋桁真下にやってきましたが、現在も工事用資材が置かれていました。




新渋谷駅の「明治通り方面改札口」の入口を撮影しました。明治通りの歩道脇に新たに整備されていて、これは大変便利でいい場所に出来ましたね。




新渋谷駅ホーム群越しに「渋谷スクランブルスクエア東棟」の高層オフィスビルを見上げて撮影しました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京地下鉄日比谷線新駅 虎ノ門ヒルズ駅の進捗状況 2020年1月3日

2020年01月22日 06時00分00秒 | インフラ整備・私鉄


東京地下鉄日比谷線新駅 虎ノ門ヒルズ駅:工事進捗率50% 2020年1月3日
東京地下鉄日比谷線の虎ノ門駅と神谷町駅の中間地点、虎ノ門一丁目地区内で整備工事中の新駅・虎ノ門ヒルズ駅です。2018年の12月5日に東京メトロは当駅の正式駅名を「虎ノ門ヒルズ駅」に決定したことを発表し、2020年の6月6日に暫定開業予定となっています。



プレスリリース:東京地下鉄株式会社発表の報道資料 2018年12月5日
日比谷線新駅の名称を「虎ノ門ヒルズ駅」に決定しました



国道1号線(桜田通り)の「虎ノ門三丁目交差点」前から、東京地下鉄日比谷線の虎ノ門ヒルズ駅の整備工事区画を撮影しました。




「(仮称)虎ノ門ヒルズステーションタワー」の再開発工事と併せて、新駅工事が行われています。




国道1号線(桜田通り)の「虎ノ門二丁目交差点」前から、東京地下鉄日比谷線の虎ノ門ヒルズ駅の整備工事区画を撮影しました。



虎ノ門ヒルズ新駅の地図です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする