★ベルの徒然なるままに★

映画、ゲーム、アニメ、小説、漫画・・・管理人ベルの、大好きな物をいっぱい集めた徒然日記です。

DS版『ハリーポッターと謎のプリンス』クリア♪

2009年08月16日 | ゲーム・アニメ萌え語り
映画公開当初に購入し、ボチボチと進めていたDS版『ハリーポッターと謎のプリンス』、今朝ほど、クリアしましたです~。

物語も、映画通りの展開で、面白かったです~~~~♪

ハリーのゲームって、シリーズ1からやっているのですが、確か、シリーズ3くらいまでは、アクションや謎解き要素が強いゲームだったのですよね。
例えるなら、簡易的な「トゥームレイダー」みたいな感じ?
でも、途中から、ゲームの路線変更があったのか、壮大なお遣いゲームって感じに変わっちゃって。
今回のDS版も、まさしく、そんな感じでした。

でも、アクション操作が大の苦手な私は、壮大なお遣いゲームの方が性に合っているようで。
ホグワーツの中を色々探検できたり、ミニゲームをしたりで、相当楽しみましたです~。
・・・クイディッチ以外はね(爆)
・・・・・・・・クイディッチは、未だに、苦労します~。当初ほど苦戦は強いられなくなりましたが、でも、やっぱり、苦手だ・・・・。
でもでも、それ以外は、本当に楽しい!

コレクションの収集とか、ミニゲームで優勝とか、極めようと思えば、本当に極め尽くせるのですが、とりあえず、私は、ストーリーだけを追ってサクサク進めました。
特に、悩むこともなく、簡単に物語を進められたと思います。

でも!
昨日、クリア直前と言うところで、ちょっと詰まってしまって。
やるべきことはやったハズなのに、何をして良いのか分からなくなって、かなり悩みました。

しかも、攻略サイトも無いのですよね(><)
海外サイトの攻略サイトを見たりしていたのですが、外国のは、どうもPC版みたいで、攻略読んだけど、違うゲームっぽくて役に立たず。

あ~う、あ~う・・・・と悶々していたのですが。
ちょっとしたことで、話が進みまして、で、無事、クリアと相成りましたですvv

クリアしても、まだ、ホグワーツの探検は出来るので、コレクション収集に励んだり、ミニゲームのトーナメントを極めたり、ホグワーツを探検したり、色々と楽しめそうです☆


先ほども書きましたが、ハリーのゲームはシリーズ1、まだPS版だったころからプレイているのですが。
今回のDS版は、本当に楽しかったです。

ゲームのクオリティとしては、前作のPS2版がグラフィックや学校の建物などの作り込みも素晴らしくて最高だと思うのですが・・・グラフィックが良すぎて、私、ポリゴン酔いしちゃうのですよね(><; なので、長時間プレイできなかって。

その点、DS版は、PS2版に比べると、グラフィックは落ちますが、それでも、充分綺麗でしたし、何より、ポリゴン酔いしない!という点で、わたし個人としては有難かったです。
あと、やはり、携帯ゲーム機なので、場所を選ばずプレイできるので。
結構、ベッドの中とかでプレイしていたのですよね。
わざわざTVの前に、どっかと腰を据えなくてもよいのも良いですし。

因みに、ゲーム画面です↓↓

ちょっと写真の取り方がヘタであれですが・・・DSとはいえ、かなり良いグラフィックでホグワーツが再現されています。
ここは、7階の大階段。
グリフィンドール寮の前。
寮の入り口、太ったレディの肖像画前です。
結構、良い感じでしょ☆
あっ。
スライム君はタッチペンですvv

ゲー家自体は何度も言うように、本当に、「壮大なお遣いゲーム」です・笑
ミニゲームを除いて、やってることは、本当に、作業的というか。
なので、ハリーのファンで、自らホグワーツを探検したりして楽しみたい!という人は満足できる作品だと思うのですが、本格的にゲームをしたいという人には向いてないと思います。
言うまでもなく、私は前者なので、大満足でしたがp(^^)q

私は、ミニゲームだと、決闘クラブにかなりハマりました。
つか、ラスボス(違)のマルフォイを倒したハズなのに、トロフィーが貰えない。なんでやねん! まだ、私が知らないトーナメントがあるのか!?

あっ!
あと、薬の調合ゲームも超楽しい。
これは、是非とも極めたいっ。
なんというか、DS版「ときめきメモリアル」で、タッチペンを使ったバレンタインのチョコ作りゲームがあるじゃないですか。
あれの、もうちょっと複雑になった感じというか、そんなゲームです。

ただ、洋ゲーお決まりの、不親切な説明で、私は、理解するまでに多大な時間を要しましたが。




そうそうそう(^^)b

ゲームプレイ中にちょっとツッコミをいれたくなったポイント。

このゲームではタッチペンを使って魔法を唱えたりするのですよ。
で、ゲーム中の物語が展開するのに合わせて、必要になる呪文を、その都度、先生に習いに行きます(要は、タッチペン操作のチュートリアルなんだけど)。
でも。
「ウィンガーディアムレビオーサ」とか・・・1年生の一番最初で習うような呪文を、物語中盤で、先生に習いに行くハリー・・・・・・・・・。
「アクシオ」も4年生で覚えたのでは?
6年生にもなって、どないなっとんねん!?って(^m^)笑


そして、ツッコミポイント、その2。
洋ゲーならではのいい加減(?)さが随所に垣間見られる・爆
つか、決闘クラブって、1対1で杖を使った決闘をするのですが。
決闘で、魔法を当てると、相手が、
「うううっっっ!」
みたいな悲鳴というかうめき声を上げるのですよね。
でも、その声は、男性の声でして。
例え、対戦相手が、女生徒でも、みな、うめき声は男性・・・・。

ハーマイオニーやジニーとも対戦しましたが、彼女たちも、とっても、野太いうめき声をあげてくれていましたorz




という訳で。
ハリーも一旦クリアしましたし、ミニゲーム極めはボチボチにして。
1回クリアして放置になっちゃったDS「黒執事 ~ファントム&ゴースト~」を、極めていきます~。