三が日も終わっちゃいましたが、まだまだお正月気分が抜けません〜。
というわけで、お餅のお話を😋
我が家(というか実家)では、お正月三が日は朝ごはんにお餅を食べる習慣で、それぞれ、違った食べ方をしています。
1日はお雑煮(今年はウッカリしててお豆腐入れ忘れたけど💦)で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d9/402b2389b831f12ed7ef8cf3cadd9cc6.jpg?1735934035)
2日の朝ごはんのお餅は、おぜんざい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/dc/c7b2a3db11d2a93171c35d954f8f9560.jpg?1735934083)
そして3日のお餅はきなこで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/e1/9cec858b0050bdd1d17cfd2bc44e71b7.jpg?1735934123)
これが毎年の実家のお餅スタイル。
子どもの頃から習慣なのです。
で。
ふと思ったんだけど、お正月って、お餅の朝ごはんの支度に時間かかるから、平日より早起きになって眠い。。。😴笑
これも毎年のお約束。
因みにお餅はまだ少し残っているので、今日からはオヤツに焼き餅にしたり。
七草粥の日にお粥に入れたり。
お正月終わっても、まだ暫くお餅を楽しみます。