対コロナ実践型distance旅行で鹿児島。
昨日、8/27は2日目です。
旅先からなので、写真のみの駆け足簡単レポ。
昨日は、朝早く、鹿児島中央駅にあるホテルをチェックアウト。
指宿に移動しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/fb/322318b670bc20a2b244ae19d6c60a20.jpg?1598543623)
7年ぶり、2回目の指宿。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/00/a77394207081a2417ed8c2459a5cdbe7.jpg?1598543623)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/1c/751703468d796b21ed558c5b6a430619.jpg?1598543623)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/00/a77394207081a2417ed8c2459a5cdbe7.jpg?1598543623)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/1c/751703468d796b21ed558c5b6a430619.jpg?1598543623)
お目当ては、砂むしです。
砂むし会館 砂楽も2度目の体験。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ed/89b27c2a6b2f9e87ce3cd3da2f52d2e6.jpg?1598543623)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/81/388c6808fbea79ad4cf97c6444a16623.jpg?1598543627)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ed/89b27c2a6b2f9e87ce3cd3da2f52d2e6.jpg?1598543623)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/81/388c6808fbea79ad4cf97c6444a16623.jpg?1598543627)
温か〜〜〜い砂に埋まって、お風呂気分。
砂むし中の写真は撮れないので(以前来たときは、砂に埋れてる写真をスタッフさんに撮って貰えたのですが、今は、砂むし中のカメラは持ち込みNG。コロナ対策かな?)、代わりにポスターとロビぬいぐるみで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/37/9bb8d4a9f0c2cbbfc694a694742faa2a.jpg?1598543627)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/37/9bb8d4a9f0c2cbbfc694a694742faa2a.jpg?1598543627)
ロビぬいくんの砂むし…雰囲気出てる??(^m^)
顔出し看板で、チェブちゃんとロビぬい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/69/4dbce7a0c1e8c7f3c5891da06e893426.jpg?1598543628)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/69/4dbce7a0c1e8c7f3c5891da06e893426.jpg?1598543628)
20分近く砂むし体験をした後は、温泉を。
砂むし後は、本当に体がポカポカして、元気になれましたよ( ˆoˆ )/
それから、またバスで移動して、お昼ご飯。
指宿名物の温たまらん丼をいただきました。
指宿は、オクラが名産。
このどんぶりに乗ってる緑色は、オクラなのです!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/60/29865fec8ab6ccca6141d5ab7a35fd31.jpg?1598543713)
めっちゃ緑♪♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/08/0ee2f6f8682299f2c2281e64d8e88b1a.jpg?1598543713)
オクラたっぷりでヘルシー。
オクラ好きには嬉しいメニューでした。
あ!
ゴーヤのお漬物も美味〜(*^^*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/d0/9a9a6e4ad82e669305e71a3118b9f792.jpg?1598543713)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/d0/9a9a6e4ad82e669305e71a3118b9f792.jpg?1598543713)
お昼ご飯を食べたら、最寄りのJRの駅・二月田へ。
ここから枕崎線に乗って、二日目のお宿、南九州市の頴娃町に向かうのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/65/1c3e68a5dc5a2ac9bb825a0e03047e04.jpg?1598543713)
♪線路は続くよ〜
どーこまでも〜〜♪♪
この線路をずっと行ったら、終着駅は枕崎なのですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/57/847f9ec561b7480d1fe48ed28ecfd93e.jpg?1598543720)
………と思っていたら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/20/d2542a19e04192a631500eae306394ba.jpg?1598543719)
ひと駅隣の指宿駅に到着の段階で、まさかの大雨運休((((;゚Д゚)))))))
枕崎線!?!?!?
仕方ないので電車の切符は払い戻して、バスでお宿へ向かいました。
でもでも、到着予定時刻が20分遅れたくらいでお宿に着いたのでホッと。
イレギュラーな出来事も、また旅の醍醐味…ですか?笑
因みに場所は、ココ。
チェブちゃんが持ってる赤丸のところに居ました。
開聞岳もすぐそば。
薩摩半島の先っぽだなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/5b/81061c9523cebedc9a9bf0d732a84f59.jpg?1598543720)
そうそう。
この日のお宿は、古民家をリノベーションした一棟貸しスタイルのものなのです。
古民家丸ごと、私達だけでお借り出来ます。
まるで、ここの街に暮らしてるような感覚を味わえるお宿!!
この古民家のお話は、また後ほど。
お夕食も自分でご飯を炊いたりして用意するのですよ( ´ ▽ ` )
そして。そして。
お宿から歩いて行きました。
向こうに見えるのが開聞岳。
「伊能忠敬先生絶賛の地」の石碑前にて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/f0/6c438d0fc3297841eb5369b36df2b01a.jpg?1598543720)
絶景!!!!!
という感じで、鹿児島旅行2日目。
本日は霧島へ移動。
引き続き、細心の注意、コロナ対策のエチケット遵守で旅を続けます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます