さてさて、「台湾旅行記~その5~」に続いて、「その6」です(*^^*)
9月25日(月)、夕方まで、あちこちを観光して、お土産など荷物を置きに一旦ホテルへ帰り。
再度、出発です~。
目的地は、夕食を食べるために、猫カフェまで。
台湾には、名物とも言える、「猫カフェ」、「狗カフェ」というカフェがあるのです。
日本では、ちょっと無理なことなのかもしれませんが・・・どういうカフェかと言いますと。
例えば猫カフェの場合、カフェ店内に、猫ちゃんが十数匹放し飼い状態。
お客さんがお茶をしているテーブルや隣の椅子などに上がってくることもあります。
とはいえ、きちんと躾られているお利口さん達で、決して人間の食べ物に手や口は出さないとのこと。もちろん、頻繁に洗われてて、体もとても綺麗vv
動物は大好きな私ですが、まあ、常識的に考えたら、お食事する場に大量の動物さんが居るのはど~よ??という気もしないではないです。自分のペットじゃないですしね。
でもでもでも☆
せっかく、台湾に来たのですもの!!
こういう、日本では体験できないものを体験するのも、楽しいじゃないですか? それに、可愛い猫ちゃん、いっぱい見たい(*><*)
という訳で、この日の夕食は、猫カフェに行くことにした・・・というわけです。
まずは、最寄りの地下鉄の駅、雙連駅まで歩きます。
が、途中、色々と面白いお店を見つけ、入ってみました。
●勝立百貨
別に、なんということもない雑貨屋さんなんです。
でも、ガイドブックにも紹介されていて、ちょっと行ってみたかったり^^
ちょうど、地下鉄の駅に向かう途中に在ったので入ってみました。
ここはですね、ぱっと見た目、日本のダイソーみたいな感じ。
とはいえ、お値段は一律ではなく、10元、20元のこまごました駄菓子や文具、雑貨などから、それなりに安めのちょっとした家具や家庭用品などを売っているお店です。
思わず笑いを誘う、オモシログッズもいっぱいあります。
3階建てで、1階は、主にお菓子ばかり売ってました。
ポッキーやベビースターラーメン、ポポロン、ハイチュウなどなど日本でお馴染みのお菓子の中国語パッケージ版がズラ~リ。
しかも、10元、15元と、メチャ安い。
どれも、パッケージは日本で売っているものと全く一緒で商品名だけが漢字表記。
面白いので、ベビースターラーメンとポッキー、ハイチュウを買ってみました。
そして2階は、文具や生活雑貨・服。
ココも、安めのものがいっぱい。文具などでは、ドラえもんやケロロ軍曹、キティちゃんといった、日本のキャラのものもたくさん。
また、ミッキーやプーさんといったディズニー製品も見かけました。
ここで買ったのは、コレ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/bf/29f86229ca2ce09d49292ac47927cb9e.jpg)
ちょっとウケ狙いです・笑。
実は、台湾は、車社会ではなく、スクーター社会。車道一杯に並んでスクーターが大量に走っています。で、どうも、スクーターを運転する際には、マスクをつけないといけないとか。でも、あまりマスクをしてスクーターに乗っている人は見かけませんでしたが、それでも、ちらほらとマスク姿でスクーターに乗っている人も。
また、やはり、都会で空気が悪いせいか、歩く人もマスクを付けている人を多々見ました。
という訳で、台湾では、色んなお店でマスクを売って居るんですよ~。
でも、日本の物のように白いマスクではなく、黒の無地が基本のようです。
とはいえ、オモシログッズとして、日本の某薬メーカーのキャラの看護婦さんがプリントされた物など、柄物もたくさん。
そんな中で、見つけた、ケロロ軍曹のマスクです。お値段は25元。
そうそう。日本のケロロ軍曹は「ケロロ軍曹」って書かれたのがロゴでしょ?
向こうの場合、「KERORO軍曹」って、カタカナの部分が英語になってて、あと、漢字の部分は日本と同じロゴです。
可愛いし、ウケを狙って購入。
とはいえ、日本では、たとえ、花粉症の時期になっても使えませんがA^^;;
でもでも、可愛いでしょ??
ケロロ好きにはタマリマセン。
それから、3階は、家庭用品コーナー。
かなりお値段のお安い、電話機やファクシミリ(本当に使えるのかしら??と思うほど安いんです)、また、マガジンラックや本棚などの小さめの家具、そして、譜お風呂桶などバス周り用品等々。
結構、お買い物をしていらっしゃ方が多かったです。
私は、この階では、特に買う物は無し。
ということで、お会計。
レジにカゴを持っていって、一階で色々と買ったお菓子類、2階で買ったケロロマスクを精算。
ここは、もう大衆雑貨屋さんという感じなので・・・日本語も英語も通じそうになく、お会計はちょっと緊張。
そうそう。
台湾では、基本的にスーパーやコンビニに出お買い物しても、買い物袋は貰えないんですよ! エコですよね(^^)
で、買い物袋が必要な時は、その旨を告げ、有料で買い物袋を買う(大体1元程度)というシステムです。
このお店も、当然、会計を済ませ、お金を払っても・・・袋を出してくれる気配がありません。
いつもコンビニとかなら、ホテルのすぐ下でしたし、袋を貰わなくても気にならなかったのですが、これだけこまごまとしたお菓子類を買っちゃったりすると・・・たとえ有料でも買い物袋が欲しいところです。
という訳で。
こういう時のために覚えてきた即席中国語を使ってみました。通じるかドキドキでしたがA^^;;
「要、袋子。(ヤオ タイツ)」
「袋が欲しいです~」
という意味だそうです。
すると、レジの女性が、買い物袋を出してくれて、その中に商品を詰めてくれました。
でも、この買い物袋のお値段が解らない(@A@;
そんな時は、
「多少?(ターザイ)」
「おいくらですか??」
と聞いてみました。
すると、レジの女性が、指を1本立ててくれて、「1元」ということが分かり、1元硬貨を追加でお支払いし・・・無事、お買い物終了。
台湾に来てからと言うもの、お買い物などはほとんど英語か日本語でOKな感じで、タクシーなんかも行き先を筆談で告げるだけでOKだったので・・・ここまで(といっても、たいした会話ではないですが・笑)中国語で喋ったのは初体験でした。
とりあえず、超ウルトラスーパー即席付け焼き刃だったのですが・・・ちゃんとコミュニケーションできて良かったです☆
こういう瞬間は、ちょっと感動ですよね(^^)
私、海外で、英語以外でコミュニケーションってしたことないので・・・嬉しかったです。
という訳で、お買い物を終え、また駅までテクテクと歩く歩く。
途中の街並みを見るのも楽しいです。
せっかくの旅行なのだから、移動時間をケチるためなら、タクシーを使うのは一つのテなんですよ。時間が有効活用できますから。
でも、逆に、せっかく、異国に来たのだから、わざと、その街を歩いてみる、地元の人たちが使う地下鉄に乗ってみる・・・というのも、また、旅行の楽しみ。
観光地を回るだけでなく、実際に歩くことが、一番その地を知ることが出来ると思います。という訳で、今回は、敢えて色々と歩いてみたというわけでした。
いろいろと面白い物も見れましたよ~。
入ってはいませんが、便所cafeという看板を発見しました。
ガラス張りのカフェなんですが・・・店内を覗いてビックリっっっ。
全員が、洋式便器の上に座ってお茶してる(@A@;
と言っても、別に、本当のおトイレではなくて、単に、カフェの椅子が洋式便器になっている・・・というだけなのですが・笑
でも、インパクトは大でした。
あと。コンビニも面白かったです。
基本的にコンビニは、セブンイレブン、ファミリーマートと言った、日本の物が多かったです。
そうそう、ファミリーマートは中国語では全家と表記されていましたよ。
セブンイレブンもとても多くて、しかも、ドラえもんキャンペーンをやってて、入り口ドアに大きなドラえもんが貼ってあるので・・・街中ドラえもんだらけっっと思っちゃいました。
また、どこかのコンビニの外には、「日本祭り」というポスターが貼られ。どうやら、日本食キャンペーンのようで、日本の幕の内弁当とか、お寿司とかを売っているようでした。
皆、日本がお好きなようで、なんだか、嬉しいですね。
日本料理店も多々見かけました。また、お店の名前がすごくて、「日本料理・三十三間堂」とか「日本料理・七五三」とかA^^;;
三十三間堂・・・って、京都にあるあの三十三間堂と何か関係があるのかしら??
七五三って・・・。
また、台湾は、街を歩いていても、道路のあちこちに露店が出ています。
お肉系の料理から、フルーツまで色々。道の片隅で、露店のオバチャンが、小籠包の皮にお肉を詰めてる作業を延々としている・・・とかいう風景をよく見かけます。
そんなこんなで、風景をたのしみながら、雙連駅到着。ここから芝山駅まで地下鉄です。
ここで駅を降りると駅前にお目当ての猫カフェがありました。
●猫花園
やってきました、猫カフェ!!!!
店内は、猫猫猫猫猫・・・10匹以上は居たと思います。
また、その猫ちゃん達を管理(?)しているリーダーっぽいワンちゃんも1匹居ました。
ラブラドールレトリーバーのバンビ君。(漢字だと「斑比」だそうです)
メチャ可愛い(*><*)
動物好きさんにはオススメです。
とにかく、猫ちゃんもワンちゃんも、物凄く手入れがされているんですよ。私は、動物を飼ったことがないので、ワンちゃんやニャンちゃんのトリマーをどれくらいのペースでするものなのか・・・という基準を知らないのですが。ここの動物たちは、週イチのペースでトリマーされているそうです。
という訳で、フワフワのサラサラのフカフカで。
私が今まで、ナデナデしたどの動物さんよりも美しい毛並みをしていましたですよ~。もう、一緒に寝たいくらいでした・笑。
ココで夕食と言うことで、スパゲッティを注文。一応、キノコとベーコンのスパゲッティということでしたが・・・やはり、台湾料理は、脂っこいのが基本のようで。日本で食べるサッパリ系ではなかったです。でも、美味しかったですよ。
食事中でも猫ちゃん達は近づいて来てくれます。でも、とてもお利口さんで、絶対に人間が食べるお皿には手も口も出さないんですよ~。ちゃんと躾けてあるのですね。そして、猫ちゃんが座る椅子も、人間が座る物とは違って、「猫専用」と書かれた椅子にちゃんと座ります。
私たちのテーブルにも、猫専用椅子がついていて、隣に来てくれました~。
めっちゃ、可愛いっっっっ。
ラブラドールのバンビ君も傍に来て、スリスリしてくれましたですよ(^^)
でも、夜だったので、大半の猫ちゃんはお休み中でしたが(--)ZZZzzzz
写真も撮ったのですが、フラッシュを炊いてはイケナイとのことで、フラッシュなしで撮ったら・・・何も写ってなかったorz 店内も薄暗かったですしね。でも、ビデオ撮影はOKということで、ビデオは撮れましたです☆
食事を済ませ・・・本当は、もっともっと猫ちゃん達をカマったりしたかったのですが、皆、とても眠そうだったので、あんまりカマうのも可哀想かな・・・と思い、おいとま(笑)することに。
そうそう。ここでは、コレを買うのも目的の一つだったんですよ~。事前にネットで調べてて、来たら絶対に買おうと思っていたアイテムの一つです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/0b/aaead07365b7dafac73819b5cf2c9c16.jpg)
可愛いでしょ??
猫の肉球ケータイクリーナー(^^) これは、台北の猫カフェの加盟店で共通に売っているだそうです。このお金が、基金みたいになっていて、カフェの猫ちゃん達のお世話をするお金になるそうです。
ネットで見たときから、可愛いなぁと思っていたのですが、通販とかもしてなくて、お店でしか売っていない・・・ということです。
で。
自分用と、高校時代の友達で超猫大好きな友達へのお土産として2個購入しました。
お店を出てから記念撮影~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/c4/325ea85fb7a073af700c5056e4dd6109.jpg)
時間は、大体夜の8時半くらいです。
でも、まだまだホテルには帰りません。
芝山駅から台北車站まで。
台北車站は、台湾の首都・台北のメイン駅。一番大きな駅ですよ。日本で言ったら、東京駅のようなものですね。
というわけで、まだまだ、夜の台北散策は続きます。
台湾旅行記~その7に続く~
9月25日(月)、夕方まで、あちこちを観光して、お土産など荷物を置きに一旦ホテルへ帰り。
再度、出発です~。
目的地は、夕食を食べるために、猫カフェまで。
台湾には、名物とも言える、「猫カフェ」、「狗カフェ」というカフェがあるのです。
日本では、ちょっと無理なことなのかもしれませんが・・・どういうカフェかと言いますと。
例えば猫カフェの場合、カフェ店内に、猫ちゃんが十数匹放し飼い状態。
お客さんがお茶をしているテーブルや隣の椅子などに上がってくることもあります。
とはいえ、きちんと躾られているお利口さん達で、決して人間の食べ物に手や口は出さないとのこと。もちろん、頻繁に洗われてて、体もとても綺麗vv
動物は大好きな私ですが、まあ、常識的に考えたら、お食事する場に大量の動物さんが居るのはど~よ??という気もしないではないです。自分のペットじゃないですしね。
でもでもでも☆
せっかく、台湾に来たのですもの!!
こういう、日本では体験できないものを体験するのも、楽しいじゃないですか? それに、可愛い猫ちゃん、いっぱい見たい(*><*)
という訳で、この日の夕食は、猫カフェに行くことにした・・・というわけです。
まずは、最寄りの地下鉄の駅、雙連駅まで歩きます。
が、途中、色々と面白いお店を見つけ、入ってみました。
●勝立百貨
別に、なんということもない雑貨屋さんなんです。
でも、ガイドブックにも紹介されていて、ちょっと行ってみたかったり^^
ちょうど、地下鉄の駅に向かう途中に在ったので入ってみました。
ここはですね、ぱっと見た目、日本のダイソーみたいな感じ。
とはいえ、お値段は一律ではなく、10元、20元のこまごました駄菓子や文具、雑貨などから、それなりに安めのちょっとした家具や家庭用品などを売っているお店です。
思わず笑いを誘う、オモシログッズもいっぱいあります。
3階建てで、1階は、主にお菓子ばかり売ってました。
ポッキーやベビースターラーメン、ポポロン、ハイチュウなどなど日本でお馴染みのお菓子の中国語パッケージ版がズラ~リ。
しかも、10元、15元と、メチャ安い。
どれも、パッケージは日本で売っているものと全く一緒で商品名だけが漢字表記。
面白いので、ベビースターラーメンとポッキー、ハイチュウを買ってみました。
そして2階は、文具や生活雑貨・服。
ココも、安めのものがいっぱい。文具などでは、ドラえもんやケロロ軍曹、キティちゃんといった、日本のキャラのものもたくさん。
また、ミッキーやプーさんといったディズニー製品も見かけました。
ここで買ったのは、コレ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/bf/29f86229ca2ce09d49292ac47927cb9e.jpg)
ちょっとウケ狙いです・笑。
実は、台湾は、車社会ではなく、スクーター社会。車道一杯に並んでスクーターが大量に走っています。で、どうも、スクーターを運転する際には、マスクをつけないといけないとか。でも、あまりマスクをしてスクーターに乗っている人は見かけませんでしたが、それでも、ちらほらとマスク姿でスクーターに乗っている人も。
また、やはり、都会で空気が悪いせいか、歩く人もマスクを付けている人を多々見ました。
という訳で、台湾では、色んなお店でマスクを売って居るんですよ~。
でも、日本の物のように白いマスクではなく、黒の無地が基本のようです。
とはいえ、オモシログッズとして、日本の某薬メーカーのキャラの看護婦さんがプリントされた物など、柄物もたくさん。
そんな中で、見つけた、ケロロ軍曹のマスクです。お値段は25元。
そうそう。日本のケロロ軍曹は「ケロロ軍曹」って書かれたのがロゴでしょ?
向こうの場合、「KERORO軍曹」って、カタカナの部分が英語になってて、あと、漢字の部分は日本と同じロゴです。
可愛いし、ウケを狙って購入。
とはいえ、日本では、たとえ、花粉症の時期になっても使えませんがA^^;;
でもでも、可愛いでしょ??
ケロロ好きにはタマリマセン。
それから、3階は、家庭用品コーナー。
かなりお値段のお安い、電話機やファクシミリ(本当に使えるのかしら??と思うほど安いんです)、また、マガジンラックや本棚などの小さめの家具、そして、譜お風呂桶などバス周り用品等々。
結構、お買い物をしていらっしゃ方が多かったです。
私は、この階では、特に買う物は無し。
ということで、お会計。
レジにカゴを持っていって、一階で色々と買ったお菓子類、2階で買ったケロロマスクを精算。
ここは、もう大衆雑貨屋さんという感じなので・・・日本語も英語も通じそうになく、お会計はちょっと緊張。
そうそう。
台湾では、基本的にスーパーやコンビニに出お買い物しても、買い物袋は貰えないんですよ! エコですよね(^^)
で、買い物袋が必要な時は、その旨を告げ、有料で買い物袋を買う(大体1元程度)というシステムです。
このお店も、当然、会計を済ませ、お金を払っても・・・袋を出してくれる気配がありません。
いつもコンビニとかなら、ホテルのすぐ下でしたし、袋を貰わなくても気にならなかったのですが、これだけこまごまとしたお菓子類を買っちゃったりすると・・・たとえ有料でも買い物袋が欲しいところです。
という訳で。
こういう時のために覚えてきた即席中国語を使ってみました。通じるかドキドキでしたがA^^;;
「要、袋子。(ヤオ タイツ)」
「袋が欲しいです~」
という意味だそうです。
すると、レジの女性が、買い物袋を出してくれて、その中に商品を詰めてくれました。
でも、この買い物袋のお値段が解らない(@A@;
そんな時は、
「多少?(ターザイ)」
「おいくらですか??」
と聞いてみました。
すると、レジの女性が、指を1本立ててくれて、「1元」ということが分かり、1元硬貨を追加でお支払いし・・・無事、お買い物終了。
台湾に来てからと言うもの、お買い物などはほとんど英語か日本語でOKな感じで、タクシーなんかも行き先を筆談で告げるだけでOKだったので・・・ここまで(といっても、たいした会話ではないですが・笑)中国語で喋ったのは初体験でした。
とりあえず、超ウルトラスーパー即席付け焼き刃だったのですが・・・ちゃんとコミュニケーションできて良かったです☆
こういう瞬間は、ちょっと感動ですよね(^^)
私、海外で、英語以外でコミュニケーションってしたことないので・・・嬉しかったです。
という訳で、お買い物を終え、また駅までテクテクと歩く歩く。
途中の街並みを見るのも楽しいです。
せっかくの旅行なのだから、移動時間をケチるためなら、タクシーを使うのは一つのテなんですよ。時間が有効活用できますから。
でも、逆に、せっかく、異国に来たのだから、わざと、その街を歩いてみる、地元の人たちが使う地下鉄に乗ってみる・・・というのも、また、旅行の楽しみ。
観光地を回るだけでなく、実際に歩くことが、一番その地を知ることが出来ると思います。という訳で、今回は、敢えて色々と歩いてみたというわけでした。
いろいろと面白い物も見れましたよ~。
入ってはいませんが、便所cafeという看板を発見しました。
ガラス張りのカフェなんですが・・・店内を覗いてビックリっっっ。
全員が、洋式便器の上に座ってお茶してる(@A@;
と言っても、別に、本当のおトイレではなくて、単に、カフェの椅子が洋式便器になっている・・・というだけなのですが・笑
でも、インパクトは大でした。
あと。コンビニも面白かったです。
基本的にコンビニは、セブンイレブン、ファミリーマートと言った、日本の物が多かったです。
そうそう、ファミリーマートは中国語では全家と表記されていましたよ。
セブンイレブンもとても多くて、しかも、ドラえもんキャンペーンをやってて、入り口ドアに大きなドラえもんが貼ってあるので・・・街中ドラえもんだらけっっと思っちゃいました。
また、どこかのコンビニの外には、「日本祭り」というポスターが貼られ。どうやら、日本食キャンペーンのようで、日本の幕の内弁当とか、お寿司とかを売っているようでした。
皆、日本がお好きなようで、なんだか、嬉しいですね。
日本料理店も多々見かけました。また、お店の名前がすごくて、「日本料理・三十三間堂」とか「日本料理・七五三」とかA^^;;
三十三間堂・・・って、京都にあるあの三十三間堂と何か関係があるのかしら??
七五三って・・・。
また、台湾は、街を歩いていても、道路のあちこちに露店が出ています。
お肉系の料理から、フルーツまで色々。道の片隅で、露店のオバチャンが、小籠包の皮にお肉を詰めてる作業を延々としている・・・とかいう風景をよく見かけます。
そんなこんなで、風景をたのしみながら、雙連駅到着。ここから芝山駅まで地下鉄です。
ここで駅を降りると駅前にお目当ての猫カフェがありました。
●猫花園
やってきました、猫カフェ!!!!
店内は、猫猫猫猫猫・・・10匹以上は居たと思います。
また、その猫ちゃん達を管理(?)しているリーダーっぽいワンちゃんも1匹居ました。
ラブラドールレトリーバーのバンビ君。(漢字だと「斑比」だそうです)
メチャ可愛い(*><*)
動物好きさんにはオススメです。
とにかく、猫ちゃんもワンちゃんも、物凄く手入れがされているんですよ。私は、動物を飼ったことがないので、ワンちゃんやニャンちゃんのトリマーをどれくらいのペースでするものなのか・・・という基準を知らないのですが。ここの動物たちは、週イチのペースでトリマーされているそうです。
という訳で、フワフワのサラサラのフカフカで。
私が今まで、ナデナデしたどの動物さんよりも美しい毛並みをしていましたですよ~。もう、一緒に寝たいくらいでした・笑。
ココで夕食と言うことで、スパゲッティを注文。一応、キノコとベーコンのスパゲッティということでしたが・・・やはり、台湾料理は、脂っこいのが基本のようで。日本で食べるサッパリ系ではなかったです。でも、美味しかったですよ。
食事中でも猫ちゃん達は近づいて来てくれます。でも、とてもお利口さんで、絶対に人間が食べるお皿には手も口も出さないんですよ~。ちゃんと躾けてあるのですね。そして、猫ちゃんが座る椅子も、人間が座る物とは違って、「猫専用」と書かれた椅子にちゃんと座ります。
私たちのテーブルにも、猫専用椅子がついていて、隣に来てくれました~。
めっちゃ、可愛いっっっっ。
ラブラドールのバンビ君も傍に来て、スリスリしてくれましたですよ(^^)
でも、夜だったので、大半の猫ちゃんはお休み中でしたが(--)ZZZzzzz
写真も撮ったのですが、フラッシュを炊いてはイケナイとのことで、フラッシュなしで撮ったら・・・何も写ってなかったorz 店内も薄暗かったですしね。でも、ビデオ撮影はOKということで、ビデオは撮れましたです☆
食事を済ませ・・・本当は、もっともっと猫ちゃん達をカマったりしたかったのですが、皆、とても眠そうだったので、あんまりカマうのも可哀想かな・・・と思い、おいとま(笑)することに。
そうそう。ここでは、コレを買うのも目的の一つだったんですよ~。事前にネットで調べてて、来たら絶対に買おうと思っていたアイテムの一つです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/0b/aaead07365b7dafac73819b5cf2c9c16.jpg)
可愛いでしょ??
猫の肉球ケータイクリーナー(^^) これは、台北の猫カフェの加盟店で共通に売っているだそうです。このお金が、基金みたいになっていて、カフェの猫ちゃん達のお世話をするお金になるそうです。
ネットで見たときから、可愛いなぁと思っていたのですが、通販とかもしてなくて、お店でしか売っていない・・・ということです。
で。
自分用と、高校時代の友達で超猫大好きな友達へのお土産として2個購入しました。
お店を出てから記念撮影~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/c4/325ea85fb7a073af700c5056e4dd6109.jpg)
時間は、大体夜の8時半くらいです。
でも、まだまだホテルには帰りません。
芝山駅から台北車站まで。
台北車站は、台湾の首都・台北のメイン駅。一番大きな駅ですよ。日本で言ったら、東京駅のようなものですね。
というわけで、まだまだ、夜の台北散策は続きます。
台湾旅行記~その7に続く~
私も台湾大好きです!^^ 12月に渡台予定です。
ところで便所cafe…とっても気になります。
次回は勝立百貨に行ってみようと思っていましたが、便所cafeにも是非行きたい…!
もし差し支えなければ、どこら辺にあるか、だいたいの場所をお教えいただけないでしょうか。(突然ごめんなさい。webで調べてみましたが探せなくて…)
よろしくおねがいいたします~
初めまして、ブログの管理人のベルと申します。
この度は、コメントを頂きまして、ありがとうございました(*^^*)
あまり、たいした話題のない、拙い私のブログですのに、「楽しく読ませていただいています」とのお言葉をいただけて、とても嬉しいです。本当に、励みになります。ありがとうございます。
さてさて。鹿港迷さんも、台湾がお好きなのですね。
私は、台湾旅行は、この度が初めてだったのですが、本当に良いところで、良い経験でした。機会が在れば、また行ってみたいところですね。
お料理も美味しいですし、人も親切ですし。
お尋ねの、便所カフェの件ですが(^^)
少し、記憶が曖昧なので、お役に立てるか解りませんが、こんな感じです。
えっとですね、ブログには、少し時系列がバラバラになったのですが、便所カフェを見かけたのは(私も入っては居ないのですよ)、旅行初日だったんです。
元々、士林夜市の美食広場に向かおうとしていて、本来なら、MRTの淡水線・劍潭駅(士林夜市の最寄りは劍潭駅)で電車を降りないと行けなかったんですよ。
でも、私、間違えて、一駅向こうの士林駅で降りてしまって・・・。
仕方がないので、士林駅→劍潭駅前(士林夜市)までの距離を約1㎞歩いたんです。その途中に便所カフェがあったんですよ。
えっとですね。
士林駅の改札を出ますと、すぐに、線路と平行に伸びている道がありまして。
その道を、劍潭駅方面、つまり、士林夜市方面に向かって、ただまっすぐ歩いていたら、線路側の方にあったと思います。
少し、記憶が曖昧ですので、間違っていたら、申し訳ないです。
一応、間違いないか、一緒に行った相方にも聞いてみますね。で、もし、今、私がココでお答えしていることが間違っていたら、近いうちに、ブログの記事内で、訂正させていただきますね(^^)
なんだか、不安な道案内役でゴメンナサイ(><)
もし、お役に立てれば、幸いです。
鹿港迷さんは台湾は、何回か行っていらっしゃるのでしょうか?
私は、士林夜市の美食広場の豪大大鶏排骨のお店で、もう1回、あの、超巨大鶏の唐揚げを食べたくて、しかたありません~っっ。
最初に行ったときは、とても疲れていて、あまり味わう余裕もなかったのですが・・・今、思い出しても、柔らかくて、ジューシーで、とても美味しかったんですよね(><)
それから、士林夜市の近くにある、「シティ・ジャングル」というアミューズメント・ビルにも行きたくて、行けなかったのが、物凄く残念で。確か、地下2階に、屋内で出来る本格的なゴーカートがあって、やってみたかったんですよ~。
嗚呼、本当に、台湾、また行きたいです!!
勝立百貨はオモシロイですよね。イメージ的には、日本のダイソーみたいな感じなのに、なぜか、ガイドブックに載っているんですよね・笑。
ではでは、また何かありましたら、遠慮無く、コメント下さいませね。
そして、12月の台湾旅行、楽しんできてくださいねvv もし宜しければ、その時のお話など聞かせていただけると嬉しいです。
それでは、今日はありがとうございました。
また、便所カフェの場所に関する訂正などがありましたら、ブログに書いておきますね。
士林の豪大大鶏排骨、もちろん大好きですよ!士林に行ったら必ず食べます!でも大きいので相方と半分ずつね^^ 他に食べたいものいっぱいあるので。
シティ・ジャングルのゴーカート知ってます!乗りたくて行ってみたんですが、みなさんものすごいスピードで飛ばしていたので怖くてやめました。
私は今まで3回台湾に行きました。最初は台南~高雄方面まで足を伸ばしましたが、2回目と3回目はもっぱら買い物(本やCD)と食べ歩き。次回は鹿港に行く予定です。鹿港は大好き…というか、憧れている町なのです。でも台北を拠点としますので、士林にも行きたいし雑貨屋さんや面白そうな店にもたくさん行くつもりです。
勝立百貨は、おおのきよみさんの本で始めて知ったのですが、実はここもはっきりした場所がわからないのです(^^; 住所だけが頼り。雙連の近くなのかな。
台北は歩いて楽しい町なので、普段タクシーはあまり使わずMRTやバスを駆使して回ります。次回も色々歩いて新しい発見があるといいなーって思ってます。
ではでは、どうもありがとうございました!
昨夜、便所カフェの場所を、一緒に行った相方にも確認いたしましたところ、昨日、私がお答えさせていただいた場所で間違いないということでした。
士林駅を出て、夜市方面に行く、線路と平行なメインな通りを歩いていたら(途中、眼鏡屋さん街があったりする所)、右手側にあるハズです。
見つかると良いですね(^^)
豪大大鶏排骨、ご存じでいらっしゃいましたか!! わ~い、嬉しいです。本当に、美味しいですよね。私も、また、台湾へ行く機械があったら、絶対に食べます。本当に美味しいので、あのお店、日本でも展開してくれないかしら・・・と真面目に思っちゃったりしています・笑。ちょうど、夜市に行った日は、疲れていて・・・1日中、ツアーであちこち周り、故宮博物院を見学し、フリータイムになってからは、龍山寺から西門のMRT駅まで歩いたり、極めつけは、夜市の最寄り駅を間違えて降りちゃったりで。また、士林観光夜市も日曜日で物凄い人でしたので、なかなか歩けず、疲れ果てたまま、美食広場に辿り着いたのですゅ(><) もっと、心と体にゆとりを持った時に行って、じっくり、ゆっくり、豪大大鶏排骨を味わいたいですわ。また、美食広場にあった、色んな味の揚げ餅もお腹が一杯で食べられなかったので、とても悔やまれます(><) 持ち帰って、ホテルで食べれば良かった~~と。本当に、まだまだやり残したことが多々なので、是非、私も、また行ってみたいですね。因みに、私も、あの鶏の唐揚げは、1人では食べきれないので、相方と半分こです(^^)
シティ・ジャングル、行かれたのですね! 羨ましいです。私は、シティ・ジャングル内にあるお店で、たしか、大学生さんがやってらっしゃるとかいうお店で、針金を曲げて文字を作ってキーホルダーにしてくれる・・・というお店にも行きたかったのに、行けなかったです(><)っ
来月、鹿港迷さんが行かれるときは、もう新幹線が開通している頃かしら? 色々と便利になっていそうですね。
台湾の街散策は、楽しいですよね。私も、たくさん歩きましたよ。歩いていると、色々と発見もあって楽しいです。市政府駅の近くに、誠品書店のとても大きな立派なビルが在って、入ってみたのですが、本当に素敵なところでしたvv
そうそう。ガイドブックなどに載っている勝立百貨の商品で、ミッフィーに似たキャラが描かれている蝿取りラケット・・・本当に売っていてビックリしました。オモシロイ雑貨がたくさんなので、楽しんでくださいね。
場所はデスね、雙連駅のわりと近くです。
路地名で言いますと、民生東路と吉林路の交差点にありますよ~!! 大きな看板が出ていますし、交差点の角っこですし、見つけやすいと思います。是非是非、行ってみてくださいねvv
それでは、失礼いたしますね(*^^*)v