横着してベッドの中からケータイで投稿中。
やっと週末です。
先週末は、土曜日に「タクミくんシリーズ・虹色の硝子」の試写会行ってましたし、日曜日は日曜日で、用事があってam4時起きだったりで。。。あまりノンビリ出来ない週末でした。んで、今週はやたらと寝不足(←でもそれは自己責任)だったしで、なんとなくダルい一週間だったです。
なので、この週末は家でノンビリだらだらグダグダしてたいです(^m^)
でも流石にもう起きる! 現在am10時半過ぎだよorz
良いお天気だしお布団干そう~♪
さて。
昨日は、金曜日ロードショーで映画「宇宙戦争」やってましたね。
つい見入ってしまいました。これ、公開中に劇場にも見に行ったし、DVD化されてからDVDでも見たというのに。
なんか、ホント、ついつい(笑)
でも、考えてみたら、この映画って、ストーリー自体は、あってないが如しというか。単に宇宙人の襲来に逃げ惑う人間達…って話なんですよね。結末も、意外としょーもないしヾ( ´ー`)
ともすればB級SFになってしまいそうでもあるのに、何故か面白いんですよね! ある種のパニック映画みたいな雰囲気もあって。
私の場合、宇宙人が襲って来てからの話より冒頭の話のほうが怖かったかな。
すごく強い風がジャンジャン吹いてるとか、変に暗い空とか、雷が鳴り止まないとか。
初めて劇場で見たとき。そういう冒頭の異常気象のシーンが怖くて、マジ泣きたくなった(><;) 大きなスクリーンに、ドルビーの音響。
でも、DVDを家のテレビで見てみたら、怖くなくて。まぁ、一度見てたからというのもあるのかもしれませんが、やっぱりシアターはスゴいなぁと思いました。
あっ、あと、宇宙人が襲来して来てからは、火を噴いて燃えながら走る電車とか怖かったかな。
そうそ☆
この映画の原作って、有名な小説なんですよね、確か(^O^)b
宇宙人といえば、なぜかタコみたいな形をしているのを連想しちゃいますが。タコ型宇宙人のイメージを作った元祖だとか(^m^)
どうでも良いけど、実在しない想像上のものに対して、私達が持ってるイメージ。
タコ型宇宙人とか、UFOならアダムスキー型とか。
こういうのって、誰か一番最初に思い付いた人が居るんだよなぁ~と思うと。不思議です(笑)
……と。話が逸れましたが。
原作小説ね!
これが書かれたころ、ラジオで、この小説を朗読するラジオドラマみたいな番組があったそうで。だけど、ラジオから宇宙人襲来の話が聞こえてくると…………それを、本の朗読番組とは思わず、 ニ ュ ー ス だ と 思 っ た 人が大勢いて。
「宇宙人が襲ってくるとニュースで言っていたぁぁぁ」
と、大パニックが起こったというエピソードもあるみたいです。
面白い!
いやはや、時代を感じちゃいますね(笑) その時は笑い事ではなかったでしょうがヾ( ´ー`)
あっ☆
映画中に、あの謎な宇宙人を、
「大阪では2体、やっつけたらしい」
ってセリフが出てきますが……。
映画館で見ていた時、そのセリフの瞬間、会場が若干、笑いで湧いたのですよね(爆)
なぜ、大阪?(笑)
外国の方は、大阪にどんなイメージを持ってらっしゃるんだろう(^m^)
確か、この「大阪では2体やっつけたらしい」というのは、ケロロ軍曹だったか(違ったかも? 記憶曖昧)何かのアニメでもパロディされてましたね(^O^)
という訳で、ついついテレビで「宇宙戦争」見ちゃいました。
そういえば、テレビだと当然日本語吹き替えで。
吹き替えで見たのは初めてだったのですが。
トム・クルーズの吹き替え、森川智之さんなのですね!
ちなみに。
私は宇宙人といえば、タコ型よりカエル型。
ガマ星雲第58番惑星ケロン星宇宙侵攻軍特殊先攻工作部隊ケロロ小隊隊長のケロロ軍曹を真っ先に思い浮かべます。
I LOVE ケロロヾ(≧∇≦*)ゝ
やっと週末です。
先週末は、土曜日に「タクミくんシリーズ・虹色の硝子」の試写会行ってましたし、日曜日は日曜日で、用事があってam4時起きだったりで。。。あまりノンビリ出来ない週末でした。んで、今週はやたらと寝不足(←でもそれは自己責任)だったしで、なんとなくダルい一週間だったです。
なので、この週末は家でノンビリだらだらグダグダしてたいです(^m^)
でも流石にもう起きる! 現在am10時半過ぎだよorz
良いお天気だしお布団干そう~♪
さて。
昨日は、金曜日ロードショーで映画「宇宙戦争」やってましたね。
つい見入ってしまいました。これ、公開中に劇場にも見に行ったし、DVD化されてからDVDでも見たというのに。
なんか、ホント、ついつい(笑)
でも、考えてみたら、この映画って、ストーリー自体は、あってないが如しというか。単に宇宙人の襲来に逃げ惑う人間達…って話なんですよね。結末も、意外としょーもないしヾ( ´ー`)
ともすればB級SFになってしまいそうでもあるのに、何故か面白いんですよね! ある種のパニック映画みたいな雰囲気もあって。
私の場合、宇宙人が襲って来てからの話より冒頭の話のほうが怖かったかな。
すごく強い風がジャンジャン吹いてるとか、変に暗い空とか、雷が鳴り止まないとか。
初めて劇場で見たとき。そういう冒頭の異常気象のシーンが怖くて、マジ泣きたくなった(><;) 大きなスクリーンに、ドルビーの音響。
でも、DVDを家のテレビで見てみたら、怖くなくて。まぁ、一度見てたからというのもあるのかもしれませんが、やっぱりシアターはスゴいなぁと思いました。
あっ、あと、宇宙人が襲来して来てからは、火を噴いて燃えながら走る電車とか怖かったかな。
そうそ☆
この映画の原作って、有名な小説なんですよね、確か(^O^)b
宇宙人といえば、なぜかタコみたいな形をしているのを連想しちゃいますが。タコ型宇宙人のイメージを作った元祖だとか(^m^)
どうでも良いけど、実在しない想像上のものに対して、私達が持ってるイメージ。
タコ型宇宙人とか、UFOならアダムスキー型とか。
こういうのって、誰か一番最初に思い付いた人が居るんだよなぁ~と思うと。不思議です(笑)
……と。話が逸れましたが。
原作小説ね!
これが書かれたころ、ラジオで、この小説を朗読するラジオドラマみたいな番組があったそうで。だけど、ラジオから宇宙人襲来の話が聞こえてくると…………それを、本の朗読番組とは思わず、 ニ ュ ー ス だ と 思 っ た 人が大勢いて。
「宇宙人が襲ってくるとニュースで言っていたぁぁぁ」
と、大パニックが起こったというエピソードもあるみたいです。
面白い!
いやはや、時代を感じちゃいますね(笑) その時は笑い事ではなかったでしょうがヾ( ´ー`)
あっ☆
映画中に、あの謎な宇宙人を、
「大阪では2体、やっつけたらしい」
ってセリフが出てきますが……。
映画館で見ていた時、そのセリフの瞬間、会場が若干、笑いで湧いたのですよね(爆)
なぜ、大阪?(笑)
外国の方は、大阪にどんなイメージを持ってらっしゃるんだろう(^m^)
確か、この「大阪では2体やっつけたらしい」というのは、ケロロ軍曹だったか(違ったかも? 記憶曖昧)何かのアニメでもパロディされてましたね(^O^)
という訳で、ついついテレビで「宇宙戦争」見ちゃいました。
そういえば、テレビだと当然日本語吹き替えで。
吹き替えで見たのは初めてだったのですが。
トム・クルーズの吹き替え、森川智之さんなのですね!
ちなみに。
私は宇宙人といえば、タコ型よりカエル型。
ガマ星雲第58番惑星ケロン星宇宙侵攻軍特殊先攻工作部隊ケロロ小隊隊長のケロロ軍曹を真っ先に思い浮かべます。
I LOVE ケロロヾ(≧∇≦*)ゝ
『宇宙戦争』、なかなか侮れません!!
ホント、ストーリーは無いに等しいのですが、なぜか、面白い! 怖い!!と思ってしまう、作品です。
機会が在れば、是非是非、お薦めしたいであります!
確かに、宇宙物にストーリーはいらないのかもしれませんね。
すごい技術を持って襲ってくる宇宙人の前に為す術もない地球人。
ただ、作り方によっては、B級になってしまいそうなのですが・・・この映画は、ホント、面白いです。
最初見たときが、シアターで・・・だったのですが、本当に怖くって(TT)
っていうか、見る前も、「見る!」と決断するまでに、すんごく勇気が要ったのですよね~っ。
ちょwwwwwwwwwwww
大阪で、たこ焼きにされたのですか!!!!????
それサイコー!!!!!!!!!!!!!!!!大爆笑
きっと、そうに違いないですv
劇場で見に行ったときもね、結構、満席状態だったのですが、やはり、「関西」という土地柄か、大阪って、地元じゃないですか?
なので、映画の中で、
「大阪では2体やっつけたらしい」
という台詞が出たとき、劇場沸いてたですよ。
確かに、私も、ちょっと笑ってしまいました。
宇宙たこ焼き!!
食べたい・・・ような食べたくないような。笑
でも、ケロロ軍曹とか見てると、よく「宇宙お好み焼き」っていうのが出てくるのですよb
お好み焼きがあるのなら、たこ焼きがあっても、良いですよね~っ。
ホント、初めて、宇宙人を絵にした人って、どこからイメージを持ってきたのでしょうね?
気になるところです。
でも、そういう未知なるモノって、ロマンに溢れていますよね。私も、超大好きですv
SFとか、私も好きなので、そういうのを思うと、ホント、ドキドキします。
ではでは♪
SWより出来が良いとかで評判にもなってたけど
当時は映画をバンバン見たりしてなくて2者択一の選択で 自分はSW派だったので結局見てなかったのですよ
んでテレビでやるって聞いて結構楽しみにしてたのですが なんとその日は更に楽しみな飲み会の予定が入ってしまってボクはあっさり裏切った
ぐっは~ 最近全くと言って良いほどビデオ使ってないのだけど
録画するって発想が微塵も出なかった自分に後悔
宇宙モンにストーリーなんかいりませんよw
基本未確認宇宙人やら 隕石やらが落ちてきて
パニックになって
人間の無力さをひしひしと感じさせて
その絶望感を映像でビシッと現す
これが醍醐味じゃないですかw
んで 早く出せと言いたくなるような決死の作戦を最後の最後のギリギリのタイミングでビシッと決める
ある意味定番ですが 定番だからこそ王道
宇宙人大阪でやっつけたのですか? そりゃすげぇや!!
きっとたこ焼きの具にされたんでしょうね タコ型だったとしたら!
確かに 最初にUFOやら宇宙人想像した人は 実際にそういうものを見たり文献で調べたりして映像というか絵にしたのか気になりますね
でも いわゆるUMAってやつは そういう変な部分もひっくるめて面白いんですよ
それがいわゆるロマンではありませぬかっb
あぁ 自分もそれ見てみたいなぁ
初めまして。
このブログの管理人、ベルと申します。
お返事が大変遅くなってしまって、失礼いたしました。
そして、TBをいただきまして、ありがとうございます(^^) 私の方も、TBをお送りさせていただきましたので、もし宜しければ、よろしくおねがいいたしますね。
さて。
宇宙戦争、面白いですよね(*><*)
私も、特に、監督のファンというわけではないのですが、でも、ともすればB級になってしまいそうな内容であるにもかかわらず、これだれ、迫力抜群に、恐怖感満点に描ける・・・ということは、やはり、監督の才能の凄さを感じますよね。
シーン、シーン、本当に怖くって。
一度、スクリーンで見てしまうと、TVで見ても、そう怖いとは思わなかったのですが、初めて映画館で見たときは、怖くて泣きそうでした。
特に、冒頭の、いつまで経ったも雷が鳴りやまなかったり・・・というシーンなど。泣きたくなりましたです。
私もSF映画は大好きでして。
結構、シアターに足を運んでいます。
また、面白い映画の情報などございましたら、教えていただけると嬉しいです。
それでは、ありがとうございました。
トラックバックURL
⇒ttp://bansi.blog44.fc2.com/tb.php/214-5aadfad9
(hを付けて下さいね!)
はじめまして、みなみと申します^^
昨日、金曜ロードショーで放送されていた宇宙戦争見られたんですね!
私も吹き替え版では初めて見ました。
ベルさんは、映画館でもご覧になられたそうで・・!羨ましいです~!(≧∇≦)
それほどスティーブン監督のファンというまでもありませんが、SF系が好きなもので(笑
迫力ある映像をスクリーンで見たかったなぁ^^;
大阪発言、私も笑っちゃいましたw
なぜ日本が・・?(笑
宇宙戦争面白かったですよね!
いや、8割方が恐怖でしたけど(゜∀。)
では、突然お伺いして失礼しました^^;
また来ますね。
この記事にTBをお送りさせて頂きました、
よろしくお願いします♪